広報五ヶ瀬 2024年9月号 No.692

発行号の内容
-
くらし
シリーズ特集~第2回~人口減少対策
■婚活支援・子育て支援 特集第2回では、結婚を希望する独身者への出会いの場づくりと、これからの未来を支える子育て世代について焦点を当てます。未婚化・晩婚化を解消するための支援、そして子どもたちの健やかな成長を支える子育て支援の取り組みをご紹介します。 ■町の現状 本町の出生数は年々減少傾向にあり、近年では2021年に10人未満となるなど、少ない状況で推移しています。また、年間の死亡数が出生数を大き…
-
くらし
GOKASE TOPICS-まちのわだい-
■五ヶ瀬祭り 8/11 商工会青年部と青年団連絡協議会が主催となり「五ヶ瀬祭り」が、役場本庁舎駐車場で開催されました。 会場では、焼きそばや、かき氷などの飲食に加え、くじ引きや射的などの13店舗が出店。ステージでは園児がダンスと歌でオープニングを飾り、フラダンスやバンド演奏、太鼓などのプログラムが披露され、フィナーレには約70発の花火が打ち上げられました。 ■町内各地で盆踊り 8/14・15 8月…
-
くらし
祝 令和6年度 五ヶ瀬町 はたちの集い
8月16日、五ヶ瀬町町民センターで「五ヶ瀬町はたちの集い」が行われました。平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの町内出身者や五ヶ瀬中等教育学校の卒業生、対象者68名のうち51名が出席し、旧友との再会に喜びあう姿が多く見られました。 式では小迫町長から代表者へ記念品が授与された後「これから様々な試練が待ち受け、挫折を味わうこともある。その試練を乗り越えることで成長できるので、失敗を恐れず、…
-
くらし
佐伯勝元教育基金 未来への翼 児童生徒海外派遣事業
第4回佐伯勝元教育基金「未来への翼 児童生徒海外派遣事業」により、五ヶ瀬中学校の生徒12名と引率者5名が8月3日から6日までの3泊4日の日程で台湾・台北市に派遣されました。 派遣団は、台北市内や十分・九分の街で、京劇の鑑賞や国立故宮博物院での歴代王朝の至宝見学、天燈上げの体験などを行いました。5日には新北市立双渓中学校を訪問し、現地の生徒と、台湾と五ヶ瀬町の紹介をし合うなど交流を行いました。言葉は…
-
子育て
ドイツの子どもたちと交流 日独スポーツ少年団同時交流
日本とドイツは1967年に日独スポーツ少年団交流協定書を締結し、1974年には国際経験豊かな指導者の育成を目的に同時交流事業がスタートしました。 第51回目となる今回は、チェス競技の交流団が7月30日から8月3日までの日程で、西臼杵3町を訪れ、団員9名、団長団3名、通訳の2名の計14名が参加しました。 7月30日、佐伯市でのプログラムを終えた後、日之影町、高千穂町、五ヶ瀬町役場に表敬訪問を行いまし…
-
くらし
日本ワインコンクール2024
『五ヶ瀬ワイン緑』北米系等品種 白部門 銀賞 『五ヶ瀬月華』スパークリングワイン部門 銅賞 国産ぶどうを100%使用した「日本ワイン」の品質を競う国内最大規模の審査会「日本ワインコンクール2024」で五ヶ瀬ワイナリーの白ワイン「緑」とスパークリングワイン「月華」が入賞しました。どちらの銘柄とも初の入賞で、銀賞獲得も五ヶ瀬ワイナリーにとって初です。 今年は、12部門に941本のワインが出品され、色や…
-
くらし
ドローンによる水稲直播きについて
育苗、田植えの省力化を目的として、ドローンによる水稲直播きの実証事業を普及センターが中心となり実施しています。本町でも(株)タスクルの技術協力を得て、町内5か所の圃場で実証事業を行いました。 これまで水稲直播きは発芽や雑草の繁茂など課題がありましたが、ドローン技術の躍進、種子コーティング技術の向上により、有用性のある技術として確立されてきています。 水管理や除草等、通常の水稲栽培と異なる点もあるた…
-
くらし
infomation
■60歳以降も国民年金に加入できます 国民年金の強制加入期間は20歳から60歳までの40年間(480ヶ月)です。すべての月の保険料を納めた場合、65歳から満額の年金を受け取ることができますが、未納期間などがあると、年金受給額が減額されます。 60歳から65歳までの間に国民年金に任意加入することで、満額に近づけることができます。 ◇任意加入の注意事項 (1)次の方は加入できません。 ・老齢基礎年金の…
-
健康
健康な町づくり すこやかだより
■高血糖は血管に負担をかけます 血糖値を上手にコントロールして血管を守るために ◇高血糖は… (1)血管内の活性酸素の量が増え血管の壁を傷つける⇒からだがサビる (2)血中の糖と体温で温まっている体のたんぱく質(血管、皮膚等)が結合⇒からだが焦げる →“サビ”と“焦げ”により血管が傷つき、臓器の機能が低下!糖尿病・動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞 ・がんなどの引き金に! ◇POINT 自分の血糖値をチェ…
-
くらし
When in Gokase〜エミリーの五ヶ瀬体験記〜
■焼肉パーティーandバーベキュー “When in Rome,do as the Romans do” という英語のことわざをご存知ですか。「郷に入っては郷に従え」のことわざによく翻訳されているみたいです。体験記のタイトルは、RomeをGokaseに入れ替え、「WheninGokase」としました。いつも読んでいただき、ありがとうございます。 さて、私の初めての五ヶ瀬での夏は、一言でまとめると焼…
-
くらし
つくしんぼ文庫
場所:町民センター内図書室 開館日:第2・第4土曜日(10:00~12:00) ■絵本から物語へ 4・5才から小学校低学年向けのやさしい物語の本です。読んでもらって、耳で聞いても楽しめる内容です。 読み聞かせで親しんだ本から、ひとり読みになってくれたら嬉しいですね。でも喜ぶあいだは読み聞かせを続けてあげましょうね。 ◇エルマーのぼうけん とらわれた竜の子を助けるため、男の子エルマーはどうぶつ島へ。…
-
くらし
こんにちは町長です!
「五ヶ瀬町 町長の部屋」検索 ■町長のちょっとひとこと [暑い夏] 本当に暑い夏でした。夜中まで気温が下がらず、涼しい五ヶ瀬町はどこに行ったのでしょうか。ただ、それでも宮崎などから帰ると涼しく感じます。このような状況が当たり前になって来るのでしょうか。因みに今年、鞍岡観測所では8月3日最高気温35.6℃のタイ記録でした。(前回2020年) [災害への対応] 先日の台風10号により被災された皆様に対…
-
その他
広告を募集します
民間企業などとの協働により、町の新たな財源確保と地域経済の活性化を図るため広告掲載を募集します。 ◆広報紙 1,250円/月額 ◆ホームページ 10,800円/月額 問合せ:企画課 【電話】0982-82-1717
-
くらし
2024年 ごかせイベントカレンダー
■9月 10日(火) 郡畜産共進会 14日(土) 鞍岡保育所運動会 14日(土)・15日(日) 西臼杵地区中体連 20日(金) 五ヶ瀬町議会第3回定例会[最終日] 20日(金)・21日(土) 子牛せり市 21日(土) 鞍岡小学校運動会 22日(日) 成牛せり市 古戸野神社秋祭 24日(火) 行政相談 26日(木) 男性料理教室 28日(土) 上組小学校運動会 29日(日) 荒踊奉納(中登神社・山城…
-
講座
ふれあい施設 9・10月の催し
開所時間:平日 9:00~15:30 ◆週末もおしゃべり日和 第1・3土曜日 9月21日(土) 13:00~16:30 10月5日(土)・19日(土) 13:00~16:30 ◆ちぎり絵教室 第2・4土曜日 9月14日(土)・28日(土) 13:00~15:00 10月12日(土)・26日(土) 13:00~15:00 ◆オレンジカフェ 9月11日(水) 10:00~14:30 10月9日(水) …
-
子育て
すこやかカレンダー 健診・検診のお知らせ
9月27日(金) 乳幼児健診(対象者は個別で案内します。)
-
子育て
子育て支援センター 9・10月の催し
開所時間:平日10:00~16:00 9月18日(水) 小さな街の音楽会(講師:玉利純子氏) 9月25日(水) ウン知育教室(講師:塔本江美氏) 10月2日(水) 日融工房『お芋掘り』 10月9日(水) ちびっこふれあい運動会(福祉センター) ※詳細は子育て支援センターへお問い合せください。 問い合わせ:子育て支援センター 【電話】0982-82-1587
-
その他
編集後記
9月に入り朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。急な温度変化で体調を崩さないようお気をつけください。 はたちの集いの取材時に、学校給食風のメニューをご馳走になりました。私の時代に「特ホルカレー」はまだなかったのですが、甘めのカレーで当時給食で出てきた懐かしい味を思い出しました。皆さんの思い出の給食メニューは何ですか?(智崇)
-
くらし
7月中の事件・事故
◆事件(刑法犯)0件 ◆交通事故 人身事故 0件 死者 0人 負傷者 0人 物損事故 7件 ※暫定値外出するときは家の鍵をかけましょう
-
その他
町の人口
令和6年8月31日 ※( )は先月比
- 1/2
- 1
- 2