かごしま市民のひろば 2024年(令和6年7月号)686号

発行号の内容
-
しごと
暮らしのガイド「しごと」
■鹿児島で働きたい大学生を応援します 対象:東京都内に本部がある大学の東京圏内のキャンパスに在学する卒業年度の大学生 ・県内の企業に就職して本市に移住する人に、就職活動にかかった交通費の一部を助成します *詳しくは市HPか雇用推進課【電話】216-1325【FAX】216-1303へ ■農業体験講座・就農相談会 内容:農業の基本的技術の体験や就農相談 対象:市内に住む18~69歳の人 期日:7月2…
-
くらし
暮らしのガイド「お知らせ・募集」
■サマージャンボ宝くじ 宝くじの収益金は、明るく住みよいまちづくりに使われます 販売期間:7月8日(月)~8月8日(木) 抽選日:8月23日(金) 問合せ:県市町村振興協会 【電話】206-1001 ■原爆犠牲者の冥福を祈り、1分間の黙とうをささげましょう 期日:8月6日(火)8時15分(広島)、8月9日(金)11時2分(長崎) 問合せ:総務部総務課 【電話】216-1125【FAX】224-89…
-
講座
第15回鹿児島天文館まちゼミ
お店の経営者やスタッフが講師となり、専門知識やノウハウなどをお客様に提供します 期日:7月31日(水)まで 料金:無料(一部実費負担あり) 問合せ:同ゼミ実行委員会 【電話】222-7891【FAX】248-7231
-
しごと
かごしまSDGsパートナーシップ推進会議
対象:SDGsの推進に関心のある企業・団体か「かごしまSDGs推進パートナー」に登録している企業・団体 期日:8月8日(木)13時30分~16時10分 場所:サンロイヤルホテル(与次郎一丁目) 定員:140人 料金:無料 申込み:申込書(市HPからダウンロード可)をファクス、メールか申し込みフォームで7月19日までに政策企画課【電話】216-1106【FAX】216-1108【E-mail】sei…
-
講座
学生のための「未来起業家応援セミナー」
内容:田中彬士氏(中小企業アドバイザー)によるアイデア発想法などに関する講座、先輩起業家による講演 対象:起業に興味がある学生、学校関係者など 期日:8月20日(火)13時30分~16時 場所:ソーホーかごしま 定員:30人(先着順) 料金:無料 申込み:ファクスかメール、申し込みフォームで8月13日までに市インキュベーション・マネージャー【電話・FAX】219-1750【E-mail】im2-y…
-
しごと
事業所のみなさんへ
詳しくは市ホームページをご覧ください ◆お知らせ ◇小規模修繕受注希望者の登録受け付け(随時) 問合せ:契約課 【電話】216-1161【FAX】216-1164 ◇事業所降灰は克灰袋に入れて降灰指定置き場へ 道路上の置き場を利用するときは町内会長の了承を得てください 問合せ:道路維持課 【電話】216-1410【FAX】216-1352 ◆補助制度 ◇創業者テナントマッチング事業(空き店舗を活用…
-
くらし
鹿児島市 令和6年度 市民便利帳「市役所・各支所マップ」
*地図は本紙9面をご覧ください。 本紙に掲載されている情報は令和6年7月1日現在のものであり、その後の内容に変更が生じることがあります ◆鹿児島市役所本庁(授乳スペース・オムツ替え用設備・障害者用トイレ) 〒892-8677 山下町11-1 【電話】224-1111(代表) 開庁時間:8時30分~17時15分 閉庁日:土曜日、日曜日、休日、12月29日~1月3日 サンサンコールかごしま【電話】80…
-
くらし
鹿児島市 令和6年度 市民便利帳「暮らし、安心安全、産業・しごと」
本紙に掲載されている情報は令和6年7月1日現在のものであり、その後の内容に変更が生じることがあります ◆暮らし ◆安心安全 ◆産業・しごと
-
子育て
鹿児島市 令和6年度 市民便利帳「子育て・教育、健康・福祉」
本紙に掲載されている情報は令和6年7月1日現在のものであり、その後の内容に変更が生じることがあります ◆子育て・教育 ◆健康・福祉
-
くらし
鹿児島市 令和6年度 市民便利帳「環境・まちづくり、主な相談窓口」
本紙に掲載されている情報は令和6年7月1日現在のものであり、その後の内容に変更が生じることがあります ◆環境・まちづくり ◆主な相談窓口
-
くらし
主な公共施設の所在地と電話番号など(1)
本紙に掲載されている情報は令和6年7月1日現在のものであり、その後の内容に変更が生じることがあります 「授乳スペース」や「オムツ替え用設備」の専門施設がないときも対応できる部屋や近くの施設を案内できることがあります。お問い合わせください。 ■市(各局別関係)の施設 マークの見方…○:あり、●:入居している施設内にあり、─:なし
-
くらし
主な公共施設の所在地と電話番号など(2)
本紙に掲載されている情報は令和6年7月1日現在のものであり、その後の内容に変更が生じることがあります ■市(各局別関係)の施設 マークの見方…○:あり、●:入居している施設内にあり、─:なし
-
くらし
主な公共施設の所在地と電話番号など(3)
■市(各局別関係)の施設 マークの見方…○:あり、●:入居している施設内にあり、─:なし
-
くらし
主な公共施設の所在地と電話番号など(4)
本紙に掲載されている情報は令和6年7月1日現在のものであり、その後の内容に変更が生じることがあります ■国・県の施設 ◆鹿児島市総合案内コールセンター「サンサンコールかごしま」 ・「サンサンコールかごしま」は、市役所での手続き、イベント情報、施設案内などへの簡易なお問い合わせにお答えします。 ※詳細なお問い合わせなどの際には所管課への転送やおかけ直しをお願いする場合があります ・外国人(がいこくじ…
-
子育て
子育てガイド「お知らせ・イベント」
■予防接種は期限内に受けましょう 場所:委託医療機関 必要なもの:母子健康手帳と予診票 料金:無料(おたふくかぜは1回4000円を助成) ※対象年齢を過ぎると全額自己負担(任意接種) *予診票の再発行は電話か申し込みフォームで感染症対策課【電話】803-7023【FAX】803-7026へ ■公費負担による1か月児健康診査が始まります 対象:今年7月1日以降に生まれ、受診日時点で本市に住民票のある…
-
子育て
地域子育て支援センター
就学前の親子を対象に育児教室やふれあい遊びなどを行っています。イベント内容など詳しくは市HPへ。
-
くらし
休日と夜間の救急診療
■休日の昼間 ・当番医の案内(医科) サンサンコールかごしま【電話】808-3333 ・医科(音声案内) 市医師会【電話】214-3350 診療時間:9~18時 ・歯科 県歯科医師会立口腔保健センター(照国町)【電話】223-0628 診療時間:9~16時(受け付けは15時30分まで) ■夜間(毎日) ・夜間急病センター(鴨池二丁目)【電話】214-3350 ・歯科診療所案内【電話】222-057…
-
子育て
いよいよ夏本番! 子ども向け講座・イベント
■幼児~高校生向け □親子手洗い教室と食品売場・バックヤードツアー 対象:幼児~17歳までの子どもと保護者 期日:8月2日(金)10時30分~11時30分、13時30分~14時30分 場所:イオンモール鹿児島(東開町) 定員:各30人(先着順) 料金:無料 申込み:電話で7月11~31日に生活衛生課【電話】803-6885へ ■小・中学生向け □鴨池・桜島海づり公園イベント (1)海の日親子釣り大…
-
子育て
市立少年自然の家 夏のイベント
(1)スターウォッチング夏~ペルセウス座流星群観望会~ 対象:どなたでも 期日:8月12日(振休)19時30分~21時 定員:30組 料金:無料 ※雨天時150円(クラフト活動費) (2)わくわくアドベンチャーin桜島「夏のアウトドアチャレンジ」 内容:カヌー体験や野外炊飯など 対象:小学4年~高校生 期日:8月23日(金)13時30分~25日(日)11時30分(2泊3日) 場所:桜島、市立少年自…
-
子育て
市民体育館教室
料金:無料 申込み:メールか同館HPで7月15日までに同館【電話】261-5115【FAX】261-4093【E-mail】[email protected]へ