広報いずみ 4月号(2024年4月1日発行)

発行号の内容
-
くらし
いずみNo.1
■My No.1 POINT ◇ママ泣かせ #9 西藍玖(あいく)くん(4) 公園に着くと一目散に走り出す。『ブランコに乗りたい!』『滑り台に行く!』と目に入る全ての遊具で遊びたいお年頃。大好きな新幹線の靴でさえおもちゃと化し、次の瞬間には靴を忘れ走り出す。そんな元気いっぱいな藍玖くんの靴はあっという間に泥だらけ。ママが靴をピカピカにしても、翌日には真っ黒に汚して帰ってくる。でも、こんな楽しそうな…
-
イベント
– 特集- “ワクワク”は森にある。(1)
『最近“ ワクワク” してますか?』 子どもの時は何をするにも“ワクワク”していた。 私たちは何に“ワクワク”していたのだろう。 理由はたくさんあると思うが、ひとつは『初体験』だったということ。 初めて食べるもの、初めて乗るもの、初めて行く場所。 “ワクワク”という気持ちを嫌いな人はいない。 何歳になっても“ワクワク”したい。 最近“ワクワク”していないあなたへ。 マップとコンパスを頼りに出水の森…
-
イベント
– 特集- “ワクワク”は森にある。(2)
◆ワクワク(2) 森の恵み 青年の家 Select 出会えたあなたはラッキー 森の珍しい〇〇ベスト5 (※写真など、詳細は本紙をご参照ください。) ◇エビフライ レア度★★★★★ 何物かが松ぼっくりを食べて出来上がる面白い産物。完成度が高い。犯人不明。 ◇シダーローズ レア度★★★★ ヒマラヤ杉から採れるバラの形をした松ぼっくり。採れる場所は一か所のみ。 ◇タラの芽 レア度★★★ 高級料亭で天ぷら…
-
くらし
生まれ変わる 私たちの公共交通
生活基盤である公共交通を守っていくために、交通サービスの見直しと新たな交通手段の導入を行い、多くの方にご利用いただける便利な公共交通に見直します。 ■公共交通[ふれあいバス]が抱える課題 ◇市民の皆様の声 ・ルートや運行日が複雑で、わかりづらい。 ・行きたいところに行けないので、不便だ。 ・便数が少ないので、利用を諦めている。 ◇交通事業者様の声 利用者が減少し、運転手も不足しているので、現在の便…
-
子育て
令和6年4月1日始動 こども家庭センター
みんなで守る、『こどもの安心』。 全国で核家族化や地域社会の変容を背景に、子育てに困難を抱える世帯が増えています。 様々な不安や悩みのある子育て世帯が、地域の中で孤立することなく、『安心して子育てできるよう支援する体制』をより強いものとするために、子育てに係る組織の見直しを行います。 ■妊娠・出産・子育てに関する相談窓口
-
くらし
お知らせ(1)
■子ども医療費の手続きはお早めに ◇子ども医療費助成 窓口で支払った医療費を後日全額助成 ※高額医療費や他制度との併用不可 対象者:18歳までの子ども[18歳到達後の最初の3/31までの子ども] 手続き:受給資格者証[桃色]の交付を受ける[申請には子どもの保険証が必要] 対象医療費:保険適用分 [!]住所変更や保険証の変更があった場合は変更届の提出が必要です。 ◇子ども医療給付制度 医療費の窓口支…
-
くらし
お知らせ(2)
■給与支払者向け 定額減税説明会開催 日時: 4/30(火)14:00~16:00 5/17(金)14:00~16:00 場所:マルマエ音楽ホール出水 対象者:源泉徴収義務者 申込方法: 1〉オンライン予約…LINEで「国税庁」を友だち登録 2〉電話予約…出水税務署【電話】62-0171 問合せ:定額減税に関する専用相談ダイヤル 【電話】0570-02-4562 ■5つの郵便局で手続き可能です 取…
-
くらし
お知らせ(3)
■療育手帳の取得・再判定等 巡回相談を実施します 相談をご希望される方は福祉課までお申し込みください。 時間:9:00~17:00 場所:市社会福祉会館 相談日: ・18歳未満の方 5/29(水)[申込期限4/19(金)] 10/9(水)[申込期限8/30(金)] 2/5(水)[申込期限12/27(金)] ・18歳以上の方 7/25(木)[申込期限6/14(金)] [!]相談人数には限りがあります…
-
くらし
お知らせ(4)
■本好きな高校生!集まれ! 本や図書館に興味がある高校生のあなた! YA図書クラブで文学活動を満喫しませんか? 対象者:高校生 活動内容:本の紹介POP制作/本の紹介冊子「Begin」の制作等 活動場所:出水市立中央図書館 活動日:奇数月の第3土曜日 問合せ:中央公民館 【電話】63-2106 ■出演団体募集!アマチュア・ミュージックフェスティバルinいずみ 開催日時:9/1(日)13:00開演 …
-
講座
お知らせ(5) R6年度 公民館講座
受講生募集 ◇共通事項 対象者:18歳以上[原則全日程出席可能な方] 申込期間:4/1(月)~5/15(水) 申込方法:電話またはFAX 申込先:中央公民館【電話】63-2106/【FAX】64-1105 申込結果:5月下旬頃通知送付 ■お菓子作り講座 日時:6月~9月の毎月第1水曜日[13:00~15:30] 場所:市民交流センター調理室 定員:12名 費用:材料代4,000円[4回分] ■レザ…
-
くらし
困ったら悩まず相談!消費生活センター
■消費生活センターってどんなところ? 「通信販売で商品を購入したら定期購入だった」 「身に覚えのない荷物が届いた」など商品やサービスに関する契約トラブルの相談窓口です。 ■相談できる内容 ※市内在住の方のみ[事業者は受付不可] ・商品やサービスに関する契約トラブル ・債務整理 ・不適切な表示に関することなど 専門の相談員が、法律に基づきトラブル解決に向けたアドバイスをしたり必要に応じて事業者との間…
-
くらし
国民年金情報
■年金に関する疑問・不安はありませんか? 国民年金・厚生年金なんでも相談可能 年金相談を毎月開催しています! 日時:毎月第4木曜日 9:30~15:30 相談時間:おひとり30分 主な内容:老齢年金・遺族年金の請求、将来の年金見込み額など 必要なもの: 1〉基礎年金番号が分かるもの[年金手帳、基礎年金番号通知書など] 2〉本人確認書類[マイナンバーカード、運転免許証など] ※代理申請の場合は、委任…
-
くらし
読書活動日本一のまちづくり
■ワクワクするたくさんの本ありがとうございます 令和5年度も、読書活動推進のため多くの方々から市立図書館・学校図書館への本のご寄付をいただきました。 ※寄付者一覧は本紙をご参照ください。 ■新刊オススメ本 ◇「あさイチ」のフライパンおかずと麺とごはん 著:NHK「あさイチ」制作班 主婦と生活社 テレビ番組「あさイチ」の料理コーナーに出演している料理研究家48名が考案した、フライパンを使ったレシピ4…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
■出水産『玄米茶』完成 川村洋太 100%出水産。 ラムサール条約に登録された出水の干拓。そこで育ったお米を炒り玄米に加工してもらい、上場高原のお茶にブレンドした全て出水産のオリジナルの玄米茶ができました! 山の恩恵である水、水が育む平野、そのサイクルこそ出水に野鳥や人が回帰し、農作物が豊かに実る、出水の豊かさの本質。その出水の風土を表現するお茶をまた一つ作れたんじゃないかなと思います。出水のラム…
-
イベント
クレインパークであそぼう 1日限定!入館料無料!
4.20[sat] 9:00~17:00[入館は16:30まで] キッチンカー販売/多肉植物寄せ植え体験 ストーンアート/ドームシアターなど 問合せ:クレインパークいずみ 【電話】63-8915
-
子育て
STOP! 大人しか『その危険』防げません
毎年全国で多くの子ども(0~3歳)が不慮の事故で亡くなっています。 事故の原因は『65%』が『窒息』によるものでした。 [令和4年厚生労働省「人工動態調査」より] [01.原因] 私たちの身近にある様々なものが原因で窒息事故が起きています。 子どもは小さいものであればなんでも口に入れようとします。 ・小物[フタ・消しゴムなど] ・食べ物[飴・ミニトマト・ゼリーなど] ・おもちゃ ◇3歳児の口の大き…
-
くらし
[食で四季を感じる]出水の“旬”食材
#01 spring ■スナップえんどう ◇育てる 園畠正治・裕美さんご夫婦 春の陽気に誘われて“ぷっくり”と膨らんだ『スナップえんどう』が直売所を彩り始めています。4月に旬を迎える出水のスナップえんどう。「プチッ、シャキという食感と甘さが好きです。」と語る園畠さんご夫婦。“二人が好きな野菜”を育てるほ場には、スナップえんどうがたくさん実をつけています。旬を食べよう。食で“出水の春”を感じよう。 …
-
くらし
Izumi photo news(1)
■みんなで住みよい大川内へ 《大川内コミュニティ協議会》 1月30日に開催された、九州厚生局主催『地域共生社会推進フォーラム』にて、大川内コミュニティ協議会が地域共生社会推進賞の団体の部で部門賞を受賞されました。「茶いっぺ市場」や「買い物バス ドライブサロン」、高齢者向けお弁当配達など住みよい地域づくりを目指した様々な取り組みが評価されました。 ■好きなことを本で調べる 《図書館を使った調べる学習…
-
くらし
Izumi photo news(2)
■広げよう学びの輪 起こそうボランティアの風 《生涯学習・福祉・ボランティアフェスタ》 2月24日、マルマエホール出水などで生涯学習・福祉・ボランティアフェスタを行いました。社会教育や福祉の功労者などの表彰後、活動体験発表や山形弁研究家のダニエル・カール氏による講演などが行われました。周辺会場では、福祉体験やバザーなども催され多くの来場者でにぎわいました。 ■ひびけ歌声 ひろがれ希望の翼 《第28…
-
その他
世帯数と人口
世帯数 25,767(+18) 人口 51,737(-9) 男 24,489(-19) 女 27,248(+10) 出生 26(-3) 死亡 70(-9) 3/1 現在 括弧内は前月比
- 1/2
- 1
- 2