広報いずみ 11月号(2024年11月1日発行)

発行号の内容
-
その他
令和5年度 決算報告
■一般会計 市の一般会計の歳入総額は334億3,386万円、歳出総額は320億1,616万円となり、差引額は14億1,770万円となりました。この額から翌年度への繰越財源1億6,800万円を除くと、実質収支は12億4,970万円となり、令和4年度比で1億9,422万円の減となりました。 ■特別会計決算 [用語解説] 一般会計…市税や国庫支出金、県支出金等を主な財源として、福祉・教育・都市整備等の基…
-
くらし
実例から学ぶ消費者トラブル [火災保険サポートトラブル編]
■トラブルの事例 「台風で壊れた箇所はないか。無料で調査する。」と突然業者が訪問してきた。無料ならと思い調査を依頼したところ、「壁に亀裂が入っている。火災保険を使えるようサポートする。」と言われた。壁の亀裂は経年劣化によるものだったが、保険金が出るならとサポート契約をした。後日、契約書面に保険金の40%の手数料が必要だと記載があり、解約したい。 ■一言アドバイス ・経年劣化による損害と知りながら、…
-
くらし
国民年金情報
■R6年分 国民年金保険料『控除証明書』を送付します! 国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象です。年末調整や確定申告でお使いください。 ◇11(いい)月30(みらい)日は年金の日 「ねんきんネット」を使って将来の生活設計を考えてみませんか? これまでの年金記録、これからの年金見込額をかんたんに確認することができます。 スマホでもかんたん確認 ■12月の年金相談[要予約] 日時:12/26(…
-
くらし
読書活動日本一のまちづくり
■バリアフリー映画会『じんじん』 12/7(土) 中央図書館 18:30~[要申込] 定員:25名[参加費無料] 申込期間:11/1(金)~先着 大道芸人の銀三郎にはひとり娘がいたが、娘が6歳の時に妻と別れて以来、会うことを許されずにいた。ある日、農場を訪れた銀三郎は、農業研修にやって来た4人の女子高生と出会う。交流の中で次第に打ち解けていく銀三郎と少女たちだったが…[音声ガイド・字幕入り] 問合…
-
くらし
食で四季を感じるAutumn
■出水の“旬”食材 #03 深ネギ ◆Farmer 育てる 石原和馬さん・エミ子さん 夏の暑さを乗り越え、太く真っ白に育った『深ネギ』が直売所を彩り始めた。「ネギ作りは結構手間がかかるんです。」そう教えてくれたのは腕利き農家で評判の石原和馬さん。「出荷まで約半年かかるネギ作り。苦労も多い分、立派に育ってくれた時の嬉しさも大きい。作っていて楽しいよ。」愛情のこもった深ネギが食卓を賑やかにする季節がや…
-
くらし
Izumi photo news(1)
■高中魂!九州・全国の舞台へ 高尾野中学校 9月24日、高尾野中学校の皆さんが全国大会・九州大会への出場報告で表敬訪問しました。さらなるご活躍を期待しています! (※詳細は本紙をご参照ください。) ■「俺に任せろ!」大作戦で躍進 出水商業高校 体操同好会 7月に開催された全国高校総体で、男子団体総合5位入賞、個人種目別あん馬では山田藏之助さんが見事優勝。また、9月に開催された国民スポーツ大会におい…
-
くらし
Izumi photo news(2)
■地域とともに 健康の祭典 ふれあい健康フェスタ 10月5日、出水総合医療センターで「ふれあい健康フェスタ」が開催されました。ステージでは、循環器内科医師による講演や出水商業高校軽音楽部による演奏会が行われたほか、各種相談・体験、医療機器の見学ツアーなど多くの人で賑わいました。今年度は創立100周年を記念して、米ノ津地域の店舗に出店いただき、一緒にイベントを盛り上げていただきました。 ■子どもたち…
-
その他
世帯数と人口
世帯数 25,917(+36) 人口 51,445(+ 9) 男 24,364(+12) 女 27,081(- 3) 出生 22(+ 5) 死亡 77(+17) 10/1 現在 括弧内は前月比
-
くらし
火の元には十分注意しましょう!
出水市消防本部管内の火災・救急状況 [9/1~9/30] ※[ ]内の数字は前年同月比
-
くらし
休日当番医 / 薬局
■当番医に電話するあなたへ 1. 来院の際は、必ず事前に電話で症状をお知らせください。 2.受診は急患に限ります。[夜間は出水総合医療センターor 出水郡医師会広域医療センター] 日曜・祝日当番医/薬局 9:00~17:00 短時間当番医 9:00~13:00 小児科当番医/薬局 10:00~正午 [阿]阿久根市 [長]長島町 ■15 歳未満の子どもの夜間電話相談「鹿児島県小児救急電話相談」 【…
-
くらし
水道修繕工事当番事業者
※家庭内の修繕は、施工した工事事業者にご連絡ください
-
くらし
クレインパークだより No.219
■足についたリングの正体は? 7月末、クレインパーク前の田んぼで足環(あしわ)の付いたコウノトリ1羽が観察されました。足環に書かれた番号を調べると、兵庫県で装着されたものでした。このように足環から様々な情報がわかります。ツルにも足環の付いた個体がいるので、皆さんも注目してみてください。 ■今月の問題 カモメの仲間で実際にいるのは何でしょうか? A.ウミネコ B.ウミザル C.ウミイヌ ◇先月の答え…
-
くらし
数字で見る多文化共生~外国人増加率編~
■増え続けています『外国人住民』 出水市の外国人住民の人数 直近の10年間で『約3倍』に増加 [385人→1170人]※住民の100人に2人が外国人 [R6.10.1時点] ◇募集中 日本語指導に興味のある方や指導経験者の情報を集めています。 問合せ:多文化共生推進室 【電話】63-4196
-
その他
その他のお知らせ 広報いずみ 11月号(2024年11月1日発行)
■編集者の独り言。 『マイバッグ』 今月は読書週間に併せて、市立図書館で大人の読書を取材。市内に立派な図書館が3つもあり、読書環境が整っている出水市。しかし、子どもの頃以来図書館に行っていない方も多いはず。ちなみに私もその一人。久しぶりに行ってみると興味をそそられる本がたくさん。「面白そう!こんな本もあるのか!」が積み重なり結局15冊借りました。買い物も図書館もマイバッグが必須です。 ■広報いずみ…
- 2/2
- 1
- 2