広報いずみ 1月号(2025年1月1日発行)

発行号の内容
-
その他
世帯数と人口
世帯数 25,975(+12) 人口 51,438(-5) 男 24,345(-1) 女 27,093(-4) 出生 22(+8) 死亡 57(-1) 12/1現在 括弧内は前月比
-
くらし
火の元には十分注意しましょう!
出水市消防本部管内の火災・救急状況[11/1~11/30]
-
くらし
休日当番医・薬局
■当番医に電話するあなたへ 1.来院の際は、必ず事前に電話で症状をお知らせください。 2.受診は急患に限ります。[夜間は出水総合医療センターor出水郡医師会広域医療センター] 日曜・祝日当番医/薬局 9:00~17:00 短時間当番医 9:00~13:00 小児科当番医/薬局 10:00~正午 [阿]阿久根市 [長]長島町 ■15歳未満の子どもの夜間電話相談「鹿児島県小児救急電話相談」 【電話】♯…
-
くらし
水道修繕 工事当番事業者
※家庭内の修繕は施工した工事事業者にご連絡ください
-
くらし
クレインパークだより No.221
■冬にやってくる!ミヤマガラス 出水では、冬になると4種のカラスが観察できることを知っていますか?その中で一番多く見かけるのが『ミヤマガラス』。10月中旬頃に大陸から渡来し、荒崎や東干拓などの田んぼ周辺では大群で見られます。くちばしの基部が白っぽい特徴を持つので、ぜひ注目して見てみてください。 ■今月の問題 渡り鳥がV字型で飛ぶのはなぜでしょうか? A.仲間を集めるため B.効率的な飛行のため C…
-
イベント
多文化共生~報告会編~
■鹿大生による報告会 2月1日(土)13:00~15:00 市役所1階多目的ホール 定員:50人[先着順] 申込:電話・電子申請 3か月にわたり出水の多文化共生に関する調査をしました 聞きに来てね♪ 問合せ:多文化共生推進室 【電話】63-4196
-
その他
その他のお知らせ
■編集者の独り言 『花言葉』 今月は花を植える活動をとおして、美しいまちづくりにご協力いただいている花いっぱいプロジェクトサポーターの皆さんを取材。取材中様々な種類の花を見てきましたが、気になったのがそれぞれの花言葉。「真実の愛」「感謝」など良い意味の花言葉が多い中、このアネモネの花言葉は「はかない愛」「恋の苦しみ」。一方、他の花では、「つやのある」「天下無敵」「利益」「ゲーム」など個性的なものも…
- 2/2
- 1
- 2