広報いぶすき 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
砂むし会館砂楽(さらく)の使用料が変わります
物価高騰などに対応するため、10月1日(火)から下表のとおり使用料を改定します。また、特別期間(年末年始・ゴールデンウィーク・盆など)を新たに設け、特別料金を設定します。本年度の特別期間は8月10日(土)〜15日(木)、12月28日(土)〜令和7年1月5日(日)です。 問合せ:観光施設管理課観光施設管理係 【電話】(内線)331
-
くらし
まちづくりに取り組む団体を応援します
~指宿市みんなのまちづくり事業支援補助金~ 市と協働で地域づくりや地域課題の解決に取り組む団体に補助金を交付します。交付対象となるには一定の条件や審査があります。申請を検討する場合は問い合わせてください。 対象団体:自治会・市民団体・特定非営利活動法人(NPO法人) 条件(例): ・3人以上の市民で構成されていること ・市内に活動拠点があり営利・宗教活動を目的としないこと ・新規事業であること 対…
-
くらし
医療費が高額になったら-高額療養費制度-
国民健康保険・後期高齢者医療保険の加入者が、重い病気や大けがなどで高額の医療費(自己負担)が必要となった時、保険が適用される医療費の自己負担額が次の方法により限度額までとなります。住民税非課税世帯の人は食事代も減額されます。 ■マイナンバーカード・保険証を利用する方法 保険証として利用登録されたマイナンバーカードか保険証を医療機関などの窓口で提示し、本人の情報提供に同意します。 ※オンライン資格確…
-
くらし
小田墓地公苑 お盆の交通規制・臨時駐車場
混雑を避けるため交通規制を行います。案内看板の指示に従ってください。臨時駐車場もありますので利用してください。 ※公苑内や臨時駐車場内での事故などについて市は責任を負いません。 (※地図は本紙またはPDF版をご覧ください。) 規制期間と臨時駐車場利用期間:8月13日(火)~15日(木) ■公苑使用者の変更手続き 次の時は手続きが必要です。 ・墓地の使用者が亡くなった時 ・墓地を他の親族に譲る時 ・…
-
くらし
全国からの応援に感謝!ふるさと納税
令和5年度寄付総額:16億7,445万円(81,042件) 全国の皆さまから多くの寄付を頂いています。寄付金は、寄付者が選択した使い道に沿ってさまざまな事業に活用しています。 ■寄付実績の報告 ◆ふるさと納税とは 生まれたふるさとや応援したい自治体に「ふるさと納税」として寄付をする制度で、居住地での税控除が受けられます。市や特産品のPRのため、市外在住者で本市に寄付した人には寄付金額に応じたお礼品…
-
しごと
指宿市・指宿南九州消防組合 職員採用試験
指宿の未来を描き、情熱をもってまちづくりに挑戦する職員を募集します。 受付期間:8月13日(火)~28日(水)((土)(日)(祝)を除く、当日消印有効) 申込方法:郵送か持参 申込書の請求方法: ・人事係で直接受け取り ・市ホームページから入手 ・郵便請求(封筒の表に「受験申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼った宛名明記の返信用封筒(角型2号)を同封) 採用予定日:令和7年4月1日 ■第1次試…
-
くらし
情報掲示板「募集」
■指宿市デジタルを活用した共創の場づくり事業 地域づくりのための知識・情報を入手でき、日頃感じている事を語り合う場です。 日時: ・語る会…8月9日(金)19時~21時 ・つながる扉…8月19日(月)14時~18時(スマホ相談会も14時~15時に実施) 場所:ディーリンクス(JR指宿駅2階) 参加費:無料(予約不要) 申込先・問合せ:ディーリンクス 【電話】22-1113 ■第42回いぶすき菜の花…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(1)
■知林ヶ島島内の周遊禁止 豪雨により島内で土砂崩れが発生したため、島内の周遊を当面の間禁止します。 ※砂州は歩いて渡れます。 問合せ:観光施設管理課観光施設管理係 【電話】(内線)332 ■Jアラートの全国一斉情報伝達訓練 市内全域の防災行政無線から一斉放送(訓練放送)を行います。 日時:8月28日(水)11時頃 問合せ:危機管理課消防防災係 【電話】(内線)151・152 ■8月の粗大ごみ収集 …
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(2)
■児童扶養手当 父・母がいない家庭や父・母に一定の障害がある家庭などの児童の健やかな成長を図るための制度です。受給するには申請が必要です。 支給対象:児童を監護する父か母・養育者 支給要件:児童が次のいずれかに該当する場合 ・父母が離婚している ・父か母が死亡している ・父か母が一定程度の障害の状態にある ・父か母の生死が不明である ・父か母に1年以上遺棄されている ・父か母が裁判所からのDV保護…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(3)
■国民年金保険料口座振替が便利でお得 国民年金保険料の納付は口座振替が便利な上、現金納付よりも割引額が大きくなりお得です。 申し込みに必要な物:預金通帳・通帳届出印・基礎年金番号が分かる物・本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など) ※いつでも申し込むことができますが前納(2年・1年・6カ月)を希望する場合、申込時期により初回の振替期間が異なります。 ※クレジットカード納付も可能で現金納付…
-
くらし
情報掲示板「お知らせ」(4)
■環境を知って水資源を守ろう 水質汚染は世界的な問題で原因の約6割が生活排水だといわれています。水を取り巻く環境を知り、私たちができることを考えましょう。 ◇市内河川の水質 河川の汚れの度合いを示す生物化学的酸素要求量(BOD)の目標値を市が設定しており、2級河川での目標値は3mg/ℓ以下(アユがすめる程度)です。水質検査の結果は次のとおりです ・市内2級河川のBODの経年変化 問合せ:環境政策課…
-
イベント
情報掲示板「催し」
■フラワーパークかごしま ◇夏の星座観察会 日時:8月3日(土)19時~20時30分 講師:MBC気象予報士 亀田 晃一(かめだこういち)氏 定員:30名(要予約) 参加料:無料 ◇いぶすきシルバー美術展巡回展 日時:8月24日(土)~9月23日(月) 入園料:高校生以上630円、小・中学生310円(幼児・70歳以上の県民は無料。小中高の県民は(土)(日)(祝)無料) 予約・問合せ:フラワーパーク…
-
くらし
図書館だより みんなの本棚
■今月のおすすめ本 ◇一般図書(指宿図書館) 『老後不安の処方箋』 主婦と生活社 内容:老後が不安なのはなぜ?それは「よく分からない」から。自分らしい老後の暮らし方や体の変化と対処法、資金面での考え方や備え方を紹介します。知って備えることで“なんとなく不安”な状態から抜け出せるかもしれません。 ◇児童図書(山川図書館) 『捨てられる魚たち』 梛木 春幸(著) 講談社 内容:未利用魚って知っています…
-
文化
シリーズ第2号 前略、市史編さん室より
市史編さん室には市民からの情報の他に市史に関する問い合わせも寄せられます。その一つに「与謝野晶子(よさのあきこ)が指宿に来た時のことを詳しく教えてほしい」というものがありました。 ■与謝野晶子の足跡を探る 砂むし会館「砂楽(さらく)」の護岸には晶子の詠んだ句が刻まれています。 白波の 下に熱砂の隠さるる 不思議に逢えり 指宿に来て 昭和4年に夫の与謝野寛(ひろし)と共に指宿を訪れた際に詠んだといわ…
-
スポーツ
指宿市スポーツ推進委員だより
■令和6年度の活動がスタート! 昨年は国体、そして全国障害者スポーツ大会が指宿で開催され、私たちスポーツ推進委員は県ボッチャ協会の皆さんと一緒にボッチャ競技の大会運営をさせていただきました。審判などいろいろな係をみんなで乗り切り、無事に大会を終えることができ、貴重な体験ができたことにとても感動しました。 さて、皆さまも一緒にこれから少しずつ体を動かしてみませんか。楽しみながらスポーツを継続して健康…
-
スポーツ
スポーツでまちを元気に「スポ・コミ」Vol.43
スポーツコミッションいぶすきは、人口減少対策の一つとしてスポーツ合宿、大会、イベントを誘致・開催することで指宿市に訪れる人を増やし、地域交流や地域経済の活性化につなげる取り組みを行っています。 こんにちは。5月1日から地域プロジェクトマネージャーとしてスポーツ振興課に着任しております鈴木太樹(すずきたいじゅ)です。出身は兵庫県西宮市。高校野球の聖地「阪神甲子園球場」がある町です。大学進学を機に長野…
-
文化
いぶすきまるごと博物館 vol.211
■指宿橋牟礼川遺跡国指定100年! 火山噴火で埋もれた古代のムラ~平安時代編~ 飛鳥時代に起こった開聞岳噴火から約200年後の平安時代、再び開聞岳が噴火しました。この噴火の際の火山噴出物は紫色をしており、亀の甲羅のように固いことから「紫コラ」と呼ばれています。橋牟礼川遺跡では紫コラで埋没したムラが発見されました。 歴史学・火山学・考古学の専門家が協力して調査を進めたところ、紫コラの堆積状況などが菅…
-
健康
Medical Lecture 健康教室~動脈硬化と脳梗塞~
今の日本は高齢社会を迎え、高齢者がかかりやすい疾患の一つに脳梗塞があります。脳梗塞は脳の血管が細くなることや詰まることで血流が途絶え、脳の神経細胞が死んでしまう病気です。しゃべりにくい・ふらつく・体の左右どちらかが動かしにくくなる(片まひ)・しびれる・感覚が鈍くなる(感覚障害)症状が現れます。より広く脳にダメージを受けると呼び掛けに反応しなくなる意識障害などが現れます。猛暑の厳しいこの季節、熱中症…
-
くらし
人権の広場 ちょこっと人権について考えてみませんか Vol.20
■アンコンシャス・バイアスってなんだろう? アンコンシャス・バイアスとは日本語で「無意識の偏ったものの見方」のことです。他にも「無意識の思い込み」「無意識の偏見」「無意識バイアス」などと表現されることもあります。 アンコンシャス・バイアスは日常や職場にあふれています。一例を紹介します。 ・血液型を聞いて相手の性格を想像することがある ・性別・世代・学歴などで相手を見ることがある ・「親が単身赴任中…
-
イベント
21th IBUSUKI HULA FESTIVAL
アロハのまちを象徴するいぶすきフラフェスティバルが6月7日から3日間、指宿総合体育館をメイン会場として開催されました。 ■Competition(コンペティション)(競技会) 7日のコンペティションではフラの本場ハワイから招いた審査員の前で、56組260人が年代別に個人・団体の部門でフラの腕前を競いました。また、伝統的なフラで打楽器と歌唱のみで力強く舞うカヒコ部門が今回から設けられ、多くの観客を魅…
- 1/2
- 1
- 2