広報たるみず 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム こちら市長室
夏が近づき、気温の上昇に伴い、健康に一段と気を付ける季節となってまいりました。今月号では「熱中症特集(本紙8ページ)」を掲載しておりますので、ぜひ参考にされ、楽しい夏をお過ごしください。 健康と言えば、皆さんと一緒に健康長寿を目指す「健康チェック」が6月23日(日)からスタートし、10月27日(日)まで、全11回を予定しております。 健康チェックは、皆様もご存じのとおり、県内ではどこも行っていない…
-
くらし
【NEWS】令和6年度防災点検を行いました
令和6年度垂水市防災点検を、5月21日に浜平地区、海潟地区で実施しました。これは、毎年梅雨時期を前に、災害危険箇所等を自衛隊や警察等の関係機関と合同で点検するものです。 今回は、令和2年7月の梅雨前線豪雨により山腹崩壊が発生し、土砂が市道へ流出した浜平高尾ノ下地区の復旧治山事業など計2か所を巡回し、各所で工事の現況や地形・周辺道路、危険箇所(地域)等の確認を行い、関係機関との情報共有、連携強化を図…
-
くらし
【NEWS】安全・確実・迅速に! 消防救助の技 訓練成果を披露
第46回鹿児島県消防救助技術指導会が5月31日に鹿児島県消防学校(日置市)で開催されました。 同指導会は、日頃の訓練の成果を披露し、安全確実な救助技術を確立することを目的に開催されており、今年は335人が出場しました。垂水市消防本部からは、神田士長、川添副士長、川畑副士長が「ほふく救出」の部に出場し、見事2位に入賞しました。 ■出場者のコメント ▽神田晋太郎(しんたろう)士長(本紙写真右) 今後も…
-
イベント
【NEWS】シェラトン鹿児島で『垂水フェア』開催中(7月31日まで)
鹿児島市にあるシェラトン鹿児島で6月4日から7月31日までの期間、錦江湾や温泉水が育んだ、垂水市の海の幸、山の幸を使用した「垂水フェア」が開催されています。 これは、同ホテルの鹿児島の食の魅力を発信したいという思いから始まった地域と食のコラボレーション企画です。 期間中は同ホテルの5つのレストラン・バーで、同ホテル総料理長が垂水市を訪れて厳選した食材を使用したこだわりと地域への愛が詰まった料理を堪…
-
くらし
特集 熱中症に負けない! 夏の猛暑戦略!!(1)
■熱中症を学ぼう。 熱中症は、気温が高いことなどで、身体の中の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の上昇を抑えるための調節機能がうまく働かず、体内に熱がこもり、体温が異常に上昇することでおこります。しかし、熱中症は、正しい知識と適切な行動で防ぐことができます。 今回の特集では、子どもから高齢者まで、皆様に知っていてほしい熱中症対策をご紹介します。これから夏本番。熱中症対策の知識をもって、楽しく夏を…
-
くらし
特集 熱中症に負けない! 夏の猛暑戦略!!(2)
【戦略其の3】こまめに水分補給! ◆水分補給のポイント ・のどが渇く前に水分補給! 軽い脱水状態のときにはのどの渇きを感じません。 ・アルコール飲料での水分補給はダメ!! ・起床時、入浴前後等に水分補給! ・大量に汗をかいた時は、塩分も忘れないように摂取すること。 スポーツ飲料等による塩分濃度0.1%~0.2%の水分摂取がお薦め。 (※糖分を多量に含むものもあるため、飲みすぎには注意。) ◆成人の…
-
子育て
今村総合病院×垂水市 Ima Taru Vol.7
公益財団法人慈愛会と垂水市の包括連携協定のもと、今村総合病院の医師等の皆様にご協力いただき、市民の皆様の健康増進及び子育て支援啓発を目的に、4か月に1回、皆様にお伝えしたい情報をコラム掲載いたします。 ■こどもの水分補給 私たちのカラダのおよそ半分は水分です。成人では体重の約60%、小児では75%が「体液」と呼ばれる水分で構成されます。体液は主に「水」と「電解質(塩分など)」でできており、この体液…
-
くらし
垂水市に愛を込めて 地域おこし協力隊レポ
Vol.02 地域おこし協力隊による活動レポートをお届けします! ■今回のレポーター 多文化共生まちづくりコーディネーター 髙櫻健一(けんいち)さん ■interview 垂水市×foreign workers 本市では、さまざまな職種で外国人の方が働いています。このコーナーでは、地域おこし協力隊員が仕事で活躍する外国人の方にインタビューし、リアルな声を紹介します。 ※今回は事業所の希望で、従事す…
-
くらし
垂水市の水に流しちゃいけないお話
■第3話 水道料金の改定について考える 1.第2回垂水市水道事業審議会での審議 第1回垂水市水道事業審議会における「水道料金改定が必要」との判断を踏まえ、5月29日に開催された第2回垂水市水道事業審議会では、水道料金改定のパターンを複数提案し、比較表を用いて説明・審議を行いました。 [1]水道料金算定要領に基づく案 料金の適正化を図るために日本水道協会が定めたもの [2]料金改定率を一律にした案 …
-
くらし
食改(しょっかい)キッチン SECOND SEASON
■今月のレシピ ミネストローネ ○材料(4人分) ベーコン 50g にんにく 1かけ たまねぎ 1/2個 人参 1/2本 いんげん 10本 じゃがいも 2個 トマト 1個 コンソメ 小さじ2 塩こしょう 少々 水 1リットル パセリ 少々 パルメザンチーズ 少々 トマトやいんげんを使用した夏野菜スープです。垂水市の特産物である「いんげん」は抗酸化作用があるカロテンや、疲労回復効果が期待されるアスパ…
-
文化
たるみず歴史・文化散歩 第50回
■垂水とE・Sモース ○著名な考古学者が来垂 日本における著名な考古学者の一人として、エドワード・シルヴェスター・モース(1838~1925)があげられます。大森貝塚の発見者かつ調査者であり、「縄文」土器という名称の名付け親だとされています。そんなモース博士は、東京大学の動物学教授として日本に滞在していたときのことを日記に残しており、その記録をまとめたものが、『日本その日その日』という本です。明治…
-
くらし
新刊との出愛
■シャーロック・ホームズの護身術バリツ 著/エドワード・W.バートン=ライト 出版/平凡社 滝から落ちたシャーロック・ホームズを救った日本武術「バリツ」は、イギリス人が編み出した「バーティツ」ではないか。その幻の護身術を写真とともに紹介する。 ■『桃太郎電鉄』で学ぶ世界の地理・歴史攻略 出版/Gakken 世界の地理・歴史を、「桃太郎電鉄ワールド〜地球は希望でまわってる!〜」のキャラクターたちが解…
-
子育て
GIGAスクール通信vol.28
令和3年度から、GIGAスクールによる一人一台端末を本格的に活用した教育が始まった垂水市。ここでは、市民の皆様に、GIGAスクールはどういったものなのか解説するとともに、各校の取組みを紹介することで、GIGAスクール構想を基にした教育に親しみを持っていただければと思います。 ■リーディングDXスクール事業 文部科学省指定校として、昨年度に引き続き、垂水小学校と垂水中央中学校が指定されました。 全国…
-
子育て
子育て連絡帳
垂水市の子育て関連情報をご紹介します。 ■01.子育て支援センター 0歳から就学前のお子さんと保護者の応援センターです。一緒に遊んだり、考えたりできる、子育てのヒントや人との出会いがいっぱいある場所です。 ○子育て支援センター日記 5月24日に、「垂水(たいみっ)ガラッパ」こと岩元辰久(たつひさ)さんが、ご自宅で飼っているメダカを子どもたちに見せたいと来所してくださいました。子どもたちは、かわいい…
-
くらし
絶妙景観 Exquisite View × Drone
■おろごめを空から覗く 場所:柊原地区 撮影者:垂水市企画政策課秘書広報係 撮影日:令和6年6月2日(日) 絶妙景観写真ダウンロードは、左記QRコードより(本紙をご覧ください)
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](1)
■[活躍]「垂水市高齢者クラブ連合会」総会およびグラウンドゴルフ大会を開催 4月24日、垂水市市民館で垂水市高齢者クラブ連合会の総会が開催されました。同会の会長を9年間務めた伊集院正行(まさゆき)氏の特別功労者表彰や真宗寺(柊原地区)の中谷潤心(じゅんしん)氏の講演も行われました。また、5月22日には垂水中央運動公園(たるみずスポーツランド)で県大会、肝属大会の予選を兼ねた垂水市高齢者クラブ連合会…
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](2)
■[学習]株式会社垂水生コンで垂水中央中学校の生徒が職場体験。垂水小学校の児童がスケッチ。 5月21日から23日までの3日間、株式会社垂水生コンで垂水中央中学校の3年生の生徒3人が職場体験を行いました。これは、働くことの喜びや厳しさを実感させ、保護者等への感謝の気持ちを育成するとともに、今まで学習してきた働くことの意義や職場に対する意識を再確認させ、自分の将来を考えた適切な進路選択をする目的で同校…
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](3)
■[地域]牛根小学校に来校 黄金のおたまじゃくし 6月6日、牛根小学校に『黄金のおたまじゃくし』7匹が届けられました。これは、同校区にお住まいの大迫眞一(しんいち)さんがご自身の畑にあるタンクの中で珍しいおたまじゃくしを発見し、同校の児童に見てほしいと届けたものです。児童たちは『黄金のおたまじゃくし』を観察しながら「どんなカエルになるんだろう」と興味津々の様子でした。観察を続けながら、カエルになる…
-
イベント
Tarumizu Important Information~催物
垂水市の大切な情報がぎゅっとつまってます ■夏のおはなしシアター 大型絵本の読み聞かせや、パネルシアター等を行います。夏にぴったりのたのしいお話がたくさんです。ぜひ、お気軽にご参加ください! 開催日時:7月20日(土)10時30分~ 場所:垂水市立図書館1階 市民ホール ※事前の申し込みは不要です。団体参加の場合のみ事前にご連絡ください。 問い合わせ先:社会教育課社会教育係(市民館) 【電話】09…
-
その他
Tarumizu Important Information~募集
■社会教育課のイベント ○第16回キッズキャンプ 開催日:8月8日(木)~9日(金)(1泊2日) 場所:大野自然学校 対象:垂水市内在住の小学1年生~小学3年生 定員:20人(定員を超えた場合は抽選) 参加費:2000円 内容:テント設営、野外炊事、川遊び等 申込期限:7月10日(水) ○たるみず自然探検隊[夏] 開催日:8月21日(水)~23日(金)(2泊3日) 場所:大野自然学校 対象:垂水市…
- 1/2
- 1
- 2