広報たるみず 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム こちら市長室
毎年1月は、「桜島大正噴火」を教訓に「桜島火山爆発総合防災訓練」を実施しております。今年は、境地区公民館にて「噴火警戒レベル4」から「噴火警戒レベル5」が発表されるまでを想定した訓練となりました。私は常々、「垂水市民の生命・財産を守る」ということが使命であり、まずは「人災が無いように」という事を、これまでも心がけてまいりました。当日は、参加者の皆様から、「何が課題で、どう対処すべきか」というご意見…
-
くらし
【NEWS】市長とざっくばらん会「第1回タルトーク」開催
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 本市広聴事業の一環として、市長が市民と懇談し、市政に関する情報提供および意見交換を行う「第1回タルトーク(市長とざっくばらん会)」を、12月19日に垂水市子育て支援センターで開催しました。 タルトークは、市民の市政に対する理解を深め、協働によるまちづくりを推進することを目的に実施するもので、令和7年度以降に本格的に開催する予定です。 同日…
-
イベント
【NEWS】一致団結し、生命・財産を守る 令和7年垂水市消防出初式
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 新春恒例の消防出初式が1月6日、垂水市文化会館で開催されました。 当日は、約300人が参加し、消防団員の分列行進や、幼年消防クラブの「防火の誓い」、表彰式等が行われました。 ・表彰伝達受賞者(敬称略) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:消防本部庶務係 【電話】32-1019
-
くらし
【NEWS】明治安田生命保険相互会社から「私の地元応援募金」寄附
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 本市と包括連携協定を締結した明治安田生命保険相互会社が、1月9日に「私の地元応援募金」を本市に寄附されました。 この「応援募金」は、同社が豊かな地域社会づくりに貢献すべく、「地元の元気プロジェクト」を支援する一環として、地域住民の健康づくりや、暮らしの充実に向けた自治体や地域の団体との協働取組の一助としてほしい、との思いから実施されている…
-
くらし
【NEWS】令和6年度垂水市桜島火山爆発総合防災訓練
〔政策の現在地を知る Tarumizu Hot News〕 桜島火山爆発総合防災訓練を、1月12日に境地区公民館で実施しました。 同訓練は、「地区防災計画および個別避難計画の検証」をテーマに、桜島の大規模噴火や地震等による災害発生に際し、垂水市境地区防災計画および個別避難計画に基づいた災害応急対策の確認や課題の抽出とともに、防災意識や知識の向上を目的に、図上訓練形式で行いました。 当日は、地元住民…
-
くらし
【特集】ノウフク連携非常食『緊急救命72hおかゆ』を県内で初めて購入しました。
■県内自治体初! 災害時の食料備蓄 ノウフク連携非常食『緊急救命72hおかゆ』を県内で初めて購入しました。 ・内容量400g ◇災害時に備えるとともに持続可能な共生社会を目指して 本市は、災害時に備えた食料備蓄の一環として、県内自治体で初めて、ノウフク連携非常食「緊急救命72hおかゆ」を480食購入しました。 ノウフク(農福)連携とは、主に農業と障害福祉が連携することにより、持続可能な共生社会の推…
-
イベント
【特集】令和7年垂水市 二十歳のつどい(1)
■これからの人生に夢と志を抱く若者たち 新春が訪れ、新たな一年が始まるとともに、若者にとって一生に一度の特別な日、『二十歳のつどい』が1月5日に垂水市文化会館で開催されました。 『二十歳のつどい』は、20歳の節目を迎えた方々に対して、社会の一員としての自覚と責任を持つことを促し、同時にこれからの人生においての抱負や目標を再確認する場となります。また、家族や友人、地域の人々が共に祝うことで連帯感を深…
-
イベント
【特集】令和7年垂水市 二十歳のつどい(2)
■はたちの主張 このページでは、二十歳のつどいで発表された3人の『はたちの主張』(一部抜粋)をご紹介いたします。二十歳の節目に、それぞれの思いや夢を抱き、大きな一歩を踏み出す決意の主張をご覧ください。 ◇和田健聖(けんせい)さん 小さい頃の夢:スーパースター 尊敬する人:ANLELA 自分の選択を否定することなく、やりたいことやらせてくれている両親のおかげで、様々な人と出会い知見を広げることができ…
-
文化
たるみず歴史・文化散歩 第56回
■垂水島津家と殿加神社 ○垂水島津家との繋がり 島津家の一門四家(鹿児島・垂水・加治木・今泉)である、垂水家の初代当主、島津忠将公は、日新斎忠良公の次男で、永正17(1520)年に誕生しました。兄である島津貴久公は、島津本家15代当主で、姶良地区の要である霧島市の清水城城主で周辺を制圧し、「姫路・松永・上井・浜の市・小村・湊・廻・市成・恒吉」を与えられています。 忠将公は、当時、大隅の肝付氏と日向…
-
くらし
食改(しょっかい)キッチン SECOND SEASON
■今月のレシピ べっ甲ちらし寿司 ◆材料(4人分) 米 2.5合 昆布 6cm (A) ・酢 大さじ3 ・砂糖 大さじ3 ・塩 小さじ1 干し椎茸 4枚 (B) ・戻し汁 100cc ・島ザラメor白砂糖 大さじ1と1/2 ・醤油 大さじ1 ・みりん 大さじ1 ・清酒 大さじ1 かんぱちの柵 200g (C) ・醤油 大さじ2 ・清酒 小さじ2 ・みりん 小さじ2 卵 3個 油 適量 (D) ・塩…
-
くらし
新刊との出愛
■くまくんこぐまくんのバナナやさん 作/乾栄里子 出版/文溪堂 くまくんとこぐまくんが、バナナやさんを開店!でもお客さんは誰も来ません。そこにさるくんが来て「バナナは森にあるからね」と言いました。ふたりが考えたことは…。 ■韓国人オンマが教えてくれた体にいい韓食レシピ 著/JANG NAMHEE 出版/KADOKAWA 食が薬になる知恵が詰まっている韓食。浅漬けで食べられるキムチなど、手に入りやす…
-
子育て
子育て連絡帳
垂水市の子育て関連情報をご紹介します。 ■01.子育て支援センター 0歳から就学前のお子さんと保護者の応援センターです。一緒に遊んだり、考えたりできる、子育てのヒントや人との出会いがいっぱいある場所です。 ○子育て支援センター日記 12月25日にクリスマス会を開催しました。親子で楽しくペープサートや合唱・合奏を行い、賑やかで楽しいクリスマス会となりました。同センターでは様々な行事を実施していますの…
-
子育て
GIGAスクール通信vol.35
令和3年度から、GIGAスクールによる一人一台端末を本格的に活用した教育が始まった垂水市。ここでは、市民の皆様に、GIGAスクールはどういったものなのか解説するとともに、各校の取組みを紹介することで、GIGAスクール構想を基にした教育に親しみを持っていただければと思います。 ■「全国ICT教育首長協議会会長賞」(第7回日本ICT教育アワード)を受賞! 本市は、第7回日本ICT教育アワードで「全国I…
-
くらし
絶妙景観 Exquisite View Second season
■出初式/防火への想いを込めて一斉放水 場所:垂水市文化会館 撮影者:垂水市企画政策課秘書広報係 撮影日:令和7年1月6日(月) 絶妙景観写真ダウンロードは、左記QRコードより(本紙をご覧ください)
-
くらし
垂水市に愛を込めて 地域おこし協力隊レポ
Vol.09 垂水市に愛を込めて地域おこし協力隊による活動レポートをお届けします! ■今回のレポーター 多文化共生まちづくりコーディネーター (本紙写真右)髙櫻健一(けんいち)さん (本紙写真左)岡田径子(みちこ)さん ■地域おこし協力隊×イベント参加 このコーナーでは、地域おこし協力隊員が垂水市の様々な出来事や、気になる方を取材し、レポするものです。今回は「イベント参加」レポをお届けします。 ◆…
-
子育て
地域おこし協力隊主催事業 あなたの近くに子育て広場がやってくる!
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](1)
■[活躍]花岡・垂水水協ソフトボール少年団が大会で活躍 10月2日、花岡・垂水水協ソフトボール少年団が、鹿屋市で行われた寿北杯ソフトボール大会と、11月24日に同市で行われたLegare杯で準優勝に輝きました。敢闘賞にも選ばれた同少年団の岩元壱実(いっさ)さん(協和小6年)は「賞をいただいて嬉しく思います。残りわずかの試合、チームに貢献できるようにプレーしたいです」と話しました。 ○団員大募集!体…
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](2)
■[学習]地元を愛する子どもを育てるたるみず自然探検隊〔冬〕開催 12月14日から15日までの2日間、森の駅たるみずで、たるみず自然探検隊〔冬〕が開催されました。これは、垂水の自然に触れ、ふるさと垂水を愛し、誇りにする子どもを育てる目的で本市が主催したものです。当日は、市内の小学1年生から5年生までの19人が参加し、1日目は自然散策やツリーランタン、猿面づくりを行い、2日目はケーキ作りを行ったほか…
-
くらし
まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](3)
■[表彰]それぞれ、自分の思いを文章にのせて『第25回若草文学賞』表彰式が開催 12月21日、垂水市市民館で、第25回若草文学賞表彰式が開催されました。若草文学賞は、垂水市文化協会が、豊かな感性や情緒の育成、思考力と表現力の向上を目的に小中学生から募集しているものです。今回、小学生から30点、中学生から8点、合計38点の応募があり、大山美波(みなみ)さん(新城小6年)がグランプリを受賞しました。同…
-
イベント
Tarumizu Important Information~催物
垂水市の大切な情報がぎゅっとつまってます ■県民文化フェスタinかごしま2024展示部門 県民文化フェスタは、地域文化の振興や文化交流の活性化を図ることを目的として実施しており、多くの県民に文化芸術の鑑賞の機会を提供することで本県文化芸術活動の振興を図っています。今年度は、大隅地域の芸術文化作品(絵画・書・写真等)の展示を予定しています。 期間:2月27日(木)~3月2日(日) 場所:カクイックス…
- 1/2
- 1
- 2