広報薩摩川内 第484号 12月通常版

発行号の内容
-
くらし
田中市長 2期目に寄せて
この度、引き続き2期目の市政のかじ取りを担わせていただくことになりました。 これまで、さまざまな場面におきまして市政にご協力いただきましたことに、改めて感謝申し上げます。先人から引き継いできたふるさとを未来へとつなぎ、持続的に発展させていく使命の大きさと重責を厳粛に受け止め、皆さまから寄せられました信頼と負託に応えられるよう、これまでの経験と実行力を生かし、市政の推進に全力を尽くす所存です。 1期…
-
くらし
まちの話題
■災害時の安全安心のために 10月25日(金)、エリアワンエンタープライズ(株)と「津波災害または高潮などによる災害時における緊急一時避難施設としての使用に関する協定」を締結しました。 これは、里町里の「ホテルエリアワンコシキアイランド」を津波災害、高潮などの災害時における緊急一時避難施設(通称:津波避難ビル)として使用するものです。この協定により、市民、旅行客などの安全安心の確保に貢献されること…
-
くらし
第58回 キジカケル突撃レポート! ~市立図書館に潜入編~
いよいよ冬本番。これから本格的に寒くなってきます。そんなときは、暖かい場所でゆっくりと読書をしてみてはいかがでしょうか。 今回は、市立図書館に潜入し、中央図書館や各分館で行っているイベントや取り組みを紹介します。 ■市立図書館 ・中央図書館 ・樋脇分館 ・入来分館 ・東郷分館 ・祁答院分館 ・里分館 ・上甑分館 ・下甑分館 ・鹿島分館 図書館で本を借りるには、利用者カードが必要です。 ○利用者カー…
-
くらし
人のとなりに
■宇都心晴(うとこはる)さん 今年8月に鹿児島市で開催された「鹿児島県高校生ビブリオバトル大会」。 今回は、その大会で優勝した高校1年生の読書への思いに寄り添います。 ※「ビブリオ」とは、ラテン語由来の言葉で、書物を意味します。ビブリオバトル大会とは、お気に入りの本を持ち寄り、その本の魅力などを紹介する書評合戦です。 ◇本との出会い 「中学生の頃に見た映画の中で、主人公が本を読む場面を魅力的に感じ…
-
くらし
私のFood記 ~薩摩川内風土記~
■子どもと一緒にサツマイモの簡単ピザ 市食生活改善推進員 谷津郁子(やついくこ)さん 今回は、本市で食生活改善推進員「食改さん」として活動する谷津郁子さんに「サツマイモの簡単ピザ」を紹介していただきました。 谷津さんは家族の病気をきっかけに、料理を学び直したいと「食改さん」としての活動を始めました。昔は料理が得意ではなかったため、インスタント食品を多く食べていたそうです。家族の病気をきっかけに一か…
-
くらし
令和5年度 決算の概要をお知らせします(1)
■決算の状況 令和5年度の一般会計および特別会計の決算は、歳入歳出差引38億458万円となり、翌年度へ繰り越すべき財源5億4855万円を控除した実質収支(次ページ表1)は、32億5603万円となりました。 歳入は、市税が162億1708万円で最も高く、地方交付税が127億283万円で、国庫支出金が118億6532万円と続きます。 歳出は、民生費が188億5039万円で最も高く、総務費が91億620…
-
くらし
令和5年度 決算の概要をお知らせします(2)
■令和5年度決算に基づく 本市の財政の健全性を示す指標の算定結果を公表します ▼健全化判断比率 健全化判断比率は、市の財政状況の健全度を表す指標です。 ▼会計別資金不足比率 資金不足比率は、市が経営する公営企業の経営状況の健全度を表す指標です。 ○各指標と基準および本市の状況 ※赤字額がない場合は「—」と記載しています。 ※本市の資金不足比率は、資金不足額がないため「―」と記載しています。 「地方…
-
くらし
「みんなの119」
~火災・事故予防に努めて安全安心の年末年始を過ごしましょう~ ■火の用心点検を大掃除とともに 年末年始を迎えるこの時期は、火災予防が特に必要です。電気配線の劣化や火気使用器具の不具合は火災の主な原因になります。そこで市消防局では、家庭での火災を減らすために、年末の大掃除と合わせて「火の用心点検」を行うことを推奨しています。見落としがちな電気配線や火気使用器具の安全確認を行い、火災の原因を減らしまし…
-
くらし
年末年始の業務案内
・市役所の一般業務…12/28(土)~1/5(日)は休みです。戸籍届出(婚姻届・出生届など)は、本庁および各支所の警備員室で預かります。 ※住民票等証明書コンビニ交付受付サービスは、12/29(日)~1/3(金)は利用できません。 ・各保健センター・甑島診療所…12/28(土)~1/5(日)は休みです。 ・コミュニティバス・デマンド交通…1/1(水)・2(木)は休みです。 12/30(月)、31(…
-
子育て
「魅力ある授業」で子どもと教師が共に笑顔に 学力・学習状況のお知らせ
■主体的な学びを通した「子どもの笑顔」を目指して 子どもたちが社会の変化に柔軟に対応し、生涯にわたって学び続けるためには、自ら課題を発見し、解決していくことが大切です。タブレットなどを活用して自分のペースで調べたり、他者と交流しながら考えを深めたりするなど、自ら主体的に学ぶ力を身に付ける必要があります。そのために教師は、子ども一人一人の能力や適性などに応じた適切な指導・助言を行うなど、子どもの主体…
-
しごと
深ボリ! 企業のチカラ
■第72回 中越輸送株式会社 今回は、中越輸送株式会社を「深ボリ!」。取締役の小野勝晃(おのかつあき)さんにお話を伺いました。 ◆事業の概要 当社は昭和31年に設立し、主に紙製品や新聞、ブロイラー(食肉用鶏)などの輸送事業や、県内各地と川内駅間を輸送する鉄道貨物の集配送を行っています。 地域の皆さんと直接関わることは少ないですが、物流を通じて地域に貢献しています。 ◆人の生活を支える事業 当社の事…
-
イベント
情報掲示板~イベント
イベントなどが中止や延期になる場合がありますので問合先にお問い合わせください。 ■川内歴史資料館・川内まごころ文学館 無料開館 期間:令和7年1月4日(土)~13日(月) ※1月6日は特別開館します。 問合せ: ・川内歴史資料館【電話】20-2344 ・川内まごころ文学館【電話】25-5580 ■川内歴史資料館事業 (1)お正月遊び 日時:令和7年1年4日(土)~13日(月)9時~16時 内容:羽…
-
くらし
情報掲示板~募集
■薩摩川内市誕生20周年記念 谷本道哉(たにもとみちや)講演会~筋肉は裏切らない!百歳まで歩けるカラダづくり~ 日時:令和7年2月11日(火)14時~15時30分 ※開場は13時~ 場所:サンアリーナせんだい 内容:日常に取り入れられる体づくりのレクチャーと実際に体を動かす体験 ※来場者全員にプレゼントがあります。 講師:順天堂大学専任教授 谷本道哉氏 料金:500円(参加費) 準備する物:体育館…
-
くらし
情報掲示板~相談
■女性のための相談窓口 ○相談窓口 日時:月曜日~金曜日9時~17時 ※祝日、毎月第3月曜日および年末年始は除く 場所:男女共同参画センター(SSプラザせんだい内) 内容:女性の相談員が悩みや、不安、困っていることなどを、一緒に考え、専門の相談窓口を案内します。 ※生理用品の提供もしています。 申込方法: ・対面相談 ・電話相談【電話】25-6056【電話】070-2636-7763 ・LINE …
-
くらし
情報掲示板~お知らせ
■高速船甑島の運休 高速船甑島は令和7年1月16日(木)~29日(水)まで、ドックのため運休します。 問合せ: ・甑島商船(株)串木野本社【電話】32-6458 ・甑島商船(株)川内営業所【電話】41-5100 ■ミツバチの飼育を行う方は届け出が必要です 養蜂振興法に基づき、ミツバチの飼育者(趣味飼育者、飼育予定者も含む)は、毎年、養蜂飼育届の提出が必要です。 ※本年、提出されている方であっても、…
-
くらし
思い出20年。あの時、薩摩川内 vol.12
今回の写真(本紙参照)は、平成26年1月に西開聞町の川内川河川敷で開催した消防出初式の様子です。消防職員や消防団など約1,200人が参加しました。 毎年、消防隊による分列行進や優良分団などの表彰、消防団、消防局、火けし保存会による演技などを行っています。今年度は、令和7年1月5日に上甑グラウンド(上甑会場)、長浜緑地公園(下甑会場)、令和7年1月11日に西開聞町の川内川河川敷(本土会場)で開催予定…
-
くらし
情報掲示板
■献血にご協力ください わたしの街から届ける力、あなたの気持ちで救える命 日時:12月25日(水)9時30分~16時 場所:センノオト 問合先:市民健康課予防G(川内保健センター内) 【電話】22-8811 ■税の納期(12月分) ※納期限内に納付することが困難な場合は、本庁収納課へ(【電話】内線2450) ■市内交通事故の発生状況(累計) (R6/1/1~R6/10/31) ■市内火災・救急・救…
-
その他
読者のひろば
■読者のひろば ○モノトーンの中の花 モクセイの甘い香りがする今日この頃、10月12日に市誕生20周年記念式典がありました。 私は美容組合の川内支部スタッフとして、案内係のボランティアの方たちに振袖の着付けをしました。 振袖を着た方たちは要所要所に立ち、そつのない振る舞いで来賓を案内していました。 その様子は、まるで黒服のモノトーンの中に振袖の花が咲いたようでした。 愛ちゃん(76歳) ○世代を超…
-
その他
今月の表紙
今月はキジカケルで市立図書館について取り上げたことから、それに関連した写真となりました。 季節も冬本番になり、自宅で暖を取る時間も多くなるのではないでしょうか。 読書は、言葉を理解する力や読解力の向上に加え、リフレッシュ効果もあるそうです。 この機会に図書館に足を運んでみるも良し、電子図書館をのぞいてみても良し、お気に入りの一冊を見つけてみてはいかがでしょうか。
-
くらし
広報紙アプリ「マチイロ」
スマートフォンやタブレットで「広報薩摩川内」や「薩摩川内市議会だより」を読むことができます!ダウンロードしてぜひご利用ください。 問合先:本庁未来政策部秘書広報課 【電話】内線4122
- 1/2
- 1
- 2