広報薩摩川内 第488号 2月通常版

発行号の内容
-
くらし
第60回 キジカケル突撃レポート! ~詐欺にご注意ください編~
全国的に被害が報告されている「うそ電話詐欺(特殊詐欺)」。電話を掛けるなどして対面することなく相手を信頼させ、現金などをだまし取る犯罪です。 今回は、実際に県内で発生した詐欺事件を基に、さまざまな詐欺の手口とそれらを未然に防ぐ対策を紹介します。 ※1…ソーシャル・ネットワーキング・サービスのことで、文章や写真、動画などでコミュニケーションをとるサービスのこと。 ※2…ショートメッセージサービスのこ…
-
くらし
活動中! 地域おこし協力隊
本市では、平成23年度から地域の魅力をブランド化して全国に売り込むために「ぽっちゃんプロジェクト」を展開しています。 平成25年度からは総務省の地域おこし協力隊制度を活用し、大都市部の若者を当該地域に受け入れて地域住民と一緒に地域の課題解決や、旅・食・品に関する商品開発などを行ってきました。これまで45人の地域おこし協力隊員が活動しています。 現在は、それぞれの隊員が受入団体および地域と協働しなが…
-
くらし
私のFood記 ~薩摩川内風土記~
■台湾の家庭料理 肉燥飯(ローザオハン) 毛玟琇(もうぶんしゅう)さん 今回は、本市の地域おこし協力隊として活動している台湾高雄(たかお)市出身の毛玟琇さんに、台湾の家庭料理の肉燥飯(ローザオハン)を紹介していただきました。 肉燥飯は、たくさんの屋台が集まる夜市でも販売されていることが多い台湾の家庭料理の1つです。 「中学生の頃から祖母や母に料理を教えてもらうことが多く、一緒に作っていくうちに料理…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員の募集
2/28(金)締切(必着) 市では、令和7年度の会計年度任用職員(月額・月額1/2勤務)を募集します。 月額と月額1/2勤務では、勤務条件などが異なりますので確認の上、ご応募ください。 ■会計年度任用職員とは 会計年度任用職員とは、地方公務員法の改正に伴い、令和2年度から新たに設けられた非常勤職員の制度です。 ■勤務条件など (1)会計年度任用職員(月額) ・主に月16日、8時30分~17時15分…
-
健康
未来のための健康習慣! がん検診のススメ
■早期発見には定期的な検診を がんは誰でもなる可能性がある病気で、日本人の死因第1位。2人に1人はがんになるといわれているほど身近な病気です。 しかし、早期に発見して治療を開始すれば、約9割が治るといわれています。「早期がん」を発見するために、定期的にがん検診を受けることが重要です。 本市では毎年、市民対象のがん検診を実施しています。集団検診は、複数の検診を同日に受診できるセット検診や土日検診、医…
-
くらし
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりのために
■脳の健康度を知りましょう 厚生労働省は、約15年後には65歳以上の3人に1人が認知症または軽度認知障害になるとの推計データを発表しています。しかし、軽度認知障害になっても、早期発見し対応すれば、16~41%の人が健康な状態に戻るというデータもあります。自分の脳の健康度を知り、認知症の早期発見に努めましょう。 ■脳の健康度を測定できます 本市では、川内市医師会、薩摩郡医師会、エーザイ(株)と連携し…
-
しごと
深ボリ! 企業のチカラ
■第74回 ロードエンタープライズ株式会社 鹿児島工場・北薩営業所 今回は、ロードエンタープライズ株式会社を「深ボリ!」。代表取締役の島田隆夫(しまだたかお)さんにお話を伺いました。 ◆事業の概要 当社は、昭和41(1966)年に設立し、道路標識やカーブミラーなど、事故防止と安全確保を図るための設備を製作・販売している、南九州エリアで唯一の会社です。 道路でよく目にする標識だけでなく、観光案内板や…
-
くらし
まちの話題(1)
■地域とPTAの新たな連携 12月1日(日)、丸山自然公園で、丸山クエストを初めて開催しました。 これは、樋脇地域の小中学校からなる樋脇地域PTA連絡協議会と子ども会が、樋脇地区コミュニティ協議会に提案し実現した新たな取り組みです。 樋脇地域の児童・生徒など155人が参加し、地図を手に設定された時間内に各チェックポイントを回りながら丸山を散策しました。 情報提供:樋脇地域PTA連絡協議会 ■高校生…
-
くらし
まちの話題(2)
■学校教育における取り組みが評価されました 12月17日(火)、川内北中学校と川内南中学校の教諭3人と東郷学園義務教育学校の校長が表敬訪問し、県優秀教職員表彰の受賞を報告しました。 これは、学校教育における学習指導や生徒指導などで顕著な実績がある教職員や学校を表彰するもので、不登校未然防止の取り組みや、学校・家庭・地域が一体となった学校経営などが評価されたものです。 ■共に生きる社会に向けて 12…
-
くらし
人のとなりに
染川康信(そめかわやすのぶ)さん 標高247mに位置し、敷地内には「運動広場」「フラワーガーデン」などがある寺山いこいの広場。その中の1つに1周約1・3kmの「ゴーカート場」があります。 そこで今回は「みんなの思い出づくりの場」を守るオーナーの思いに寄り添います。 ■人との触れ合い 寺山いこいの広場にあるゴーカート場で、コースの清掃、カートの点検、メンテナンスなどを行っている染川さん。以前は、鹿児…
-
イベント
情報掲示板~イベント
イベントなどが中止や延期になる場合がありますので問合先にお問い合わせください。 ■つるっとワンタン作りましょう[要申込] 日時:3月8日(土)10時~13時30分 場所:市国際交流センター 内容:ワンタン、常熟(じょうじゅく)手羽じゃが煮など 講師:市国際交流員 陸宇晨(りくうしん) 対象:中学生以上 ※中学生は保護者同伴 定員:先着16人 料金:1000円(材料費) 準備する物:エプロン、三角巾…
-
くらし
情報掲示板~募集
■放送大学令和7年4月入学生 内容:心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。卒業すると、学士の学位を取得できます。 対象:15歳以上の方(卒業を目指す方は18歳以上で大学入学資格が必要) ・第1回…2月28日(金)必着 ・第2回…3月1日(土)~11日(火)必着 ※募集学生の種類、出願方法など、詳しくはHPをご確認ください…
-
くらし
情報掲示板~お知らせ
■シェイクアウト訓練 地震から身を守る行動を 日時:3月11日(火)11時ごろ 内容:いつどこで発生するか分からない地震災害から、「身を守る安全確保行動」の習得と「防災意識の向上」を図るため、県西部を震源とする地震を想定した、シェイクアウト訓練を実施 ※参加者把握のため、事前登録をお願いします。 申込期間:3月10日(月)まで 申込方法:申込フォームまたは本庁4階防災安全課、各支所、甑島振興局に備…
-
くらし
寄附・寄贈
寄附・寄贈を頂きました個人・団体の皆さまに心からお礼申し上げます。(順不同・敬称略) ※令和6年8月~11月寄附・寄贈分 詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
思い出20年。あの時、薩摩川内 vol.14
今回の写真は、平成19年3月に開通した南九州西回り自動車道の薩摩川内都IC~串木野IC間の開通式典の様子です。 この道路が完成し、鹿児島市から本市を経て熊本県八代市まで1本でつながることで、未開通前と比べて約2時間の短縮になります。現在は鹿児島市から薩摩川内水引ICまで開通しており、早期完成に向けて国への事業協力と要望活動を継続的に実施しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 災害時の避難など…
-
くらし
情報掲示板
■献血にご協力ください わたしの街から届ける力、あなたの気持ちで救える命 日時:2月25日(火)9時30分~11時45分、13時00分~16時30分 場所:センノオト 問合先:市民健康課予防G(川内保健センター内) 【電話】22-8811 ■税の納期(2月分) ※納期限内に納付することが困難な場合は、本庁収納課へ(【電話】内線2450) ■市内交通事故の発生状況(累計) (R6/1/1~R6/12…
-
その他
読者のひろば
■読者のひろば ○紅はるか 焼き芋が好きです。初めて苗を買って、6月に植え、菌ちゃん農法で育てました。 洗うと紫色が出てきてきれいです。ほっこり。幸せ。 アシュラン・3(69歳) ○安全運転を心掛けて 高齢者の交通安全イベントに参加しました。 アクセルとブレーキの踏み間違いの体験や機器を使ったシミュレーションをしてとても良い勉強になりました。 安全運転を心掛け、免許返納するまでは、絶対に今の気持ち…
-
その他
今月の表紙
本市でも市役所職員や消防職員をかたる不審電話が掛かってくるという事案が発生しています。そこで今回はうそ電話詐欺などの特殊詐欺に気を付けていただきたいと思い、非通知から電話が掛かってきた携帯電話の画面を表紙にしました。 少しでも「詐欺かな?」と不審に感じたら、一人で判断しないことが大切です。この機会に詐欺の被害に遭わないための対策を家族や友人と考える機会にしてみてください。
-
くらし
広報紙アプリ「マチイロ」
スマートフォンやタブレットで「広報薩摩川内」や「薩摩川内市議会だより」を読むことができます!ダウンロードしてぜひご利用ください。 問合先:本庁未来政策部秘書広報課 【電話】内線4122
-
その他
その他のお知らせ (広報薩摩川内 第488号 2月通常版)
■広報薩摩川内(2) 2025(令和7)年 Vol.488 Satsumasendai City Public Relations 発行:薩摩川内市 〒895-8650 鹿児島県薩摩川内市神田町3番22号 【電話】0996-23-5111【FAX】0996-20-5570 【電話】0996-22-8115(直通) ※音声案内後に内線番号を押してください。 閉庁日および時間外【電話】0996-23-…