広報ひおき 令和6年4月号(4月12日(金)発行)

発行号の内容
-
くらし
特集 令和6年度当初予算(1)
~住んでよし 訪ねてよし ふれあいあふれるまち ひおきを目指します~ 一般会計総額 308億2,000万円 特別会計総額 129億1,174万6千円 ◇人口減少に対応する施策を展開 国および鹿児島県の動向を踏まえ、本市においては財政規律の維持を念頭に令和6年度も引き続き、人口減少の克服と地方創生の取り組みである「日置市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を「第2次日置市総合計画」後期基本計画の重点施策…
-
くらし
特集 令和6年度当初予算(2)
■令和6年度の主な事業 令和6年度に実施する主な事業を第2次日置市総合計画の基本目標に基づき、6つの分野ごとに紹介します。本市が目指す将来都市像「住んでよし 訪ねてよし ふれあいあふれるまち ひおき」のまちづくりの一翼を担っています。 【1】保健・医療・福祉 笑顔とやさしさ、ぬくもりに満ちたまちづくり ◇就学前教育・保育施設整備事業 〔こども未来課〕350,706千円 認可保育所などに係る施設整…
-
くらし
特集 令和6年度当初予算(3)
■公債費(借金)と積立基金(貯金) ◇公債費(借金) 市債の借り入れについては、将来世代に過度な負担を残さないよう、過疎対策事業債や合併特例事業債などの交付税措置のある有利な地方債を活用するとともに、その発行額については、財政計画などに基づき、緊急性や重要性のある事業を選択した上で必要最小限にとどめるなど、計画的な市債管理に努める必要があります。 〔公債費(借金)の推移〕(普通会計) 平成30年度…
-
くらし
これであなたも日置通! まちの話題
■3月13日 伊集院総合運動公園サッカー場の愛称決定! ネーミングライツ・パートナー発表会 伊集院総合運動公園サッカー場に関するネーミングライツ・パートナー契約を株式会社西郷組と交わしました。愛称は『西郷組サッカーパーク』。正式名称に変更はありませんが、この愛称を4月1日から令和11年3月31日まで広報紙やSNS、ホームページなどで積極的に使用します。西郷進平社長は「弊社は昭和11年からこの伊集院…
-
くらし
市長コラム #25
■自治会対話176カ所を完了 ○毎月10〜15カ所での対話集会 令和4年9月1日開催の吹上地域坊野地区自治会をスタートに、これまで毎月10〜15カ所で、自治会単位での対話集会「くさの根対話ミーティング」を開催してきました。2月27日、東市来地域上野東自治会での開催をもって、176カ所の自治会すべてを回ることができました。各地で対話に参加いただいた市民の皆さまに、改めて御礼申し上げます。 ○すべての…
-
子育て
ひおき学~我が校の「ひおきふるさと教育」~
毎月1校日置市内の公立小・中・義務教育学校の特色ある教育を御紹介します。 ■日置市の学校では「ひおき学」に取り組んでいます 日置市の全小・中・義務教育学校では、平成29年度から「ひおきふるさと教育(通称「ひおき学」)」を行っています。 1.「ひおき学」とは? 「ひおき学」とは、9年間を通して、「ふるさと日置市」の伝統文化、人物、自然、産業といった魅力ある素材を生かした学習です。具体的には「独自の教…
-
くらし
日置市グリーン・ツーリズムの会員になって、出会いと交流を楽しみませんか。
◆活動内容 ・関東、関西方面の中高生修学旅行生の民泊受入 ・宿泊はちょっと…という方でも大丈夫!会員さんの得意分野(郷土料理作り、木工・染物など)による日帰り体験受入も可能です。 具体例: 野菜の収穫や山・海辺散策、郷土料理作りなど、都会の子供達には全てが非日常で一生の思い出になります。 また、近年はSDGs教育を絡めた教育旅行が盛んで、「おかげさま」「おたがいさま」「もったいない」が当たり前の田…
-
スポーツ
フラゴラ通信
■2023-24 V3リーグたくさんのご声援ありがとうございました 日置市をホームタウンとして活動しているプロバレーボールチーム「フラーゴラッド鹿児島」今月から「フラゴラ通信」として隔月でチーム紹介や大会情報などをお届けします。 ▽チーム紹介 2021年に県内初となるプロバレーボールチームとして発足し、2023-2024シーズンにV3リーグに初参戦しました。日置市とは2022年3月30日にホームタ…
-
くらし
第3次日置市総合計画の策定を始めます
日置市では、平成28年度にスタートした第2次日置市総合計画に基づき、まちづくりを進めています。この計画が、令和7年度末に終了することから、令和8年度からの新しい総合計画(第3次総合計画)の策定を今年度から2年間で取り組んでいきます。 ◆総合計画って何? 総合計画は、日置市の総合的かつ計画的な行政運営を行っていくための基本となる計画で、どのような自治体を目指すのか、目指すべき将来像を住民全体で共有し…
-
くらし
多彩に暮らす、オール日置で脱炭素!
日置市は、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロを目指す、ゼロカーボンシティに挑戦します。 【1】日置市の脱炭素を学べる4分間の動画ができました! 日置市の脱炭素に関する今の取り組みとこれからの課題、エネルギーの地産地消などについて、4分間で学べます! 日置市ホームページで公開していますので、ぜひご覧ください。 【2】脱炭素理解促進のための授業を行いました ・2月14日土橋小学校6年生 ・2…
-
くらし
税務課からのお知らせです!
■令和6年度 市税等納期のお知らせ ▽口座振替での納付を希望する場合 預貯金口座のある金融機関へお申し込みください。 ※口座振替が可能になりましたら文書で通知します。 ▽取扱金融機関 鹿児島銀行、南日本銀行、鹿児島信用金庫、さつま日置農協、九州労働金庫、鹿児島相互信用金庫、九州信漁連鹿児島統括支店(江口)、ゆうちょ銀行 ▽必要なもの (1)預貯金通帳 (2)印鑑(預貯金通帳の届出印) (3)納税義…
-
くらし
第9期介護保険事業計画を策定しました
~あんしん・いきいき・ささえあいプラン~ 介護保険は3年に1度、事業計画を見直すこととなっており、今回、令和6年度から令和8年度までの第9期介護保険事業計画を策定しました。 市民一人一人が高齢になっても生きがいを持って地域で輝き続けていくことができる「笑顔とやさしさ、ぬくもりに満ちたまちづくり」を目指します。 ◆介護給付費などの見込み 介護保険の介護給付費の額と地域支援事業費の額は、令和6年度から…
-
しごと
新しい採用試験はじまります
■日置市職員募集 公務員試験対策不要だって♪ 期間内の好きな日に好きな場所で受験できるんだって♬ 募集期間:4/25(木)~5/8(水)午後5時まで 募集職種:一般事務、土木技師、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員 第1次試験期間:6月1日(土)~6月13日(木)の内1日を選択 ※詳細は日置市ホームページでご確認ください。 問合せ:日置市役所 総務課人事給与係 【電話】099-248-9438
-
くらし
日置市環境だより
~環境負荷の少ない暮らしを実践し、循環型社会を構築する~ ■浄化槽設置補助金制度について 日置市では「次世代に残すべきより良い自然環境を守る」観点から、美しい川や海の環境を保全し、健康で快適な生活環境を確保するために合併浄化槽を設置する場合に予算の範囲内で補助金を交付しています。 ▽補助金の交付対象者 公共下水道処理区域や農業集落排水処理区域を除いた区域で、専用住宅または併用住宅(延べ床面積の2分…
-
健康
Hioki100情報〔医療費適正化プロジェクト〕
~人生100年時代のために100のアクションを起こそう~ 【定期予防接種情報】 令和6年度から新たに3種類のワクチンが定期予防接種化されました。また、高齢者の肺炎球菌ワクチン接種の特例措置が令和6年3月で終了したことで4月以降は「65歳」と「一定要件の方」のみとなりました。 ◆《NEW》新型コロナワクチン 令和6年4月からB類疾病に位置付けられました。 接種を希望される方は、次の要件を確認の上、医…
-
くらし
広報ひおき お知らせ版(1)
※市役所各課の電話番号は全て直通になっています。お掛け間違いのないようお気を付けください。 ■「高齢者元気度アップ・介護人材確保ポイント研修会」受講者募集について 住民の生きがいづくりやボランティア活動などの参加支援を目的とした「高齢者元気度アップ・ポイント事業」と「介護人材確保ポイント事業」に係る研修会を開催します。 社会参加の場を広げることは、心と体の健康づくりに繋がります。この機会にぜひご参…
-
くらし
広報ひおき お知らせ版(2)
■年金相談について 鹿児島北年金事務所の専門相談員が年金を受け取る手続きや仕組み、保険料など、年金についてのご相談、各種申請受付を行います。本人確認のために公的機関発行の顔写真付き証明と年金手帳などの関係書類をご持参ください。 ※事前の予約が必要です。 日時:5月15日(水)午前9時30分から午後3時30分まで 場所:日置市中央公民館1階中ホール お問い合わせ先:本庁市民生活課年金係 【電話】09…
-
くらし
広報ひおき お知らせ版(3)
■行政相談所の開設について 日置市担当の行政相談委員が国や身近な行政の仕事についての疑問や要望などの相談に応じます。相談は無料で秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 ▽伊集院地域 日時:5月15日(水)午前9時から正午まで 場所:日置市中央公民館2階小会議室 ▽東市来地域 日時:5月15日(水)午前9時から正午まで 場所:東市来支所3階応接室 ▽日吉地域 日時:5月24日(金)午前9時3…
-
くらし
図書館へようこそ!
■おすすめ本紹介 ▽東市来図書館~今月のイチ押し!!~ 「ユダヤ人は、いつユダヤ人になったのか」 長谷川修一/著 NHK出版/刊 なぜ、ユダヤ人は迫害されたのか?彼らはいつからいて、なぜ世界各地に散らばって生活していたのか? 紀元前6世紀に起こった半世紀に及ぶ「強制移住」がもたらした影響など、多くの謎に迫る。 ▽中央図書館 「中野信子のこどもアート脳科学」 中野信子/著 フレーベル館/刊 アート作…
-
その他
ヨミゴエ掲示板 読者の声~日置市お便り板~
このコーナーは読者の皆さんからの生の声をご紹介するページです。本紙への感想、皆さんの日置市での出来事など、たくさんの声をお聞かせください。 ◆今月のお題 「スタート」 4月といえば「スタート」。いろいろなことがスタートするこの季節今月は「スタート」をお題としたお話をお待ちしています。お便りを掲載させていただいた方に、特定非営利活動法人樹のキーホルダーとジャムのセットをプレゼント。応募締切りは4月2…
- 1/2
- 1
- 2