日置市(鹿児島県)

新着広報記事
-
くらし
知ってほしい、わたしのこと(1) 日置市といえば、「吹上浜」。 そして「ウミガメ」。 みなさんは、ウミガメのことをどのくらい知っていますか? 何を食べるの?何年生きるの?どこで生活しているの?どんな種類がいるの?世界中に何頭いるの? 意外と知らないこと、たくさんあるのではないでしょうか。 日置市西部に位置する吹上浜は、日本有数のウミガメの産卵地で、産卵時期の5月上旬から7月下旬にかけて、たくさんの母ガメが上陸することで知られていま...
-
くらし
知ってほしい、わたしのこと(2) ■ウミガメパトロール(通称:カメパト) 本市では毎年、日置市ウミガメ保護監視団体(員)(市登録団体)を設置し、ウミガメ保護監視パトロールに取り組んでいます。今年も18団体がカメパトに参加し、保護活動を行いました。 ◇いざ、出発! ウミガメの産卵は、通常夜間(午後9時~午前3時ごろ)に行われることから、パトロールも夜間に行います。 [ここで!パトロールのおきて] ・懐中電灯やカメラなどの光を絶対に点...
-
その他
教えて!市職員の給与・職員のこと 市民一人一人が快適な生活を送れるように、市の職員があらゆる分野の仕事に携わり、住みよいまちづくりの実現に向け働いています。「市の職員数はどれくらい?」「給与はいくらくらいなのかな?」市民の皆さまのそんな疑問にお答えします。 ●市の職員について教えて! Q 市の職員ってどれくらいいるの? A 476人です。(令和6年4月1日現在) 市職員は大きく2つの部門(普通会計部門・公営企業等会計部門)に分かれ...
-
くらし
まちの話題(1) 日置市の最新情報をピックアップ!読めばあなたも日置通! ■6/19 農業を体験!地域とふれあい田植え! 山神の郷公園で、永吉地区の有志の方々が異世代交流のために取り組む田植え体験に、永吉小と和田小、花田小の児童が参加しました。児童は泥に足を取られながらも楽しみながら丁寧に苗を植えていました。花田小6年生の丸太啓二さんは、「お父さんと田植えをすることもあるので、今日覚えたことを活かしたいです」と話し...
-
くらし
まちの話題(2) 日置市の最新情報をピックアップ!読めばあなたも日置通! ■7/8 日置市管工事組合ボランティア活動開始式 日置市管工事組合主催の水道施設等清掃ボランティア活動が行われました。早朝に市内26事業所31人の組合員が市役所本庁舎玄関前に集まって活動開始式を行い、その後、市内4つの地域の水源地、配水池などの清掃などを行いました。今村和彦会長は「私たちにできる活動を精一杯取り組み、日置市の水源地をみんなで守...
広報紙バックナンバー
-
広報ひおき 令和7年8月号(8月8日(金)発行)
-
広報ひおき 令和7年7月号(7月11日(金)発行)
-
広報ひおき 令和7年6月号(6月13日(金)発行)
-
広報ひおき 令和7年5月号(5月14日(水)発行)
-
広報ひおき 令和7年4月号(4月11日(金)発行)
-
広報ひおき 令和7年3月号(3月7日(金)発行)
-
広報ひおき 令和7年2月号(2月7日(金)発行)
-
広報ひおき 令和7年1月号(1月13日(金)発行)
-
広報ひおき 令和6年12月号(12月13日(金)発行)
-
広報ひおき 令和6年11月号(11月8日(金)発行)
-
広報ひおき 令和6年10月号(10月13日(金)発行)
-
広報ひおき 令和6年9月号(9月13日(金)発行)
-
広報ひおき 令和6年8月号(8月9日(金)発行)
自治体データ
- 住所
- 日置市伊集院町郡1-100
- 電話
- 099-273-2111
- 首長
- 永山 由高