広報ひおき 令和6年8月号(8月9日(金)発行)

発行号の内容
-
くらし
特集 考えよう「公共施設」問題
~施設の老朽化、人口減少により減る税収、高齢化により増える社会保障費~ 日置市は旧4町が合併して誕生したこともあり、同じ機能を持つ施設が複数存在するなど、人口1人当たりの施設面積が全国平均の約2倍で、施設がかなり多い傾向にあります。 また、その多くが高度経済成長期に整備されており、約6割の建物が建築から30年以上経過しています。 人口減少、少子高齢化などの社会情勢の大きな変化に伴って、公共施設に対…
-
くらし
教えて!市職員の給与・職員のこと Q・A
市民一人一人が快適な生活を送れるように、市の職員があらゆる分野の仕事に携わり、住みよいまちづくりの実現に向け働いています。「市の職員数はどれくらい?」「給与はいくらくらいなのかな?」市民の皆さまのそんな疑問にお答えします。 ■市の職員について教えて! [Q]市の職員ってどれくらいいるの? [A]484人です。(令和5年4月1日現在) 市職員は大きく2つの部門(普通会計部門・公営企業等会計部門)に分…
-
くらし
まちの話題 これであなたも日置通!
■6月21日 元気に田植えを大満喫♪ 鶴丸小学校5年生と下養母住民との米作り体験 鶴丸小学校5年生29人が総合的な学習の一環として、田植え体験を行いました。米作りを通して児童と地域住民が交流を深めることを目的に、今回で8回目の開催。参加した児童は養母の郷づくり委員会のかたがたから指導を受け、泥だらけになりながらも一苗ずつ心を込めて植えていきました。西ノ園真士君は「最初泥に足を入れたときヌメヌメして…
-
スポーツ
フラゴラ通信
■プロバレーボール選手と仕事の両立〔第2弾〕 フラーゴラッド鹿児島の選手の多くは、企業に勤めながら、プロバレーボール選手として活動しています。そこで今回は日置市内の企業である寿産業に勤めながら活動する新加入選手を紹介します! ○森田 元希選手(大分県出身) ・大分三好ヴァイセアドラーより移籍加入 ・ポジション…リベロ ・趣味…温泉・サウナ巡り、格闘技観戦。鹿児島の温泉・サウナを新規開拓中!! 今年…
-
くらし
市長コラム #29
■循環型社会の構築に向けて ○衣類・雑貨のリユース・リサイクル 7月5日、日置市は株式会社ECOMMIT(エコミット)と「環境に配慮した資源循環等の推進に関する連携協定」を締結しました。この協定は、ごみの減量やリユース活動など、循環型社会の形成に寄与することを目的としています。さっそく7月8日から、日置市役所や地区公民館など市内30カ所に衣類・雑貨のリユース・リサイクル用回収ボックス「PASSTO…
-
子育て
ひおき学~我が校の「ひおきふるさと教育」~
毎月1校日置市内の公立小・中・義務教育学校の特色ある教育をご紹介します。 ■日置市立伊作小学校 創立:155年 校訓:かしこくやさしくたくましく 生徒数174人 教職員数21人 学級数9(その内特別支援学級3) 校区に「島津日新公(忠良)」生誕地があり、本校の玄関奥のホールには「日新柱」が立てられています。本校は創立155年の歴史と伝統を有し、日新公「いろは歌」の精神を生かした教育を行っています。…
-
子育て
休日の部活動地域移行について
【1】日置市の部活動の現状 ・各中学校では、日置市部活動ガイドラインに基づいて部活動を行なっています。 ・令和6年度は、6つの中・義務教育学校で、16種類のスポーツ・文化部活動(全54部)が、生徒の自主的活動として行われています。 ・部活動の指導には、顧問のほか、必要に応じて外部指導者が当たっています。 ・いくつかの部活動では生徒が少なくなり、また専門でない教師が指導に当たるなどの課題も見られます…
-
しごと
第2回「ひおき特産品コンクール」出品事業者募集中!!
10月11日(金) 日置市中央公民館3階にて開催♪ 申込期限は9月13日(金)だよ! 見事金賞に選ばれた商品は、物産展での優先販売などさまざまな方法でPR! 昨年は16事業者25商品が出品され、5つの商品が金賞に! 今年の金賞商品はテレビ番組への出演も…!? 詳しくは二次元コード(本紙参照)市ホームページをチェック! (一般の方は入場できません。ご了承ください) お問い合わせ先:商工観光課商工政策…
-
しごと
農林水産課だより
■直売所出荷者募集! 愛情たっぷり込めて育てた新鮮な野菜・くだものなどを農産物直売所で販売してみませんか? ▽販売対象品 原則として 日置市内で採れた地場産農産物 (野菜・くだもの・穀物・花植木など) ※直売所ごとに出荷のルールが違います ▽お問い合わせ先 詳細は、下記直売所にお問い合わせください(日置市直売所等ネットワーク推進協議会会員) ・チェスト館【電話】273-9525 ・こけけ特産品販売…
-
くらし
高齢者介護手当をご利用ください!
~福祉課長寿福祉係からのお知らせ~ 在宅で寝たきりの方を長期にわたり介護している方に対し、介護手当を支給しています。 ◆サービスを受けられる方 在宅で寝たきり高齢者を3カ月以上介護している介護者の方 ○寝たきり高齢者とは 在宅において常に他者の介護を必要とする状態にある65歳以上で、要介護4以上の状態が3カ月以上続いている方です。 ○介護者とは 寝たきり高齢者と同居またはこれに準ずる状態にある親族…
-
くらし
県下一斉国保税滞納整理強化月間
~税務課特別滞納整理係からのお知らせ~ ■STOP!滞納 県下一斉国保税滞納整理強化月間 国民健康保険税は、国民健康保険制度を支え、医療費に支払われる大切な財源です。毎年、8月と12月が「県下一斉国保税滞納整理強化月間」として、県内すべての市町村が納税意識を高め、収納率の向上を図る取り組みを行っています。 【1】日置市では次のことに取り組みます (1)文書などによる催告、納税相談の強化 (2)納期…
-
くらし
第3次総合計画策定にむけた市民集会 「山分け篇」 を開催しました
7月20日(土)、21日(日)に開催した第3次総合計画策定にむけた市民集会「山分け篇」では、隊長たちと参加者が日置市の未来について対話をする時間を過ごしました。 参加した市民の皆さまから、多種多様な未来への希望をいただくことができました。皆さまからいただいた未来への希望をもとに、日置市がどのようなまちを目指すのか、その将来像を第3次日置市総合計画で描いていきます。 ▽参加者の声 ・さまざまな人に意…
-
くらし
多彩に暮らす、オール日置で脱炭素!
日置市は、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロを目指す、ゼロカーボンシティに挑戦します。 ◆ついに完成!脱炭素先行地域太陽光パネル設置第1号!! 日置市における先進的な地球温暖化対策が評価され、昨年4月、環境省が募集する「脱炭素先行地域」に選ばれました。現在、国の交付金を活用しながら、吹上地域を中心に太陽光や小水力など再生可能エネルギーを活用した発電設備の設置に取り組んでいます。 この度、…
-
くらし
日置市環境だより
~環境負荷の少ない暮らしを実践し、循環型社会を構築する~ ■PASSTO始まってます!パストしよう! 使わないモノは次の人へ もう使わなくなったモノ=ごみじゃない。必要としている人の手に渡れば、またイキイキと使われるようになる。 地球を大切にするって、こんな小さな行動から始まるから。捨てるをやめて、次の人につなげよう。 ▽設置場所 市役所本庁 市役所東市来支所 市役所日吉支所 市役所吹上支所 各地…
-
健康
Hioki100(イチマルマル)情報 医療費適正化プロジェクト
~人生100年時代のために100のアクションを起こそう~ ■アクション01-医療費の現状を知ろう! A:日置市の一人あたり医療費は、県内で7番目に高い状況です。(※図1) 医療費が伸び続ければ、市民一人一人の負担が増えることになります。 A:特定健診を受けていない人は、受けている人に比べて約3倍医療費がかかっています。(※図2) 健診を受けることで、生活習慣病医療費の負担を減らすことにつながります…
-
くらし
広報ひおき お知らせ版(1)
■スマホセミナーの受講者募集について 手ぶらで参加できるスマホセミナー(無料) 無料でスマートフォン(スマホ)を楽しく触れるところからはじめるスマホセミナーを開催します。 ※使用するスマートフォンは当日貸出します。 定員:各20人(先着順、最小開催人数10人) 事前申し込みが必要。 料金:無料 対象: ・スマホを使ってみたい、活用したい人 ※スマホを持っていない人も参加可能 ・市内在住の方(年齢は…
-
くらし
広報ひおき お知らせ版(2)
■「地域おこし協力隊 山﨑将也 活動報告会」の開催について 日時:8月18日(日)午後4時から午後6時まで (開場 午後3時30分) 参加料:無料 場所:日日nova2階みんなのば(日置市日吉町日置493) 内容: 第1部…活動報告 第2部…カレーのふるまい (「ごはんshuttle(キッチンカー)」で提供しているカレーです☆) 予約方法:「第2部カレーのふるまい」への参加は事前予約が必要です。二…
-
くらし
図書館へようこそ!
■おすすめ本紹介 ▽東市来図書館オススメ!!~今月のイチ押し!!~ 「まだまだざんねんないきもの事典」 今泉忠明/著 高橋書店/刊 一生懸命に生きているだけなのに、ざんねんなんて…。シリーズ9冊目となる今回のざんねんな生き物事典は、進化をした・しないでトンデモナイことなってしまった生き物を中心に紹介します。楽しいざんねんがいっぱいつまった事典です。 ▽中央図書館 「まんじゅうこわい」 多屋光孫/絵…
-
その他
ヨミゴエ掲示板 読者の声~日置市お便り板~・今月のプレゼント!
このコーナーは読者の皆さんからの生の声をご紹介するページです。本紙への感想、皆さんの日置市での出来事など、たくさんの声をお聞かせください。 ◆今月のお題「夏祭り」 夏といえばお祭り!花火大会や六月灯、地域のお祭りなど「夏祭り」に関するエピソードをお待ちしています!お便りを掲載させていただいた方に、削氷はしぐちの「かき氷引換券」をプレゼント。応募締切りは8月27日(火)当日消印有効です。お便りをお待…
-
その他
今月の表紙
■甘くておいしいブドウの季節到来! 今年もいよいよブドウの季節がやってきました!日置市内の観光ぶどう園は7月下旬から順次開園しています。写真のブドウは「巨峰」。大きな粒と強い甘みが特徴の、根強い人気を誇る品種です。日置のおいしいブドウを食べて、暑い夏を乗り切りましょう! (7月12日 東市来町)
- 1/2
- 1
- 2