広報ひおき 令和6年12月号(12月13日(金)発行)

発行号の内容
-
くらし
特集 「ひお吉号」が今日も走ります!
~カメのようにゆったりとした気持ちで~ 公共交通を取り巻く環境は路線バスの減便や廃止、運転士不足などにより、年々厳しくなっており、課題は深刻化しています。 このような状況の中、移動手段の確保と利便性向上を図るため、日置市では「乗合タクシー制度」の改良に取り組んでおり、今年7月発行の「広報ひおき」で人工知能(AI)の導入などを紹介しています。 この乗合タクシーを乗合送迎サービス「ひお吉号」に変更し、…
-
くらし
令和5年度 一般会計決算状況(1)
※すべての表・グラフの構成比において、それぞれ小数点第2位を四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。 ■歳入 歳入の決算額は、326億9884万5千円で、前年度と比較して19億519万8千円(6.2%)の増加となりました。 自主財源では、市税やふるさと納税などに係る寄付金が減少した一方で、財政調整基金やまちづくり応援基金などに係る繰入金が増加したことなどから、対前年度1億9444万9…
-
くらし
令和5年度 一般会計決算状況(2)
◆市債残高(普通会計) 本市の市債(借金)残高については、なんさつECОの杜建設に伴うごみ処理施設整備事業債の借入などから、令和5年度末で、前年度と比較して、5億5643万5千円増加の313億1785万1千円となりました。 今後も引き続き、市債の発行については、財政計画に基づき必要最小限にとどめ、計画的な市債管理に努める必要があります。 ◆歳出(性質別)(普通会計) 歳出の性質別では、義務的経費が…
-
くらし
令和5年度 一般会計決算状況(3)
■令和5年度決算に基づく財政健全化判断比率および資金不足比率 財政健全化判断比率の状況については、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、平成19年度決算から公表しています。 健全化判断比率のいずれか一つでも早期健全化基準以上となった場合、自主的な改善努力による財政健全化が求められ、財政健全化計画の策定と外部監査の実施が義務づけられています。 令和5年度の決算に基づいて算定された日置市…
-
くらし
これであなたも日置通! まちの話題
■10月26日 悠久の絆、いつまでも 日置市・滋賀県多賀町兄弟都市盟約40年 昭和59年2月11日に日置市(旧伊集院町)と滋賀県多賀町が兄弟都市盟約を結んでから、今年で40年。この記念すべき節目の年を祝うため、記念式典が執り行われました。この盟約を結んだのは、故窪田廣治さん(伊集院町)が始められた関ケ原踏破隊の活動を通して交流を深め始めたことがきっかけです。現在は関ケ原踏破隊の受け入れだけでなく、…
-
くらし
〔農林水産課だより〕Hiokiオリーブ事業報告♪
令和元年から100%日置市産オリーブオイルの搾油に成功し、徐々にオリーブの六次産業化が進んでいます。今回は令和6年度の事業状況をお知らせします。 ◆今年の出来高 今年は収穫直前に台風10号による倒木の被害などを受け、収穫量は1,328kgと、昨年の収穫量4,597kgを大きく下回りました。被害を受けたものの9月9日には日置市試験ほ場で収穫祭を開催。関係者や湯田小学校の生徒が参加し、収穫体験としぼり…
-
くらし
市長コラム #33
■フラーゴラッド鹿児島今シーズンの戦いが始まりました 日置市長 永山 由高 ▽今年からVリーグに挑戦 2022年から日置市にホームタウンを移し、2023年シーズンにはV3リーグ初参戦でいきなり優勝を成し遂げた我らがフラーゴラッド鹿児島。今年からリーグの改編により、昨年までのV2リーグに相当する新Vリーグに参戦し、今シーズンの戦いが始まっています。私もホーム開幕戦の11月9日・10日はフラゴラアリー…
-
子育て
ひおき学~我が校の「ひおきふるさと教育」~
毎月1校日置市内の公立小・中・義務教育学校の特色ある教育をご紹介します。 ■日置市立伊集院小学校 創立:155年 校訓:まことの子 のぞみの子 はげみの子 生徒数859人 教職員数58人 学級数33(その内特別支援学級6) 伊集院小学校では、地域の歴史や文化に触れ、自己の生き方を考えることを目標にして、総合的な学習の時間の中で「ふるさと教育」に取り組んでいます。3年生の代表的な取り組みは、地域の菓…
-
イベント
青少年のための科学の祭典 日置市大会
日置市の児童生徒の皆さんが、科学の楽しさを体験し、科学への関心を高めることを目的に開催します! 楽しい実験や理科工作が体験できます♪皆さんの参加をお待ちしています!! 開催日時:令和7年1月18日(土) 午前9時30分~午後3時30分 会場:日置市中央公民館 日置市伊集院町郡1丁目100番地 入場料:無料(どなたでも参加できます♪) 〔昨年度の実験ブース内容〕 「ミニブーメランを飛ばそう」「CDゴ…
-
文化
ひおき歴史街道 No.37
■「かごしま無形民俗文化財(民俗芸能)伝承活動表彰」 日置市教育委員会社会教育課文化係 鹿児島県教育委員会では、県内の民俗芸能の伝承活動に取り組む児童生徒に対し、その伝承意欲を高め、後継者の育成を図るため、「かごしま無形民俗文化財(民俗芸能)伝承活動表彰」を実施しています。おおむね2年以上、国・県・市町村指定の無形民俗文化財の伝承活動に取り組む児童生徒を対象に奨励賞の授与を行っています。また、5年…
-
くらし
第3次総合計画に向けた庁内会議
■庁内ワーキンググループの活動が始まりました! 今年の5月から9月のおよそ5カ月をかけて活動を行ってきた市民参画活動「ひおき未来探検隊(通称:まるひ)」の次の段階として、庁内ワーキンググループの活動が始まりました。 庁内ワーキンググループは、20の探検隊の隊長・副隊長と共にまるひの活動に参加してきた市職員(計37名)で構成されています。この市職員を取り組む領域ごとにA~Eの5つのグループに再編しま…
-
くらし
多彩に暮らす、オール日置で脱炭素!
日置市は、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロを目指す、ゼロカーボンシティに挑戦します。 ◆吹上高校における電動バイク等のシェアリング実証事業を開始! 脱炭素先行地域内の吹上高校や地域の事業者と連携し、電動バイク・電動アシスト自転車を高校生に乗ってもらいながら必要なデータを収集する実証事業をスタートしました! 通学バスの廃止や減便やガソリン代の高騰などで、地方高校に通う生徒や保護者の負担は…
-
イベント
日置市ジュニアオーケストラ 第32回定期演奏会
小学生から大人まで総勢110人のアマチュア市民オーケストラによる演奏会です!親しみのある曲からクラシック音楽まで、ぜひお楽しみください♪ 日時:12月22日(日)午後1時30分~(午後1時開場) 場所:日置市伊集院文化会館(日置市伊集院町郡一丁目100番地) 主催:日置市教育委員会 入場料:無料 曲目:『クリスマスソング』、『日本の四季』、『サウンド・オブ・ミュージック』、『ワルツィング・キャット…
-
スポーツ
フラゴラ通信
■11月9日(土)・10日(日)フラーゴラッド鹿児島ホームゲーム見事2連勝!! 11月9日(土)・10日(日)にフラゴラアリーナ日置(日置市伊集院総合体育館)にてホームゲームが行われ、会場からの熱い声援もあり、見事2連勝を飾りました!!11月末現在で6勝2敗。今後にご期待ください! 今シーズンの日置市でのホームゲームは残り4試合! 1月11日(土)・12日(日)と1月18日(土)・19日(日)に開…
-
くらし
第4次行政改革~令和5年度の取り組み~
日置市では、限られた財源などの中で今後も持続的に発展し、より効果的で効率性のある質の高い行政サービスの提供を目指し、第4次日置市行政改革大綱(計画期間:令和3~7年度)を策定しています。この大綱を計画的・効果的に進めるため、20項目の具体的な行動計画(アクションプラン)を掲げ、行政改革に取り組んでいます。 今回、計画期間の3年度となります令和5年度の取り組み内容について、「市行政改革推進委員会」へ…
-
くらし
第2回「ひおき特産品コンクール」が開催されました!
10月11日(金)日置市中央公民館において、生産者の技術向上と製品開発意欲の高揚を図るとともに、入賞商品のPRをすることを目的とした、第2回「ひおき特産品コンクール」が開催されました。 市内より合計19事業者・28商品が出品され、市長をはじめとした9人の審査員による厳正な審査の結果、5事業者6商品が『金賞』に選ばれました。 また、新たに出品された商品の中から、これからに期待できる商品として、『地域…
-
くらし
消費生活相談情報
◆いつでも解約できるはずなのに…期限があるなんて! 相談事例: 動画サイト内で、「いつでも解約可能!購入回数の縛りなしで初回1,980円」という美容クリームの広告を見て、申し込んだ。初回の商品が届いて10日後に販売会社から「次回発送準備が完了しました」とメールが届いた。2回目から解約したいと販売会社に連絡したら、「初回のみで解約する場合は、次回発送日の7日前までに手続きが必要、すでに期限を過ぎてい…
-
くらし
12月は、「滞納整理強化月間」and「県下一斉国保税滞納整理強化月間」
■滞納整理強化月間 日置市では、市の債権である市税、国民健康保険税、介護保険料、市営住宅使用料などの自主納付の促進と実効ある滞納整理を図るために、12月を「滞納整理強化月間」と定め、全庁一斉に取り組みます。 納付できない事情があれば、まずは相談してください! ■県下一斉国保税滞納整理強化月間 国民健康保険税は、国民健康保険制度を支え、医療費に支払われる貴重な財源です。毎年、8月と12月が「県下一斉…
-
くらし
安心して暮らせる地域を目指して~防ごう、なくそう、高齢者虐待~
◆このようなことが虐待にあたります! 高齢者虐待は、誰にでも起こりうる問題です。見守り、気付き、助け合いで誰もが安心して暮らせる地域を目指しましょう! ・身体的虐待 殴る・蹴る・つねる・意志に反して身体を拘束するなど ・心理的虐待 怒鳴る・無視する悪口を言う・子ども扱いするなど ・経済的虐待 本人の年金や預貯金を勝手に使う・日常生活に必要な金銭を渡さないなど ・介護・世話の放棄・放任 入浴や食事を…
-
くらし
日置市環境だより
~環境負荷の少ない暮らしを実践し、循環型社会を構築する~ ■年末・年始のごみ特集!! (1)燃やせる(可燃)ごみの収集 ○燃やせるごみの市内全域収集は行いません。 ・燃やせるごみの収集日が月・木曜日の地域 12月30日(月)が最終です! 年明けは1月6日(月)から開始します。 収集を行わない期間:12月31日から1月5日 ・燃やせるごみの収集日が火・金曜日の地域 12月27日(金)が最終です! 年…
- 1/2
- 1
- 2