広報ひおき 令和7年1月号(1月13日(金)発行)

発行号の内容
-
くらし
特集 新年のごあいさつ
皆さまへ ごあいさつ 申し上げます ■市制20周年を迎え、さらに住みよい日置市へ 新年あけましておめでとうございます。 市民の皆さまにおかれましては、希望に満ちた新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 また、日頃から市政運営に対し、温かいご理解とご協力をいただいておりますことに深く感謝申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、1月1日に能登半島地震が発生、8月には台風第10号により、本市におい…
-
くらし
確定申告相談日程案内(1)
■令和7年度 市県民税等申告相談日程のご案内 ・感染症予防の観点からソーシャルディスタンス(社会的距離)を確保できる会場で申告相談を行います。 ・2月12日から3月17日までは、担当職員が申告会場に出向くため、市役所での申告受付・相談ができません。 ・ご自身の自治会の相談日に来場できない場合は、地域・自治会に限らず他の日に来場ください。 ・例年、各地域の初日と2日目は受付開始時刻から10時ごろまで…
-
くらし
確定申告相談日程案内(2)
■市県民税などの申告が必要・不要? 日置市の申告会場では、申告期間中に多くの方が申告相談のために来場されています。 感染症対策を行った上で申告相談を行いますが、申告会場の混雑緩和のために申告が必ずしも必要でない場合や往復ハガキやインターネットによる簡易申告が可能な場合などをフローチャートと質問形式にまとめてみましたのでご確認ください。 ※注1 住宅ローン控除(1年目)、青色・準確定申告は税務署への…
-
くらし
確定申告相談日程案内(3)
■私たちは申告会場に行く必要があるのかな?? 下の回答のように申告義務がない場合は、申告しなくても構いません。日置市では、申告会場に来場しなくても申告ができるよう収入がない方や非課税収入のみの方は、ハガキやインターネットでの申告もできるようになっています。 また、住民税が非課税の場合、簡易申告書による申告も行っております。ハガキ申告や簡易申告に該当するか確認したい方は、申告相談ダイヤルにご連絡くだ…
-
くらし
これであなたも日置通! まちの話題
■11月23日 迫力満点!戦国時代から続く伝統行事 伊作流鏑馬奉納行事・柔道大会 大汝牟遅神社前で、伊作流鏑馬奉納行事が開催されました。県の無形民俗文化財に指定されているこの伝統行事は、1538年に島津忠良が戦勝祈願として、奉納するようになったと伝えられています。馬が元気よく神社前を駆け抜け、矢が的に当たるたび、見物客からは歓声が上がりました。また、流鏑馬奉納後に薩摩日置鉄砲隊による本物の火縄銃を…
-
くらし
市長コラム #34
■走ることで得られるもの ○年の初めはチャレンジに最適 1月は、新しいことに挑戦するのに最適な時期です。 私は、昨年(2023年)の1月1日から、ランニングに取り組み始め、年間を通じて自宅の周りを定期的に走る習慣を継続することができました。基本的に毎日朝から夜まで公務が入りますので、時間の確保が課題になりますが、早朝や深夜の時間をどうにか捻出して走る環境を整えることで、昨年はさまざまな収穫が得られ…
-
子育て
ひおき学~我が校の「ひおきふるさと教育」~
毎月1校日置市内の公立小・中・義務教育学校の特色ある教育をご紹介します。 ■日置市立和田小学校 創立:145年 校訓:つよく かしこく むつまじく 生徒数17人 教職員数9人 学級数3 和田小学校は、「心身ともにたくましく、自ら考え、行動する、心豊かなひまわりっ子の育成」を教育目標に、さまざまな教育活動に取り組んでいます。 本校は、モウソウ竹をつかった竹太鼓を授業や行事に取り入れ、外部指導者の指導…
-
文化
国際交流だより
■韓国では国の行政機関の庁舎が首都圏にない!? アニョハセヨ〜!国際交流員のアルムです。早速クイズです!日本では官公庁街として東京の霞が関が有名ですが、韓国の官公庁街はどこにあるでしょうか?正解は、「世宗(セジョン)特別自治市」です!そうです、ソウルではないのです!韓国には、「部」という日本の「省」にあたる国の行政機関が19部ありますが、首都であるソウルに庁舎を置いているのは、その内のたった4部し…
-
くらし
皆さんとともに、安全・安心をつなぐ日置の水
◆冬場の水道管の凍結や破損について 寒さが厳しくなり、気温が下がると水道管が凍結して水が出なくなる恐れがあります。さらに、凍結により破損事故が起こり、修理に高い費用がかかってしまいます。凍結防止策として、市販の保温材や布などを巻き付けるなど、いざという時に備え、早めの予防策を取りましょう。 また、空き家など水道管を長時間使用しない場合は、止水栓を閉めておくことも予防策となります。 ◆水道メーター検…
-
講座
〔講座のお知らせ〕男女共同参画
~性別にかかわりなく、誰もが自分らしく、個性と能力が発揮される社会を目指して~ ◆ひおきの未来への突破口!?~人口減少に向けたまちづくり勉強会~ 2065年、今から約40年後、この日置市の人口は約26,000人になると推測されています。(参考:2024年4月1日の人口は46,170人)加速的に進む少子高齢化の中で、日置市がどうなっていくのか。避けては通れない未来が待つ中で、地域が抱える問題点をどう…
-
くらし
まるごと相談窓口はじめました
・複雑な困りごとがあるけど、どこに相談したらいいかわからない… ・相談したいことはたくさんあるけれど、何から相談したらいいかわからない… そんな困りごとに!! 日置市では、令和6年11月から、まるごと相談窓口を設置しました。あなたが抱える複雑な悩み事、相談してみませんか? まるごと相談窓口は、複雑でいくつもある相談事を、じっくり聴き、関係する部署と連携しながら、解決へのサポートをする窓口です。 ◆…
-
くらし
令和5年度 日置市水道事業会計の決算概要をお知らせします
水道事業会計は、「収益的収支」と「資本的収支」の枠組みがあります。収益的収支は、水道水をお届けするための営業部門、資本的収支は施設を整備するための建設部門です。 ↑人口減少による収入減、設備・管路の老朽化、財源の確保が課題です! ◆給水状況 給水人口:44,531人(令和4年度比217人減) 給水箇所数(住居、事務所など):23,168カ所〔令和4年度比45カ所減〕 年間配水量:6,417,723…
-
くらし
令和5年度 日置市下水道事業会計の決算概要をお知らせします
公共下水道事業会計は、「収益的収支」と「資本的収支」の枠組みがあります。収益的収支は、汚水を処理するための営業部門、資本的収支は施設を整備するための建設部門です。 ※公営企業会計においては、資本的収支の収入が支出に対して不足するため、収益的収支から損益勘定留保資金で補てんすることが一般的です。 企業債残高 1,733,723千円 ◆処理状況 処理区域内人口:19,353人(令和4年度比43人増) …
-
くらし
「まちのコイン:とっぱ」で日置市がゲームの舞台に!
■稲荷神社での取り組みからみる「とっぱ」 昨年の10月26日にスタートしたポイントゲームアプリ「まちのコイン(本市のコインの単位は【とっぱ】)」。お金とは連動しない「ポイント(=とっぱ)」で人とのつながりを生み出し日置市を楽しんでいただく取り組みです。多くの方から「日置市を舞台としたゲームみたいで楽しい」との声もいただいています。この取り組みの成功のカギは「参画いただく店舗など(以下「スポット」)…
-
くらし
妙円寺9区自治会と伊集院こどもふれ愛食堂~買い物支援~
■ひおきよかとこ★つながるまち みなさんは普段、お買い物をどのようにされていますか?何かしらの支援の中で解決できている方、今は困っていないけれど、今後困るかもしれないと不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。 生活支援コーディネーターが地域に出向く中で「車がなく、買い物に困っている」という声を聞き、買い物サポートが可能な団体とマッチング。地域に新たな買い物支援の取り組みが誕生しましたので、…
-
くらし
日置市環境だより
~環境負荷の少ない暮らしを実践し、循環型社会を構築する~ ■(仮称)日置市リサイクルプラザ新築工事が着工しました!! 11月21日(木)株式会社丸山喜之助商店で、(仮称)日置市リサイクルプラザの地鎮祭が執り行われました。 本施設は、民間事業者が事業の実施に必要な資金の確保を行ったうえで、自らの提案をもとに施設の整備を行い、事業期間が終了するまで施設を保有し、維持管理運営を行う民設民営方式により、老…
-
健康
Hioki100(イチマルマル)情報 医療費適正化プロジェクト
~人生100年時代のために100のアクションを起こそう~ 【アクション~フレイルを予防しよう!】 ○フレイルとは 要介護状態に至る前段階のこと。病気ではないけれど、年齢とともに心身の機能が低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の状態のことです。 年齢を重ねるにつれて身体的フレイルのリスクは高まります。ささいな衰えにいち早く気付き、自分の状態と向き合い予防に取り組むことで、健康な状態に戻す…
-
くらし
広報ひおき お知らせ版(1)
■行政書士による無料相談会について 日時:1月28日(火)午後1時から午後4時まで 場所:日置市吹上中央公民館2階大会議室 相談従事者:鹿児島県行政書士会日置支部会員 相談内容:相続、後見、公正証書、離婚、その他生活相談 ※相談内容によっては、行政書士の業務範囲により相談が制限される場合があります。 相談料:無料 その他:相談時間は1人当たり30分です。事前予約のあった方を優先します。 予約先:行…
-
くらし
広報ひおき お知らせ版(2)
■日置市小規模修繕工事等契約希望者登録制度の登録申請について 対象者:日置市が発注する小規模な修繕工事などについて、契約希望者として登録を希望する方。現在、小規模修繕工事等契約希望者名簿に登録されている方は、令和7年5月31日で有効期間が終了します。同年6月1日以降も登録を希望される方は、申請が必要です。 受付期間:1月20日(月)から2月28日(金)まで(土・日・祝日は除く) 提出方法:持参また…
-
くらし
広報ひおき お知らせ版(3)
■風しんの無料クーポン券による抗体検査・予防接種について 次の対象者へ令和4年5月末に無料クーポン券を、令和6年4月末に勧奨ハガキをお送りしています。 この年代の男性は過去に公的な予防接種が行われていないため、自分が風しんにかかり、家族や周囲の人たちに広げてしまう恐れがあります。無料で受けられるのは今年度までです。ぜひこの機会に無料クーポン券を利用して、抗体検査と予防接種を受けてください。 対象者…
- 1/2
- 1
- 2