広報きりしま 2024年7月上旬号

発行号の内容
-
イベント
錦江湾奥おでかけ情報
■垂水市 ▽たるみずふれあいフェスタ2024夏祭り 約5,000発の水中花火や連発花火が垂水市の夜空を彩ります。 期日:8月10日(土)※予備日時:8月17日(土) 場所:旧垂水港特設会場(垂水市錦江町1-2) 問合せ:実行委員会事務局 【電話】0994-32-0225 ■姶良市 ▽郷土芸能「太鼓踊り」 県下最多の指定文化財数を誇る姶良市の郷土芸能「太鼓踊り」が開催されます。 期日: ・加治木の太…
-
くらし
図書館へ行こう
【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『大阪万博1970』 藤川 智子 著 かつてない規模で開催され、世界中から注目された1970年の大阪万博。当時の最先端技術を利用したアイデアにあふれるイベントの内容をイラストで解説します。 『学校と日本社会と「休むこと」』 保坂 亨 著 学校に行かないのは「問題」なのか。身体を壊しても部活動に打ち込むのは「美しい」こと…
-
その他
読者のお便り
◎読者の皆さんからの声を伝えるコーナーです。 ●言語聴覚士として病院で働いています。フレイルについて取り上げられていて、とても良い記事だと思いました。一人ではできないことも、みんなで取り組むことで無理難題ではなくなると記事を読んで感じました。せっかく縁があった霧島市。健康で楽しく過ごしていきたいなと思います。また、私も情報発信をする一員になれたらと思いました。(なかこ35歳) ●溝辺の健康体操に参…
-
くらし
PRESENTS-7
◎秘書広報課にお便りをくださった方の中から抽選で、溝辺町観光農園果樹部会より「ブドウ」を10人にプレゼント。応募締め切りは7月23日(火)当日消印有効です。 ※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ※市ホームページからもプレゼントの申し込みができます。 ■溝辺町観光農園果樹部会から「ブドウ」を10人にプレゼント 溝辺町では、ブドウやナシの栽培が盛んに行われています。例年8月上…
-
その他
いつでも、どこでも、霧島市の情報を。
より多くの皆さんに市の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報を発信しています。 (各二次元コードは本紙PDF版22ページをご覧ください) ■きりしま防災・行政ナビ アプリのダウンロードはこちら(本紙PDF版22ページ参照)から。フィーチャーフォンは通知機能のみ利用できます ■霧島市ホームページ 観光や子育て、移住定住情報、イベントカレンダー、行政情報など情報満載。 ■YouTube動画配信…
-
その他
人口
人口:123,594人(-46) 世帯数:63,193世帯(-9) ・男性/60,041人(-21) ・女性/63,553人(-25) ・出生…65人 ・死亡…117人 ・転入…309人 ・転出…288人 (令和6年6月1日現在)
-
その他
EDITOR’S
■国立公園を海から楽しむ」がコンセプトの錦江湾クルーズ。コースでは若わか尊みこカルデラも通ります。たぎりは噴気の強さや潮の流れなどの影響を受けるので、残念ながらいつでも見られるわけではなく、運が良ければ見られるそう。さらに運が良ければ、イルカもいるかも…(西) ■初午祭(はつうまさい)に続き、今回の祭り特集も担当することに。いろいろな人の熱を目の当たりにして、私の目頭が熱くなることもありました。多…
-
その他
今月の表紙
(写真)大団円 (国分中央三丁目) 令和5年7月16日 午後9時10分 昨年、実際にみこしの担ぎ手として参加した霧島国分夏まつり。これまでみこしは見て楽しむ側でしたが、盛り上げる側の一員として貴重な経験ができました。運動不足の体にむち打って臨んだ御輿(みこし)競走での優勝はなりませんでしたが、走破後の達成感とフィナーレを飾る花火は今でも鮮明に覚えています。総おどりには飛び入りでも参加できるので、ひ…
-
くらし
市長コラム 中重真一
■新しい家族 以前飼っていた犬との別れから10年余り。なかなか新たな犬を飼うことができずに月日が過ぎました。そんな折、その時の記憶がほとんどない娘が犬を飼いたいと現状打破の動きを始め、「それなら、じいちゃんとばあちゃんにも相談しなさい」と話をしたところ、3人でさっそく行動を開始。あるお店で見た子犬に母までメロメロになってしまい、生後3カ月のオスの豆柴がわが家にやってきました。 飼いたがっていた娘の…
-
文化
【郷土史への扉】建物の履歴書 〜棟札(むなふだ)〜
建物が建てられると、施主や施工者の名前、建築(上棟)年月日などを書いた木の札を屋根裏に納めることがあります。棟札(むなふだ)と呼ばれ、多くの場合は上部が三角にとがった細長い木の板で、屋根裏の梁はりや柱など高い場所に打ち付けたり、結わえたりします。天井ができると見えなくなるため忘れられがちですが、建築年など建物についての情報が分かるので、建物の履歴書ともいえる大事な物です。 ■神社の棟札 棟札は新築…
-
その他
その他のお知らせ(広報きりしま 2024年7月上旬号)
Kirishima City Public Relations,Japan 2024.7.9発行 VOL.410 広報きりしま 発行:〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央三丁目45-1 【電話】0995-45-5111(代) 【HP】http://www.city-kirishima.jp 【メール】info@city-kirishima.jp 編集:秘書広報課 【電話】0995-64-09…
- 2/2
- 1
- 2