広報きりしま 2024年10月上旬号

発行号の内容
-
その他
いつでも、どこでも、霧島市の情報を。
より多くの皆さんに市の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報を発信しています。 (各二次元コードは本紙PDF版22ページをご覧ください) ■きりしま防災・行政ナビ アプリのダウンロードはこちら(本紙PDF版22ページ参照)から。フィーチャーフォンは通知機能のみ利用できます ■霧島市ホームページ 観光や子育て、移住定住情報、イベントカレンダー、行政情報など情報満載。 ■YouTube動画配信…
-
その他
人口
人口:123,232人(-105) 世帯数:62,934世帯(-88) ・男性…59,726人(-75) ・女性…63,506人(-30) ・出生…67人 ・死亡…142人 ・転入…344人 ・転出…368人 (令和6年9月1日現在)
-
その他
EDITOR’S
■食欲の秋は口に入れる物全てに幸せを感じる季節。でももし食べ物が手に入らなくなってしまったら…。以前は日本の食料自給率も答えられなかった私ですが、前の部署で新規就農支援に携わり、身近にいる農家の重要性に気付かされました。頑張れ、霧島NEO(ネオ)-FARMERS(ファーマーズ)!(西) ■台風や大雨で被害がありませんようにとドキドキさせられた9月。わが家もすぐに復旧はしましたが、一度停電になりまし…
-
その他
今月の表紙
(写真)青の時間 (隼人町住吉) 9月9日午後6時39分 仕事帰りに夕焼けが出そうだったので、隼人新港まで車を走らせました。沈んでいく太陽が染める空は刻一刻と表情を変えて、とてもきれいでした。赤く染まった空もきれいでしたが、青や紫色の夕暮れも幻想的で見入ってしまいました。神造島の上には、渦を巻いた雲が神秘的な光景を作り出していました。たまには夕暮れの空をぼんやり眺めてみるのもいいものですよ(冨久)…
-
くらし
市長コラム 中重真一
■元気に迎える1世紀 霧島市で今年度100歳を迎えられる方は73名。そのうち希望された14名のご自宅を訪問し、市からのお祝いをお渡ししました。 例年ですと1日で回るところ今年は3日かけて訪問。お元気な100歳の方が着実に増えてきました。 実際にお会いして話を聞くと、今でも畑仕事にいそしむ方、日記を欠かさずつけている方、ご近所さんとカラオケなどを楽しむ方、身の回りのことを全てこなし一人で暮らしている…
-
文化
【郷土史への扉】
■霧島の地震災害 本市の自然災害といえば、まず霧島山の噴火などの火山被害や台風、大雨による風水害が注目されがちです。地震についてはあまり言及されることはなく、市内の郷土誌にも地震に関する記述はほとんど見られません。 しかし、実際には近年でも昭和43年のえびの地震(最大震度6)、昭和61年の牧園町地震(最大震度5)、平成9年の横川町で震度5弱を記録した紫尾山付近を震源とする県北西部地震(最大震度5強…
-
その他
その他のお知らせ(広報きりしま 2024年10月上旬号)
Kirishima City Public Relations,Japan 2024.10.8発行 VOL.416 広報きりしま 発行:〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央三丁目45-1 【電話】0995-45-5111(代) ホームページ:【URL】http://www.city-kirishima.jp メールアドレス:【E-mail】[email protected] 編集:…
- 2/2
- 1
- 2