広報きりしま 2024年11月上旬号

発行号の内容
-
くらし
まちの家計簿「霧島市の財政事情を公表します」(1)
■市民一人当たりに使ったお金は 歳出決算額…732億7,013万円÷令和6年1月1日現在の人口…123,980人 =59万983円でした。 皆さんは給料などの入ってくるお金と、食費・光熱水費・教育費などの出ていくお金を計算しながら家計をやりくりしていると思います。 霧島市では、1年間にいくらお金が入ってくるか(歳入)と、どの仕事にいくらお金を使うか(歳出)を見積もり、計画を立てて運営しています。こ…
-
くらし
まちの家計簿「霧島市の財政事情を公表します」(2)
【持続可能な財政運営のために】 ■令和5年度 特別・企業会計の決算 霧島市には、五つの特別会計と四つの企業会計があります。決算状況は表のとおりです。 ○特別会計 ○企業会計 ※資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額は、損益勘定留保資金、利益剰余金などで補っています。 用語説明: 収益的収入・支出/企業の経営活動に伴って発生する収益と費用(料金収入、人件費など) 資本的収入・支出/将来の経営活…
-
くらし
まちの家計簿「霧島市の財政事情を公表します」
■令和6年度上半期(9月30日現在)の財政状況 ここでは今年度上半期の財政状況をお知らせします。 一般会計予算現額780億4,947万円に対し、収入率が42.1%、執行率が35.6%となっています。 ○一般会計(歳入) ○一般会計(歳出) ○特別会計 ○財産と市債の状況(企業会計を除く) ※一人当たり現在高は、同日現在の住民基本台帳人口123,127人で除して算出したものです。 ○企業会計 霧島市…
-
くらし
第二次霧島市総合計画に基づいて(1)
霧島市では、総合計画に基づき、まちづくりを進めています。市の将来像は「人にやさしく人をはぐくむ一人ひとりが輝きにぎわう多機能都市」。これを実現するために六つの政策を設定しています。今回は令和5年度に実施した事業の一部を紹介します。 ★の事業は地方創生臨時交付金活用事業 ※事業費は千の位を切り上げています。 ■やさしさ「誰もが支えあいながら生き生きと暮らせるまちづくり」 本市では多様な立場の地域住民…
-
くらし
第二次霧島市総合計画に基づいて(2)
■しんらい「信頼される行政経営によるまちづくり」 少子高齢化や人口減少により、市税収入など行政運営のための資源の確保が不透明な中、社会保障関係経費や公共施設の維持・管理に係る費用負担の増加などで、本市を取り巻く財政状況は厳しさを増しています。ますます増える行政需要に的確に対応するため、限られた財源などの資源を効果的で効率的に生かす行政運営が求められています。 市民の需要を的確に把握し、行政情報をよ…
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city)
市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■ハンドボールユースアジア選手権日本代表、悲願の初優勝に貢献 第10回ハンドボールユースアジア選手権が9月3日からヨルダンで開催され、日本代表が悲願の初優勝を成し遂げました。ゴールキーパーとして勝利に貢献した国分高校3年の安水昂大さんが10月1日、市役所を訪れ、市長に結果を報告。安水さんは「目標にしてい…
-
子育て
きりしま給食通信 令和6年11月6日 vol.45
■家庭で楽しむ給食通信 市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、給食メニューをレシピとともに紹介します。 [調理のポイント] ブロッコリーから水分が出るので、耐熱カップに具材を入れたらすぐに焼きましょう。 [RECIPE] 『野菜のカップ焼き』 1人分:133kcal 「マヨネーズとこんがりチ…
-
子育て
てくてく・ぱくぱく 育児を楽しもう vol.49
◎楽しい育児をサポートするコーナーです。子どもと一緒に出かけたい場所や育児に役立つ情報などを紹介します。 ■食事の後は温泉でのんびりと「ネムノキ茶屋」 隼人町嘉例川4386【電話】77-2201 営業時間:午前11時30分~午後2時30分 ※前日までに要予約。 店休日:水曜日 駐車場:30台 ・離乳食持込 ・子ども椅子 ・キッズスペース ・おむつ替え室 ・子ども皿 スタッフから一言:温泉旅館に気軽…
-
子育て
SMILE KIDS
3歳までの子どもを紹介します。11月生まれのみんな、ハッピーバースデー♪ ※詳細は本紙PDF版12ページをご覧ください。 ◆投稿募集中! 12月号に掲載する子どもの写真を募集しています。下の応募フォームから申し込みください。申し込み多数の場合は抽選です。 対象:令和3年~5年の12月生まれの子ども(住民票が霧島市) 期限:11月19日(火) 問合せ:秘書広報課 【電話】64-0955 ※応募フォー…
-
くらし
【CIVIC NEWS】暮らしに役立つ情報を発信中
「もう利用していますか」 市では広報誌のほかにも、さまざまな形で市の情報を発信しています。今回はその中から2つを紹介します。 ■市の旬な情報を発信中 ◆FMきりしま市政情報番組「知っ得情報クロスきりしま」 月曜から金曜の朝夕2回、市の職員が市からのお知らせや募集、イベントなど最新の情報をお届けしています。ラジオはもちろん、スマートフォンでも聴くことができます。 ○スマートフォンアプリならさらに便利…
-
くらし
【人の風景】霧島に生きる Vol.196
■森の門番・なばやまさん 森の中に入ると、整然と並べられたほだ木に目を奪われます。キンモクセイが香り始める頃、ほだ木から顔を出し始めるシイタケ。その森の恵みを牧園町で育て続けて60年余りになるのが、首藤道男さん(78)です。首藤さんはシイタケ生産に関わるこれまでの功績が認められ、今年5月、シイタケ生産者として県内で初めて特用林産功労者の表彰を受けました。 「昔はシイタケのことを『なば』と呼んでね。…
-
くらし
お知らせ
■防災行政無線の全国一斉自動試験放送 地震や津波、武力攻撃など切迫した事態が発生したときに、国から住民へ自動的に緊急情報を伝達する「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の試験放送が行われます。 防災行政無線のスピーカーなどから音声が流れますが、試験放送ですので特別な対応は必要ありません。災害などにより、中止になる場合もあります。 日時:11月20日(水)午前11時ごろ 問合せ:安心安全課 【電話】…
-
イベント
みぞべ秋まつり
馬踊り、スタンプラリー、スポーツ体験などの催しやキッチンカーの出店、農産品の販売があります。みぞべ文化祭も同日開催します。 日時:11月23日(土・祝)午前10時~午後3時 場所:みそめ館(溝辺町麓3391)周辺 問合せ:実行委員会(溝辺総合支所地域振興課内) 【電話】59-3115
-
くらし
消防職員の活動にご理解とご協力をお願いします
■コンビニエンスストアなどの利用について 市消防局では、救急出動の増加により救急隊員が休憩や食事などの時間を確保できない状況が発生します。連続する出動や長時間の活動により消防署に戻ることができない場合、職員がコンビニエンスストアなどを利用することがあります。 ■サングラス着用について 消防車、救急車などの運転やはしご車などを操作する場合において、直射日光の影響で、安全運転や現場活動に支障が出ること…
-
イベント
きりしまフォトコンテスト作品募集
■自由部門 霧島市の四季に富んだ自然風景、伝統行事、祭り、景色、産業、人々の暮らし、環境、ジオパークなどを撮影した写真を募集します。 ■エアポート部門 飛行機、空港で働く人々、出会い、別れなど鹿児島空港の魅力を撮影した写真を募集します。 応募規定:令和5年1月1日から令和7年2月14日までに撮影した未発表の作品。規格はカラープリント四つ切り、ワイド四つ切り。被写体が人物の場合は本人の承諾を得たもの…
-
その他
募集
■上級救命講習会 心肺蘇生法やAEDの取り扱い、応急手当法、搬送法を学びます。修了者には修了証を交付します。 日時:12月8日(日)午前8時30分~午後5時30分 場所:消防局大会議室 対象:市内に在住か通勤・通学する中学生以上 定員:先着20人 受講料:無料(別途、テキスト代2100円が必要) 申込期間:11月13日(水)~29日(金) 問合せ・申込先:消防局警防課 【電話】64-0432 ■メ…
-
子育て
小規模校で学びませんか 令和7年度特認校生
一定の条件の下、市内の小中学生が小規模校へ特別に入学・転入学できる制度です。住所は変更せずに、自宅からの通学です。距離により通学補助があります。 ■特認募集校と児童生徒数(令和6年5月1日現在) 募集期間:12月2日(月)~2月7日(金) ※各学校の状況に応じて、期限前に受け付けを終了することがあります。 申込方法:必ず体験入学(学校見学)をした上で、学校教育課に直接 ※新小学1年生は、申し込み時…
-
くらし
相談
■12月の定例行政相談 国の行政機関などに対する苦情、要望、相談事を聴き、その解決や実現を図ります。(相談無料) 日時/場所/連絡先: ・12月3日(火)午前10時~正午/横川健康温泉センター/横川総合支所地域振興課【電話】72-0582 ・12月9日(月)午前10時~正午/隼人市民サービスセンター第3会議室/隼人地域振興課【電話】42-1112 ・12月19日(木)午前10時~正午/溝辺総合支所…
-
イベント
錦江湾奥おでかけ情報
錦江湾奥会議を構成するまちのイベント情報などを紹介します。 ■姶良市 日本一大楠どんと秋まつり 太鼓演奏や、姶良市産黒毛和牛の試食会、チェーンソーアートなどのイベントが盛りだくさんです。 日時:11月17日(日)午前9時30分~午後3時 場所:蒲生小学校校庭(姶良市蒲生町上久徳2252) 問合せ:姶良市商工観光課 【電話】0995-66-3145 ■垂水市 大野原(うのばい)いきいき祭り2024 …
-
くらし
図書館へ行こう
【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『りょこうにいこう!』 五味 太郎 作 「旅行に行ってきまーす!留守番、よろしく!」と出かけたのは、なんと「おうち」。見る物、聞く物みんな初めてで楽しい事ばかり。みんなも一緒に旅行に行きましょう。 『介護ヘルパーごたごた日記』 佐東 しお 著 他人の暮らしに入り込む仕事。介護ヘルパーが寄り添う家庭の事情、命の期限。認知…
- 1/2
- 1
- 2