広報きりしま 2025年8月上旬号

発行号の内容
-
くらし
募集 ■鹿児島県出身沖縄戦没者追悼式 期日:11月13日(木) ※前日から団体行動。 場所:鹿児島霊園(沖縄県糸満市平和祈念公園内摩ま文ぶ仁にの丘) 対象:沖縄本土や沖縄近海の戦闘で戦没した人の配偶者と三親等以内の遺族 申込期限:8月29日(金) 問合せ:県社会福祉課 【電話】099-286-2828 申込み:保健福祉政策課 【電話】64-0904 ■国際交流員と交流しよう ◇北米北欧トーク~珈琲(コー...
-
イベント
錦江湾奥おでかけ情報 ■垂水市 ▽垂水市社会福祉大会 50回の記念大会として、女優兼ケアマネジャーとして活躍される北原佐和子さんの講演会も開催されます。 日時:8月31日(日)午前9時30分から 場所:垂水市文化会館(垂水市田神2750-1) 問合せ:垂水市福祉課 【電話】0994-32-1111 ■姶良市 ▽あいら市花火大会 姶良の夏の風物詩。今年も夜空を彩る約1万発の花火と、地域のおいしいものやにぎやかなステージ、...
-
くらし
図書館へ行こう 【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『ぶたすけのラッパ』 柴田ケイコ 頭のラッパから「ブー」と音を出すぶたすけは、保育園のバスから出られなくなり、ラッパを鳴らして助けを呼びます。子どもの車中置き去り防止を願って生まれた絵本。 『血管アップデート術』 栗原毅・栗原丈徳 サラサラ血液・モチモチ血管で不調がなくなる。血管・血液が若返るアレンジレシピや、血管を強...
-
文化
9月 なつかしの映画を観る会 時間:毎週木曜、午後1時30分から(開場:午後1時) 場所:メディアセンター鑑賞室(無料、予約不要) 定員:20人(入場制限あり) 問合せ:メディアセンター 【電話】64-0919
-
くらし
読者のお便り ◎読者の皆さんからの声を伝えるコーナーです。 ●私は車を持たずに自転車通勤をしており、所用で鹿児島市内に行くことも多いので、特に雨の日などは地元を走るふれあいバスのお世話になっています。きちんと時刻を調べて路線バスやJRなども組み合わせて利用すれば、さほど不便は感じません。運転免許証を返上してからではなく、若いうち、動けるうちに少しずつでも利用して廃線を防ぐことは、将来のために必要だと思います。(...
-
くらし
PRESENTS-7 ◎秘書広報課にお便りをくださった方の中から抽選で、溝辺町観光農園果樹部会より「ブドウ」を5人にプレゼント。応募締め切りは8月26日(火)必着です。※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ■溝辺町観光農園果樹部会から「ブドウ」を5人にプレゼント第2弾 溝辺町では、ブドウやナシの栽培が盛んに行われています。例年8月上旬から観光農園もオープンし、ブドウ狩りなども楽しむことができます...
-
その他
いつでも、どこでも、霧島市の情報を より多くの皆さんに市の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報を発信しています。 (各二次元コードは本紙PDF版22ページをご覧ください) ■きりしま防災・行政ナビ アプリのダウンロードはこちら(本紙PDF版22ページ参照)から。フィーチャーフォンは通知機能のみ利用できます ■霧島市ホームページ 観光や子育て、移住定住情報、イベントカレンダー、行政情報など情報満載。 ■YouTube動画配信...
-
その他
人口 人口:122,736人(-117) 世帯数:63,369世帯(-12) ・男性…59,694人(-60) ・女性…63,042人(-57) ・出生…59人 ・死亡…120人 ・転入…293人 ・転出…340人 (令和7年7月1日現在)
-
その他
EDITOR’S 取材の声かけは実は勇気が要るのですが、水産まつりで取材した小学生のご家族から「いつも広報誌を見ていて水産まつりも広報誌で知りました」「取材されるのが息子の夢なんです」とのうれしい言葉をいただき元気が出ました。Tさんご家族ありがとうございました(徳重) プロスポーツ選手にインタビューすることになり、いつも以上にドキドキ。ホームタウンらしさが出せるようにと臨んだ取材は、皆さんとても気さくに話をしてくだ...
-
その他
今月の表紙 (写真)「今」を想ふ (溝辺町麓) 7月23日午前4時54分 眼下に鹿児島空港を望み、早朝の心地よい風が吹き抜ける上床公園。夏は噴水の出るじゃぶじゃぶ池で遊ぶ子どもたちの声でにぎわいます。同公園内の溝辺コミュニティセンターには、第二国分基地の特攻隊員の遺影や遺書・遺品などが展示される特攻資料室があります。平和について思いを巡らせるきっかけが散りばめられていますので、ぜひこの夏訪れてみてください(東...
-
くらし
市長コラム 中重真一 ■新燃岳 新燃岳の活動がなかなか収まりません。今回は、平成23年の空振を伴うような大規模な噴火よりも、多量の火山灰が市民生活に大きな影響をもたらしています。 7月10日には、大雨の影響により堆積した火山灰が市の水道や集落水道、温泉の送水管を押し流しました。断水した地域もありましたが、給水車などによる給水支援や貯水タンクに補水などを行い、断水解消に全力で取り組み、16日には全ての水道が復旧しました。...
-
文化
【郷土史への扉】狙われた鉄道と駅 80年前に終わった戦争では、鉄道や駅も標的になりました。 明治34(1901)年に、鹿児島駅から国分駅(現・隼人駅)までの路線が開設されて以来、物流や旅客の主力として県内に整備されてきた鉄道は、昭和12(1937)年に日中戦争、昭和16(1941)年に太平洋戦争が始まると、軍需物資や出征兵士の輸送も担うことになりました。 召集令状(赤紙)が届いた青壮年たちは郷里の駅から出征し、人々は「祝出征」「祝...
-
その他
その他のお知らせ(広報きりしま 2025年8月上旬号) Kirishima City Public Relations,Japan 2025.8.5発行 VOL.434 広報きりしま 発行:〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央三丁目45-1 【電話】0995-45-5111(代) ホームページ:【URL】http://www.city-kirishima.jp メールアドレス:【E-mail】[email protected] 編集:秘...
- 2/2
- 1
- 2