広報きりしま 2025年8月上旬号

発行号の内容
-
スポーツ
【特集】リーグH初代女王ブルーサクヤ鹿児島スペシャルインタビュー 6月15日、東京都の国立代々木競技場で、ブルーサクヤ鹿児島は歓喜に包まれました。 日本最高峰のハンドボールリーグ・リーグHで見事、優勝に輝いたのです。 今回はチームを率いた宋海林(ソンヘリム)監督と、キャプテンの河嶋英里選手、女子最高殊勲選手賞を受賞した宝田希緒選手にインタビューを行いました。 ―クラブ史上初、シーズン1位通過からの優勝。決め手はなんだったでしょう。 宋:これまでも一生懸命だったけ...
-
くらし
戦争を知らない時代に問う、平和の意味(1) (80 years since the end of the war) 全国に空襲警報が鳴る まるで皆が処刑されるかのように 狙われるのは たいてい端にいる誰か一人 今日は君じゃない 警報解除 ※ロシアの攻撃により2023年に亡くなった作家、ヴィクトリア・アメリナが残した言葉です。 戦後80年。これは同時に日本で戦争のない歳月を示しています。 今回の特集は、今の日常が続くための『平和』の意味を考え...
-
くらし
戦争を知らない時代に問う、平和の意味(2) 【語り継ぐ記憶、つないでいく平和】 戦争のない時代に生きる私たちが、平和をつないでいくためにできることは何でしょうか。 いつもの平和な朝が来て、いつもの日常が始まる。そんな平穏な暮らしがどれほど尊く、どれほど崩れやすいものか私たちは忘れてはなりません。 ■近くて遠い戦争 あなたは最近、平和について思いを巡らせる機会がありましたか。日本で戦争のない時代が80年続く今、その機会は徐々に減ってきていませ...
-
くらし
戦争を知らない時代に問う、平和の意味(3) ■物言わぬ語り部たち霧島市の戦争遺産たち。 彼らは何を訴えかけているのか考えてみませんか。 ▽市内に残る戦争遺跡 (1)第一国分基地司令壕跡(特攻碑公園) (2)薩摩隼人記念館(陸上自衛隊国分駐屯地)兵士たちの遺品などを展示する自衛隊の資料館。 ※要予約。 (3)第一国分基地発電所跡 (4)第二国分基地特攻の碑(上床公園) (5)第二国分基地司令壕跡 (6)第二国分基地滑走路跡 (7)中福良小学校...
-
くらし
戦争を知らない時代に問う、平和の意味(4) ■戦争を風化させないために [Interview1] 死にたくない、という願いは許されないものだった 下原邦義さん(105) 牧園町在住 20歳の時、私は出征しました。出発前に霧島神宮へ参拝し、地域の人たちから万歳三唱で送り出されたのを今でも覚えています。不思議と怖いという感情はありませんでした。教育の中で『敵国は必ず倒すべき存在』として教え込まれ、恐れや不安といった感情は自然と排除されていたのだ...
-
くらし
戦争を知らない時代に問う、平和の意味(5) ■後世に残したい思い。 [Interview2]戦跡の上に立つ子どもたちへ 山下勝義さん(86) 溝辺町在住 私は14年間、戦争の語り部として活動しています。今は子どもたちと一緒に市内の戦跡を巡るフィールドワークも行っています。中でも上床公園にある特攻兵の像を訪れるときは、特別な思いがあります。あの像のモデルは、私のいとこ・山下忠男。兵学校を出た優秀な青年で、特攻前に3日間だけ帰省しましたが、何も...
-
くらし
戦争を知らない時代に問う、平和の意味(6) ■戦争を知らない私たちから、戦争を知る先輩たちへ 戦争体験者の記憶と、今を生きる学生の声を通して戦争の怖さと平和の尊さを見つめます。 牧園中学校では、修学旅行で長崎原爆資料館を訪れたことをきっかけに、牧園町の戦争体験者に当時の様子を聞く平和学習を始めました。今回は戦争体験者の宮原アイさん(88)と、生徒を代表して2年の富尾綾さん、武田実希(みつき)さんに戦争に対するお互いの考えを交わしてもらいまし...
-
くらし
戦争を知らない時代に問う、平和の意味(7) ■知るということが、平和な未来につながると信じて 牧之原中学校3年 生徒会長 田村日生(ひなせ)さん 牧之原中学校では毎年8月1日、生徒会を中心に平和学習の全校発表会を行っています。3班に分かれ、平和に関してそれぞれが気になるテーマを調査します。私たちの班のテーマは『鹿児島の戦後80年』。つい80年前まで私たちが住むまちでも戦争があったと思うと、それが他人事ではないと感じさせられます。発表への準備...
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city) 市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■日本一長いゴーカートコース歩く大きな屋根の下でスケッチ大会も 丸岡公園のゴーカートコースの延伸工事が完了し7月12日から利用可能になりました。これに先立ち7月6日、新しいコースを散策するイベントが開かれ横川地区の小中学生ら約100人が参加。普段歩けない1.6キロの道のりには、ところどころに地元の中学生...
-
子育て
SMILE KIDS 3歳までの子どもを紹介します。3月生まれのみんな、ハッピーバースデー♪ ※詳細は本紙PDF版12ページをご覧ください。 ◆投稿募集中! 9月号に掲載する子どもの写真を募集しています。下の応募フォーム(本紙PDF版12ページ参照)から申し込みください。申し込み多数の場合は抽選です。 対象:令和4年~6年の9月生まれの子ども(住民票が霧島市) 期限:8月26日(火) ※応募フォームはこちら(本紙PDF...
-
文化
【CIVIC NEWS】第21回きりしま美術大賞展 ◎きりしま大賞6点 自由部門145点、テーマ部門104点、ジュニア部門2,943点、計3,192点の応募があり、各部門の最高賞「きりしま大賞」6点を含む特別賞132点、優秀賞14点、秀作賞6点、奨励賞6点、入選457点が選ばれました。 ここでは奨励賞以上の受賞者を紹介します(敬称略)。作品は市ホームページに掲載しています。 ※「きりしま美術大賞展」で検索 ※詳細は本紙PDF版13ページをご覧くださ...
-
子育て
きりしま給食通信 令和7年8月5日 vol.54 ■家庭で楽しむ給食通信市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、給食メニューをレシピとともに紹介します。 [調理のポイント] 下処理済みの腹皮を使用するか、塩や酒で臭みを取って調理しましょう。 [RECIPE] 『腹皮と高野豆腐のごまがらめ』 1人分:173kcal 「県産のカツオの腹皮で作って...
-
しごと
霧島の農業をミライへ「次世代農家探訪」 生きていく上で欠かすことができない「食」を未来につなぐ、私たちのまちの新規就農者や農業後継者などを紹介します。 長濵嘉彦さん(58) 鹿児島市出身、福山町在住。 就農4年目。長濵農園代表。 営農類型:有機露地野菜 経営作目:果菜類、葉茎菜類、根菜類 営農面積:50a 牧之原の大地でナスや深ネギ、トマトなどの野菜を有機農法で栽培するのが、就農4年目の長濵嘉彦さん(58)です。 約30年間にわたり半導...
-
文化
こんなこともありました…霧島市20歳の記録 (Kirishima City20-year record) ●平成23年1月 新燃岳が300年ぶりに大噴火しました。多量の火山灰や軽石などが広範囲に降りわたり、空振で周辺地域の建物の窓ガラスが割れるなどの被害が発生。市民の生活や観光産業などにも大きな影響をもたらしました。 (広報きりしま平成23年2月号外) ●平成24年8月 ロンドン五輪女子バレーボールの28年ぶりの銅メダル獲得に貢献した、新鍋...
-
くらし
お知らせ(1) ■市議会を傍聴しませんか ・8月26日(火)本会議初日(開会、議案上程、提案説明) ・9月2日(火)本会議(質疑、議案処理、一般質問) ・9月3日(水)~5日(金)本会議(一般質問) ・9月12日(金)本会議(質疑) ・10月3日(金)本会議最終日(委員長報告、採決、閉会) ※開会は午前10時。日程は変更になる場合があります。本会議はインターネットとケーブルテレビで生放送され、過去の一般質問はYo...
-
くらし
お知らせ(2) ■防災行政無線の全国一斉自動試験放送 地震や津波、武力攻撃など切迫した事態が発生したときに、国から住民へ自動的に緊急情報を伝達する「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の試験放送が行われます。 防災行政無線のスピーカーなどから音声が流れますが、試験放送ですので特別な対応は必要ありません。災害などにより、中止になる場合もあります。 放送日時:8月20日(水)午前11時ごろ 問合せ: 安心安全課【電話...
-
子育て
令和8年度霧島市奨学生 ■未来のために奨学金を貸与します 市教育委員会では、市内に住民票がある人の子どもで高校、高専・専門学校、短大・大学、大学院に在学・進学(予定)し、人物が優秀で学習意欲があり、学費の支払いが困難な人に対して奨学金を貸与します。 ※原則、他の奨学金との併用はできません。(国の給付型奨学金を除く) 貸与月額:高校など/1万8千円、大学など/4万4千~6万4千円、大学院/8万7千円 ※全て無利子。大学など...
-
イベント
令和8年 二十歳(はたち)の祝典を各地区で開催します 対象者には、10月中にはがきで案内します。現在、霧島市に住民登録がない出身者や登録地区以外の式典に参加を希望する人は、12月1日(月)までに参加希望地区の担当課へご連絡ください。身体、視覚、聴覚などで配慮が必要な場合もご連絡ください。 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人で、霧島市に住民登録がある人か出身者 ※開催運営に携わる実行委員を募集しています。興味がある人は、各地区担当...
-
イベント
国分ハウジングホールの催し ■きりしま創造舞台ヒカルの夏~龍馬からの伝言~ 市制施行20周年と創造舞台創立20周年を記念し、霧島市の過去から現在を描く感動のミュージカルです。 日時: 8月30日(土)18:00(開場所:17:30から) 8月31日(日)14:00(開場所:13:30から) 入場料:大人2,000円、高校生以下は無料(4歳未満は入場不可)、優先席は大人3,000円、高校生以下1,000円 問合せ:きりしま創造...
-
イベント
姉妹都市・岐阜県海津市に行って交流しませんか 治水神社秋の大祭参列や海津市民との交流会への参加のほか、薩摩義士の偉業史跡、千代保稲荷神社、伊勢神宮などを見学します。 期間:10月24日(金)~26日(日) 参加資格:薩摩義士などに興味がある健康な市民 定員:9人 ※申し込み多数の場合は地域、過去参加の有無を考慮した上で抽選。 負担金:45,000円 申込方法:申し込みフォームからか、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を電話かファクス...
- 1/2
- 1
- 2