広報いちき串木野 令和6年11月20日号(第229号)

発行号の内容
-
イベント
このまちの秋を楽しむ ~色んな秋見つけた~
■文化の秋 ○市文化祭 11月3日、市民文化センターで、市文化祭芸能発表大会が開催されました。 オープニングは串木野西中学校の生徒による吹奏楽部の演奏で始まり、合唱や日本舞踊、ハーモニカ演奏など幅広い演目が発表されました。 昨年よりも出演者が多く、会場も大いに盛り上がりました。会場入り口には、書道や竹細工、華道などの作品展示が行われ、会場に華を添えました。 ○黎明の地ふるさと短歌大会 10月19日…
-
くらし
婚活応援特別プラン
-
くらし
カレンダーフォトコンテスト結果発表
※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:シティセールス課 【電話】33-5640
-
子育て
学校再編
-
くらし
おいしく、ひといき。~食のまち いちき串木野~
-
くらし
まちの話題 township talk(1)
■10/22~11/18 「市来農芸高校×南九州ファミリーマート」コラボスイーツ販売 市来農芸高校生が考案し、「令和5年度かごしまおいしいもの選手権」スイーツ部門で入賞したレシピを南九州ファミリーマートが商品化しました。「くろあんベリー」という商品名で10月22日(火)から11月18日(月)まで、鹿児島県・宮崎県のファミリーマート約390店舗で販売されました。 鹿児島県の郷土菓子「げたんは」をモチ…
-
くらし
まちの話題 township talk(2)
■10/4~6 「冠岳トレイル100」開催 10月4日から6日の3日間、冠岳で(有)ユニバーサルフィールドが主催するトレイルランニング上級者向けイベント「冠岳トレイル100」が開催されました。 冠岳花川砂防公園から東岳、中岳、西岳を縦走する1周10.5キロを周回するコースで実施され、最長100マイル〔15周(約168キロ)〕のコースが設定されました。県内外から約70名が参加し、体力の限界に挑みなが…
-
くらし
市長の主な動き(10月)
-
くらし
市政ニュース CIVIC NEWS
市ではこんなことをしています ■10/8 災害時の船舶を使用した支援の協定 (株)渡辺組と「災害時に船舶を使用した支援に関する協定」を締結しました。 これは、大規模な災害が発生した場合に、同社の所有する「さくらじま」と「海皇」の2隻の作業船を使用して、物資の輸送や海からの供給、避難所機能や避難物資の保管場所として活用するもので、県内初となる取組です。 また、(株)渡辺組から非常時に50人の3日分と…
-
くらし
【CIVIC NEWS】浄化槽の法定検査(定期検査)は必ず受検しましょう
浄化槽は、保守点検、清掃、法定検査という維持管理が適正に行われることによって、私たちの生活から排出された汚水を浄化し、きれいな水にして流すことができる装置です。 法定検査は、保守点検、清掃とは目的・作業内容が異なるものであり、浄化槽法により毎年1回の受検が義務付けられています。 ■法定検査(浄化槽法11条検査)はなぜ必要? 法定検査は、浄化槽の保守点検・清掃が適切に実施され、浄化槽が正常に機能し、…
-
くらし
【CIVIC NEWS】みんなで防ぎましょう“高齢者虐待”
■介護で無理をしていませんか?地域にこんな人はいませんか? みんなで防ぎましょう“高齢者虐待” 無意識のうちに、虐待になっていませんか?うまくできないことや、理解できないこと、忘れてしまうことなどを責めたり、怒ったりしていませんか? ◇身体的虐待 ・何度も同じ失敗をするので、叩いたりつねったりする。 ・本人に向けてものを投げつけたり、ものを壊したりする。 ・不自然な傷や痣があるのに理由を聞いてもは…
-
くらし
洋上風力発電
◆1 洋上風力発電計画の現状 (1)市の取組状況 これまで、本市では有用な「風」資源を活かした洋上風力発電計画の実現と産業拠点化に向けて、利害関係者や市民で構成される洋上風力発電調査研究協議会を設置し、令和4年度から洋上風力発電調査研究事業として、各種情報の収集・整理や海域の利用状況を基にしたゾーニングマップの作成など、洋上風力発電の可能性について調査・研究を行ってきました。 併せて、シンポジウム…
-
くらし
おれんじコーナー No.22
■9月の“認知症を理解し一緒に歩む県民週間”にあわせていちくしオレンジカフェを開催しました。 ・9月19日に、市役所ロビーにて、「オープン認知症カフェ」を開催しました。認知症本人ミーティングに参加している当事者さんが、ケントコーヒーさんに全面協力をいただき、カフェを運営しました。 ・本格的なおいしいコーヒーのいれかたを学び、市役所各課へ注文を取って、コーヒーを席まで届けました。「ホットですか?アイ…
-
くらし
本ひより 12月December
◆23日は子どもといっしょに読書の日 ○一般図書〔実用書〕 『お酢屋さんのお酢レシピ たっぷり使って毎日ヘルシー』 久保桂奈/著 NHK出版 ひき肉とにらの酢チャーハン、豚肉の酢角煮、酢たまねぎ…。120年の歴史を持つお酢屋さんの知恵が詰まったお酢レシピを紹介。 つけ込み用、かけるandつける用のたれや、酢ドリンクの作り方なども掲載する。 ○一般図書〔文芸書〕 『きれいに生きましょうね 90歳のお…
-
イベント
薩摩藩英国留学生記念館開館10周年 記念セレモニー and 羽島黎明フェスティバル
11月2日(土)、薩摩藩英国留学生記念館開館10周年記念セレモニーが羽島小学校体育館で開催されました。 午前中のセレモニーは、塩田県知事をはじめ、国内外から薩摩藩英国留学生の子孫らが出席しました。午後からの羽島黎明フェスティバルでは、鹿児島実業高校新体操部や神村学園高等部吹奏楽部等の若者達の圧巻のパフォーマンスや羽島出身の歌手、加納吾朗さんのステージショーが行われ、訪れた約1,000人の来場者達を…
-
文化
薩摩藩英国留学生記念館開館10周年記念「れいめいの風」
■長沢鼎 Vol.7「排日の嵐(1)」 1893年、長沢鼎がファンテングローブワイナリーの実質的責任者となり、出品したサンフランシスコのワイン品評会で2位という輝かしい成績を収めた頃、カリフォルニアに住む日本人に対する風当たり(排斥)が厳しくなります。同年、サンフランシスコ市教育委員会が日本人児童を公立学校から排除し、東洋人学校へ編入する条例が決議されるという日本人にとって衝撃的な事件が起きます。…
-
健康
健康なまちづくり
■食事を見直し糖尿病を予防しましょう‼ ○糖尿病って何? 血管内にブドウ糖が増えすぎた(高血糖)状態が続くと発症します。糖尿病を放っておくと、血管や神経を傷つけてしまうことも。 糖尿病は食事で予防することができるので、一緒に普段の食事を見直してみましょう! ◆食事は主食、主菜、副菜がそろっていますか? ○主食(エネルギーの供給源) パン・ごはん・めん類 玄米や大麦を加えると、食物繊維量が増えて、糖…
-
子育て
一緒にしもんそや ~私たちの自治基本条例~ 第3回
■地域みんなで子育てをしましょう ○子どもに笑顔で接していますか 子育ては、家庭、学校、地域で行うのが良いと言われています。地域の人から声をかけられて育った子どもは、地域に親しみ、故郷のことを考える大人になります。 子どもは地域の宝であり未来の宝です。子どもの目線を踏まえた地域のあり方や、地域ぐるみの子育て支援を考えることで、子どもに輝かしい未来がくる地域づくりをしましょう。 ○自治基本条例第7条…
-
くらし
みんなでつくろう 安全・安心の街「地域安全ニュース」令和6年11月号
~毎月11日は「地域安全推進の日」~ ■SNS型投資・ロマンス詐欺被害が急増しています。 SNSで投資話を持ちかけたり、恋愛感情を抱かせたりしてお金をだまし取る「SNS型投資・ロマンス詐欺」被害が急増しています。県内での今年1~9月の被害件数は135件、被害額は11億8,300万円に上ります。お金や個人情報に関する電話やメールが来たら、一人で判断せず、家族や警察等に相談しましょう。 ○SNS型投資…
-
イベント
お知らせ版 Information~イベント・講座
■アーチェリー体験教室参加者募集 市アーチェリー協会では、「アーチェリー体験教室」を開催します。オリンピックや国スポ種目でもあるアーチェリーを体験してみませんか。初心者向けの教室で、実際に矢を打つ体験ができます。 日時:12月8日(日) (1)10:00~ (2)13:00~ (3)15:00~ ※都合のいい時間帯をお選びください。 場所:袴田射場(麓公民館を上がって右手側) 内容: ・国スポ選手…
- 1/2
- 1
- 2