広報いさ 2024年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
秋の全国交通安全運動
運動期間:9月21日(土)~30日(月) ◆交通事故死ゼロをめざす日 9月30日(月) スローガン「秋空に ルールとマナーで 鹿児島路(かごしまじ)」 市民のみなさん一人ひとりが交通ルールとマナーを正しく守り、交通事故を防止しましょう。また、大切な家族や周囲の人にも交通安全について呼びかけましょう。 ◇重点事項 1.反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 2.夕暮…
-
くらし
空港特急バスを利用しよう!
空港特急バスは、水俣・伊佐・湧水地域と鹿児島空港を結ぶ重要な交通手段です。しかし、年々利用者が減少しているため、このままでは路線の維持が難しくなってしまいます。大切なバス路線を守っていくためにも、ご利用をよろしくお願いします。 ●みなまた市 ・蘇峰・蘆花生家 ・(ご当地グルメ)ちゃんぽん…シャキシャキ野菜たっぷり! ●ゆうすい町 ・霧島アートの森 ・(ご当地グルメ)とりさし…新鮮!コリコリ 甘醤油…
-
くらし
お知らせ(1)
◆屋外広告物適正化旬間 9月1日~10日は「屋外広告物適正化旬間」です。 野立広告や壁面広告・横断幕などの屋外広告物を表示するには原則として、事前に許可を得る必要があります。 屋外広告物の設置者は、広告物を適正に管理しなければなりません。表示してある広告物の安全性を定期的に確認し、必要に応じて修繕等の対応をお願いします。 市では、期間中に違反屋外広告物の調査や指導を行います。 屋外広告物の適正な管…
-
くらし
お知らせ(2)
◆9月の水道メーター器取り替え 計量法により、水道メーターは8年で取り替えることになっています市が委託する市内の管工事組合等が、対象のご家庭に伺い無料で交換します。また、対象のご家庭には事前に検針票にてお知らせします。 なお、メーター器本体の管理には十分ご注意ください。 大口地区:大島北、大島南、上ノ馬場(羽月)、山之口、麓町、包ノ原、並木、金波田上、駅前など 菱刈地区:下手、花北下、花北上など …
-
くらし
お知らせ(3)
◆無料法律・登記・税務相談 県司法書士会、県土地家屋調査士会および南九州税理士会鹿児島県連合会では、10月1日「法の日」にちなんだ記念事業として、無料相談を行います。 日時:10月5日(土)10時~16時 場所:大口元気こころ館 世代間交流室 受け付ける相談: (1)土地建物の登記に関する事項 (2)土地の地積、分筆、測量、境界に関する事項 (3)会社の登記に関する事項 (4)所得税、贈与税、相続…
-
イベント
世界メンタルヘルスデー 映画上映会プロジェクト2024
映画を通してメンタルヘルスについて考えてみませんか。 どなたでも 参加無料 申込不要 ◆「つながる、いつでも、誰とでも。」―今日の出会いにハイタッチ― 日時:9月24日(火)12時45分~15時15分 場所:伊佐市役所大口庁舎2階大会議室 上映映画:「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」(2016年制作/103分/G/イギリス) 内容:オンライン映画上映会終了後、感想シェアタイムを設けています 問…
-
くらし
募集
◆伊佐市農業委員会委員・農地利用最適化推進委員募集 農業委員会委員・農地利用最適化推進委員の任期満了(令和7年3月31日)に伴い委員となって活動していただける人を募集します。 業務内容: 1.農業委員会委員 ・農地の権利移動の認可や農地転用の審査業務等 ・農地利用の最適化の推進等((1)農地利用の集積・集約化(2)遊休農地の発生防止・解消(3)新規参入の推進など) 2.農地利用最適化推進委員 担当…
-
子育て
令和7年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語募集
毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか 児童福祉週間」と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための各種行事を行っていますが、令和7年度の「こどもまんなか 児童福祉週間」に向けて、その象徴となる標語を募集します。詳しくは、協会ホームページ(【URL】https://www.kodomonoshiro.or.jp/jigyo/hyougo)をご覧ください。 募集内容:こどもたちへの応…
-
くらし
ふるさと納税 返礼品 No.43
◆太陽のしずく 住所:菱刈前目2254 【電話】38-0658 山に囲まれた静かな場所で、精油(アロマ)の香りとツボを刺激しながらのリンパ流し施術を体験できます。オールハンドのコリほぐし施術で、特別なひと時をご堪能ください。 代表 成政 伊久予 ◇アロマトリートメント体験(60分コース) 1名様 お便りの中から抽選で、すてきなプレゼントが当たります。住所・氏名・年齢・電話番号・ペンネームを明記のう…
-
くらし
読者のひろば
いつもお便りありがとうございます! 生まれて初めて野菜の苗を買いました。失敗するかもしれないので、ピーマンとオクラを2〜3本づつです。ピーマンは元気が良いのですが、臭い虫が付いて取るのが大変です。オクラは油断するとすぐしょんぼりするのでまめに水やりをしないといけません。頑張った結果、今では毎日4〜5本収穫して生でおいしく食べています。朝は花を観るのが楽しくて仕方ないです。 (本城 ほかさんといて …
-
その他
編集後記
先月8日、宮崎県で最大震度6弱を観測する地震が発生し、気象庁からは南海トラフ地震が発生する可能性が平常時より高まっているとして、臨時情報の制度ができて以来、初の南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が出されました。今後30年以内に発生する確率が70~80%とされる南海トラフ地震。いざという時に慌てず冷静に対処できるよう日頃からの心構えが必要です。 9月1日は「防災の日」です。地震に限らず災害はいつ…
-
その他
人口のうごき(住民基本台帳から)
◆R6.8.1現在(前月比) 総人口:22,970人(-28) 男:10,735人(-17) 女:12,235人(-11) 世帯数:12,555世帯(-12)
-
その他
その他のお知らせ(広報いさ 2024年9月1日号)
●伊佐市役所代表電話【電話】23-1311 (内線番号をお伝えください。担当係におつなぎします。) 広報いさ No.379 2024.09.01 発行:伊佐市役所 〒895-2511 鹿児島県伊佐市大口里1888番地 【電話】0995-23-1311【FAX】0995-22-5344 【URL】https://www.city.isa.kagoshima.jp/ 【E-mail】info@city…
- 2/2
- 1
- 2