広報さつま 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
ごみって生まれ変わるんです!
■正しく分別して再利用につなげる ○可燃ごみは経費となり資源ごみは利益を生みます ごみは、人が生きていく上で必ず生まれるものです。その多くは可燃ごみに分類されて焼却処分されますが、一部のごみは分別してリサイクルすることで新たな製品へと生まれ変わります。 町でごみの分別収集を開始してから20年以上が経過しています。町民の皆さまのご協力により、ある程度適正に分別されていますが、未だにルールが守られずに…
-
くらし
まちのニュース
■丸尾省吾さん 瑞宝双光章を受章 神子地区在住の丸尾省吾さんが瑞宝双光章を受章しました。丸尾さんは、昭和51年に消防団員となって以来、47年にわたり町民の安全・安心の確保に尽力。平成9年の県北西部地震や平成18年の県北部豪雨災害、令和3年7月豪雨災害に対応したほか、消防団長として団員の指導育成・消防技術の向上に寄与しました。丸尾さんは「住民と密着した活動が何よりの財産となりました」と話しました。 …
-
くらし
認知症の方やその家族を支える チームオレンジ「よりあい処 幸(さち)」がスタート
皆さんはチームオレンジを知っていますか?チームオレンジは、高齢者や認知症の方、その家族などが地域で集まって楽しくおしゃべりをしたり、それぞれの特技を生かしながら交流したりして、全ての人に優しい地域を目指して活動する団体です。 ■「よりあい処 幸」が第1号に 紫尾地区でミニデイサロン活動をしている「よりあい処幸」が、今回チームオレンジとしてスタートを切りました。 ■「よりあい処 幸」の代表者から 私…
-
くらし
行政情報
■かごしまエコファンド制度 かごしまエコファンド制度は、事業者などが自発的にCO2排出削減を促進するため、自らの温室効果ガスの排出量を認識し、自主的に削減努力を行い、削減が困難な排出量を森林整備で実現した温室効果ガスの吸収量(クレジット)の購入により埋め合わせをする制度です。本町は、令和2、3年度に行った88.04haの間伐により新たに639tの追加クレジットの認証を受け、販売しています。この制度…
-
くらし
緑の募金へのご協力ありがとうございました
春の募金月間である2月1日~4月30日に募金活動を行い、各公民会の皆さまのご協力の下、円滑に募金活動を進めることができました。ご協力いただき誠にありがとうございました。皆さまから頂いた募金は、公財かごしまみどりの基金へ納めました。この募金は、県内各地の森林整備や緑化推進事業などに充てられ、本町では小中学校の花苗などの補助費用として大切に活用されています。また、緑の募金の補助金は、区公民館や公民会、…
-
くらし
【シリーズSDGs】第6回 持続可能なまちづくり
清らかな川や田園風景、鮮やかな緑など、自然と人が共生するまち (6.安全な水とトイレを世界中に) (14.海の豊かさを守ろう) (15.陸の豊かさも守ろう) 本町は、令和4年9月22日に「希望輝くさつま町SDGs推進宣言」を行い、町が目指す5つの将来像を定めました。この将来像は、森林の循環づくり、水に関連する生態系の保護と回復、川内川の浄化、人と自然が共生する環境の継承などを目指しています。 ■ホ…
-
しごと
SATSUMA×WORK さつま×しごと(Vol.40)
■美容師×中園詠子 去年5月に宮之城屋地地区にオープンした美容室ОWL(オウル)。中に入ると店の名前にもなっているフクロウをモチーフにした絵画やオブジェが出迎えてくれます。男女問わず、幅広い年齢層から人気を集める同店で店主を務めているのが中園詠子さん。利用客と笑顔で会話を交えながら、丁寧に仕上げていきます。 同店をオープンする前は、東京都や鹿児島市など主に都市部の美容室で働いていた中園さん。さつま…
-
健康
【こんにちは保健師です】「フレイル」予防を始めましょう
フレイルとは、年齢とともに筋力や認知機能などの心身の活力が低下した状態のことです。予防のためには、食事、運動などの基本的な取組に加えて、人との交流の機会を持つことが大切です。体の変化にいち早く気付き、適切な対応をとることで自立した生活につながります。 ■チェックしてみましょう ・意図せず半年間で2kg以上体重が減少した ・歩くスピードが遅くなった ・疲れやすくなった ・筋力(握力)が低下した ・体…
-
くらし
図書室へ行こう
■おすすめの新着本 ◆鶴田中央公民館図書室 ○あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる 著/ひすい こたろう ディスカヴァー・トゥエンティワン 目の前の現実は変えられないが、「どう見るか」は変えられる。人生がより面白くなる見方という最強の「味方」ができる本です。 ◆屋地楽習館図書室 ○机の下のウサキチ 作/岡田 淳 偕成社 ◆こども図書館~えほんの森~ ○もっとまざっちゃおう! 作・絵/アリー・…
-
くらし
【知ってトクする】第122回 消費生活講座
■後払い決済でトラブルに 子どものネット通販利用にご注意 子どもでも簡単に利用できるネット通販に関する相談が増えています。特に夏休みなどの長期休暇期間中のトラブルが多く報告されています。 ○相談事例 娘が親の同意なしにスマホでネット通販を利用して洋服や文房具を購入し、コンビニ後払い決済業者から請求書が届いた。商品を使っているので今回は支払うつもりだが、未成年者の契約を取り消せる場合があるのか。 (…
-
しごと
「ひと」と「まち」にずっと貢献したい さつま町職員募集
■一般事務職 申込期限:9月6日(金) 試験日:10月14日(月) ■消防職 申込期限:8月9日(金) 試験日:9月22日(日) ■職員採用専用サイトを開設しました 職員採用募集案内のほか、先輩職員の声や勤務条件、福利厚生などの情報を掲載していますので、ぜひご覧ください。 さつま町職員採用専用サイト「パブリックコネクト」は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 申込み・問合せ: …
-
くらし
さつま町 地域おこし協力隊通信 Vol.1
■はじめまして!さつま町の地域おこし協力隊です。 こんにちは!私たちは、さつま町の地域おこし協力隊です。地域ブランド「薩摩のさつま」の取組を進める地域プロジェクトディレクターとして活動しています。今号から2か月に1回、私たちの活動やお知らせ、移住者としての日常を発信していきます。今回は私たちのプロフィールや活動内容をご紹介!これからどうぞよろしくお願いします。 ■青崎 直樹(あおさき なおき) さ…
-
くらし
information くらしの情報 ~税金~
■今月の納税 ・固定資産税第2期 ・国民健康保険税第1期 ・後期高齢者医療保険料第1期 ・介護保険料第1期 納期限:7月31日(水) 口座振替日:7月25日(木) ■納税は口座振替がおすすめです 口座振替をお申込みいただくと自動で引き落とされ、納め忘れがありません。 手続き場所:北さつま農業協同組合、鹿児島銀行、南日本銀行、鹿児島信用金庫、郵便局 手続きに必要なもの:通帳、金融機関届出印 ■緑色の…
-
くらし
information くらしの情報 ~募集~
■シルバー人材センター入会説明会 人生も一毛作から二毛作に。豊富な知識と経験を生かし、一緒に働いてみませんか。条件次第では入会即就業もできます。参加希望の方はお電話でお申し込みください。当日参加も可能です。 日時:7月16日(火)午前9時~午前11時30分 会場:町シルバー人材センター 対象者:60歳以上の町民 問合せ:町シルバー人材センター 【電話】(0996)52-3363
-
くらし
information くらしの情報 ~年金~
■移動年金相談所の開設 年金加入記録や受給手続き(障害年金・老齢年金請求)などについての移動年金相談所を開設します。申込みの際、相談者氏名(旧姓)、配偶者氏名(旧姓)、基礎年金番号、相談内容、連絡先などをお知らせください。 ※必ず相談時間を予約し、予約した10分前にはご来場ください。 当日必要なもの: ・本人確認書類 ・代理の場合は、委任状と代理者の本人確認書類 ※委任状は所定の様式があります。日…
-
くらし
information くらしの情報 ~お知らせ~
■サマージャンボ、サマージャンボミニが発売中 この宝くじの収益金は、明るく住み良いまちづくりに使われます。パソコンやスマートフォンからも購入できます。 ○種類 サマージャンボ宝くじ: ・1等 5億円×24本 ・前後賞 各1億円×48本 ※当せん本数は発売総額720億円、24ユニットの場合 ・サマージャンボミニ ・1等3千万円×70本 ・前後賞各1千万円×140本 ※当せん本数は発売総額210億円、…
-
くらし
5月の火災・救急
■火災 建物火災:0件 林野火災:0件 車両火災:1件 その他火災:0件 ■救急 出動:74件 70人 急病:41件 37人 交通事故:6件 6人 その他:27件 27人 ■ドクターヘリ 要請:4件 運んだ人:2人 問合せ:町消防本部 【電話】(0996)52-0119
-
くらし
保険証の有効期限は7月31日まで
現在交付されている国民健康保険と後期高齢者医療保険の保険証の有効期限は、7月31日までです。新しい保険証は、7月中旬頃に特定記録郵便で住民票の住所地に送ります。期間中に70歳または75歳になる方、保険税に滞納がある世帯など、一部の方は有効期限が異なりますのでご注意ください。 ■届いた保険証を確認 ・住所、氏名、生年月日などに誤りがないか。 ・加入者全員1人1枚ずつそろっているか。 ※誤記や誤配があ…
-
くらし
さつま町ホームページ バナー広告募集中!
掲載料金:8,000円/月(縦90ピクセル×横180ピクセル) 1か月のみの掲載、通年の掲載など可能 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 秘書広報係 【電話】(0996)24-8919
-
くらし
有料広告募集中
広報さつまでは有料広告を募集しています。 掲載の1か月前までに申込みが必要です。 掲載料は、1枠1万円/月です。 企業や事業所のPRやイメージアップ等にぜひご活用ください。 『有料広告募集』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 問合せ:総務課 秘書広報係 【電話】(0996)24-8919
- 1/2
- 1
- 2