広報さつま 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
町長マニフェスト(政策公約)報告 令和3年度以降の取組状況
■夢と希望のある さつま町の未来を創る 令和3年4月の町長就任から政策公約であるマニフェストとして、6つの政策目標を掲げ、関連する68項目の施策に取り組んでいます。令和6年度は任期1期目の最終年度として更なる推進を図っています。 ◆01 安全で安心して暮らせるまちづくり ○地域防災力・消防力の強化など ・自主防災組織の自発的な防災活動を推進するため、防災訓練や防災研修などの活動に助成を行いました。…
-
くらし
町の財政 令和6年度上半期(4~9月)
■上半期の一般会計予算執行状況 収入額が82億5,956万円、支出額が59億546万円となっています。補正予算の内容は、物価高騰対策支援給付金給付事業、公共土木施設災害復旧事業、農林水産施設災害復旧事業に係る経費などです。 当初予算額:140億7,200万円 補正予算額:15億8,255万円 繰越額:13億5,951万円 合計額:170億1,406万円 ■町民1人あたり 使ったお金:31万円 貯金…
-
くらし
まちのニュース(1)
■大石神社で金吾様踊りを奉納 9月29日、中津川地区の大石神社で秋季大祭が行われ、金吾様踊りが奉納されました。約400年前に祁答院地方を治め、金吾様と呼ばれた島津歳久に奉納する伝統的な踊りで、練習を重ねた各集落や保存会8団体の踊り手が、10種類の踊りを披露し、来場者約1,600人を魅了しました。 ■柏原小 モクズガニなどを放流 10月3日、柏原小学校1、2年生23人が校区を流れる夜星(やせい)川に…
-
くらし
まちのニュース(2)
■国内最大級の移住フェアに出展 9月21日と22日、東京都の東京国際フォーラムで、ふるさと回帰フェア2024が開催されました。全国から延べ670の自治体が参加し、本町のブースは2日間で54組の移住希望者の相談に応じました。移住先を決めかねている方が大多数で、本町が移住候補地になるようPRし、相談者は積極的に話を聞いていました。ブースを訪れた東京都出身の来場者は「山の近くに住んで、狩猟免許を取ってみ…
-
子育て
ここで学ぶ。薩摩中央高校
■今年度創立20周年を迎える町内唯一の高校、薩摩中央高校。今回は普通科をご紹介します。 現在、普通科では1年生15人、2年生18人、3年生10人、合計43人と少人数で授業に取り組んでいます。2年次から文系コース、理系コースに分かれ、少人数指導や個別指導を充実させることにより、基礎学力の定着を図り、進路選択の充実・進学率の向上を図っています。また、2年次から総合選択制の授業により、普通教科の科目や農…
-
くらし
行政情報
■コミュニティ助成事業で消防用ホースを整備 町では、区公民館や消防団などの備品整備に対し、宝くじ収益を財源とするコミュニティ助成事業を活用しています。今回は、町消防団が助成を受け、消火活動に使用する消防用ホースを30本購入しました。ホースは各分団に配備されます。井手原清美消防団長は「訓練を重ね、火災発生時の迅速な消火活動に役立てます」と話しました。今後も計画的に整備をし、地域防災力の向上に努めてい…
-
講座
さつま町の未来をつくる アイデア提案ワークショップ
さつま町でのくらしを振り返り、未来のさつま町に必要な取組をみんなで考える、全5回のワークショップです。「こんな町になったらいいな」という想いをアイデアにして提案しませんか?あなたのひらめきが、町の未来を変えるかもしれません。 第1回:11/30 SAT 2 12/21 3 1/18 4 2/1 5 2/15 対象者:町内在住の中高生・18歳以上の方 ※町外の学校に通学している中学生・高校生も参加で…
-
くらし
さつま町 地域おこし協力隊通信 Vol.3
■vol.3 協力隊のミッションに注目! ◆薩摩のさつま ブランド推進に参画中! ○地域プロジェクトディレクターとは 地域の課題や在りたい未来に向けてプロジェクトの道筋をつくり、見せ方を練り、人やお金の管理などを総合的に行う、映画でいうところの監督にあたる役割のことです。 ○青さんの担当 薩摩のさつま開始から2年目の途中に着任しました。事業運営を担当し、田口さんと中原さんと連携をとりつつ、事業者の…
-
しごと
SATSUMA×WORK さつま×しごと(Vol.43)
■ハーバンゴック×製造業 近年増加する外国人労働者は、県内に約1万2千人、町内には約450人の方がおり、その多くは技能実習という資格です。特定技能2号の資格は、語学力と専門知識が必要とされる試験のため、合格が難しく、全国で98人、県内では4人しか合格しておらず、難関資格となっています。今回は、電子・電気機器分野で県内唯一の合格者となった、株式会社鹿児島マテリアルのハー・バン・ゴックさんに話を伺いま…
-
健康
【こんにちは保健師です】それ、もしかして脳の変調かも!?
「食欲が抑えられない」「お腹一杯になる感覚がない」「食べることがやめられない」 食欲が抑えられないのは、自分の意志が弱いせいだと思ってはいませんか?あなたの責任ではありません。実は脳の変調によるものだといわれています。 ■脳の変調とは? 通常、必要量を食べると体の中にある脂肪細胞から脳へ、満腹感を知らせる信号が送られます。しかし、肥満などで脂肪細胞が増えると、間違った信号が脳へ送られるようになり、…
-
くらし
図書室へ行こう
■おすすめの新着本 ◆鶴田中央公民館図書室 ○「コーダ」のぼくが見る世界 聴こえない親のもとに生まれて 著/五十嵐 大 紀伊國屋書店 耳が聴こえない、聴こえにくい親のもとで育った耳の聴こえる子ども:コーダ。複雑なアイデンティティを抱え、揺れ動く世界について語られた本。 ◆こども図書館~えほんの森~ ○こぐまのいばしょ 作/ブリッタ・テッケントラップ 訳/三原 泉 BL出版 ◆屋地楽習館図書室 ○く…
-
くらし
【知ってトクする】第126回 消費生活講座
■クレジットカードの不正利用 巧妙な手口!どう防ぐ? クレジットカードは買い物などの決済にとても便利です。しかし、気づかないうちに不正利用される場合があります。被害に遭わないために、その手口や対処法を知っておきましょう。 ○不正利用の手口 ・偽サイトに誘導し、カード情報を盗む。 ・ATMのカード挿入口に読取機を取り付けカード情報を盗む。 ・架空のネット通販サイトを作り、架空の商品を販売する。 ・通…
-
くらし
information くらしの情報 ~税金~
■今月の納税 ・国民健康保険税 第5期 ・後期高齢者医療保険料 第5期 ・介護保険料 第5期 納期限:12月2日(月) 口座振替日:11月25日(月) ■納税は口座振替がおすすめです 口座振替をお申込みいただくと自動で引き落とされ、納め忘れがありません。 手続き場所:北さつま農業協同組合、鹿児島銀行、南日本銀行、鹿児島信用金庫、郵便局 手続きに必要なもの:通帳、金融機関届出印 問合せ:税務課 収納…
-
くらし
information くらしの情報 ~募集~
■シルバー人材センター入会説明会 シルバー人材センターでは、キョウヨウ(今日の用事)とキョウイク(今日行く所)が見つかります。人生の午後をシルバーで楽しんでみませんか。参加希望の方はお電話でお申し込みください。当日参加も可能です。 日時:11月19日(火)午前9時~午前11時30分 会場:町シルバー人材センター 対象者:60歳以上の町民 問合せ:町シルバー人材センター 【電話】(0996)52-3…
-
くらし
information くらしの情報 ~年金~
■年金移動年金相談所を開設します 年金加入記録や受給手続き(障害年金・老齢年金請求)などについての移動年金相談所を開設します。申し込みの際、相談者氏名(旧姓)、配偶者氏名(旧姓)、基礎年金番号、相談内容、連絡先などをお知らせください。 ※必ず相談時間を予約し、予約した10分前にはご来場ください。 当日必要なもの: ・本人確認書類 ・代理の場合は、委任状と代理者の本人確認書類 ※委任状は所定の様式が…
-
くらし
information くらしの情報 ~お知らせ~
■人権について考えましょう 12月4日~10日は人権週間です。国連で世界人権宣言が採択され、今年で76年目を迎えます。期間中「『誰か』のことじゃない。」をテーマに、テレビ、ラジオによる放送や鹿児島市の山形屋での人権に関するポスターコンクール入賞作品展の開催など、様々な人権啓発活動を行います。 身近なことから人権について考えてみませんか。 ○拉致(らち)問題について 北朝鮮による人権侵害に関する認識…
-
くらし
9月の火災・救急
■火災 建物火災:0件 林野火災:0件 車両火災:0件 その他火災:0件 ■救急 出動:88件 84人 急病:46件 43人 交通事故:4件 4人 その他:38件 37人 ■ドクターヘリ 要請:3件 運んだ人:1人 問合せ:町消防本部 【電話】(0996)52-0119
-
くらし
現行の保険証が廃止され、マイナ保険証に一本化されます
■現行の保険証の廃止 国の方針に基づき、現行の保険証は12月2日に廃止され、新規発行は終了します。現行の保険証は、12月2日以降も記載された有効期限まではそのまま使用できますので、有効期限が切れるまで破棄しないでください。 ○マイナ保険証の利用申し込みは病院の受付でもできます ・原則12月2日以降は、医療機関などの窓口ではマイナ保険証(保険証として利用登録されているマイナンバーカード)の提示となり…
-
くらし
さつま町はSDGsとカーボンニュートラルを推進しています
SDGs:誰一人取り残さない、持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標。 カーボンニュートラル:地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出を実質0にすること。
-
くらし
さつま町ホームページ バナー広告募集中!
掲載料金:8,000円/月(縦90ピクセル×横180ピクセル) 1か月のみの掲載、通年の掲載など可能 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 秘書広報係 【電話】(0996)24-8919
- 1/2
- 1
- 2