広報さつま 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
お便り紹介
広報さつま7月号のようこそリサイクルの裏側への表紙写真の笑顔で思わずこちらも笑顔になりました。「ごみって生まれ変わるんです」を読みました。各家庭でのごみの分別の大切さを知ることができましたし、分別されたごみがいろんなものに利用されることも知ることができ、良い勉強になりました。また、ルールが守られずに可燃ごみとして処理すると、1tあたり約4万円の処理費がかかり税金の無駄遣いになることにびっくりです。…
-
その他
表紙の写真説明
12月1日、日特WKS公園で開催されたえんじょいんふぇすを取材。プログラム最後の大声コンテストでは、優勝を目指したくさんの人が絶叫。写真の久保亮貴さんは、優勝賞品のお肉の名前を絶叫しました。とても迫力ある姿でしたが、残念ながらお肉は別の方が手にしました。(植囿)
-
くらし
12月子牛せり市結果
期日:12月8日(日)、9日(月)(消費税抜き、売却分) 単位:頭・円・kg
-
イベント
さつま町民大会
3月22日(土) 会場:鶴田中央公民館 石原良純さん(俳優・気象予報士)がやってくる 詳しくは、広報さつま2月号でお知らせします 問合せ:社会教育課 【電話】(0996)26-1842
-
くらし
町長の動静(令和6年11月)
※主な会議及び行事 1日(金) ・職員朝会 ・12月補正予算町長査定 ・防衛白書説明 ・(株)フォーバルとの包括連携協定締結式 2日(土) ・薩摩中央高校20周年記念式典、記念祝賀会 ・社会福祉法人ひいらぎ会秋祭り 3日(日) ・紫尾温泉祭り ・さつま町も焼酎でKANPAI 5日(火) ・教育総務課協議 ・町保護司会研修会、情報交換会 6日(水) ・来客対応(関西さつま会会長) ・総務課協議 ・台…
-
くらし
認知症の方やその家族を支える 認知症サポーターになりませんか?
認知症に対する正しい知識を持ち、地域で認知症の方やその家族に対して、できる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成し、互いに支え合える地域づくりに取り組んでいます。 認知症への偏見をなくし、みんなが生き生きと生活できる地域を目指して開催しています。認知症は特別なことではありません。他人事ではなく「わがこと」として考えることが大切です。一人ひとりの小さな心配りや関心が、認知症の方やその家族、地域に…
-
文化
地域探訪
■26 霧島神社 虎居地区にある霧島神社は権現さまとも呼ばれており、旧虎居村の宗社で、陽廣山曇秀寺(どんしゅうじ)というお寺の跡地に建っています。曇秀寺は明治2年の廃仏毀釈(きしゃく)により廃寺となり、その跡地に明治8年に霧島神宮から御霊を勧請(かんじょう)し社殿が建立され霧島神社が成立しました。霧島神社には島津氏の竹田神社、大前氏の立神神社、渋谷氏の鬼丸神社が合祀されています。この霧島神社の境内…
-
くらし
休日在宅医/当番薬局
※都合により変更になる場合があります。受診の際は事前に電話で確認してください。 ■1月 12日:薩摩郡医師会病院【電話】53-0326 青空薬局【電話】52-0101 13日:小緑内科【電話】52-1676 かぐや姫薬局【電話】29-3301 19日:ますざき医院【電話】52-4510 ぎんざ薬局【電話】53-0500 26日:クオラリハビリテーション病院【電話】53-1704 m.y薬局【電話】…
-
その他
その他のお知らせ(広報さつま 2025年1月号)
■さつま町役場 【電話】0996-53-1111【FAX】0996-52-3514 ■人口のうごき 令和6年12月1日現在(前月比) 人口:18,308人(+1) 男:8,591人(-11) 女:9,717人(+12) 世帯数:8,696世帯(+29) 転入:55人 転出:34人 出生:2人 死亡:22人 ■通学優先バス ○臨時便の運行日 1月:なし 2月:5日~7日 ※臨時便運行日は最終便運休 …
- 2/2
- 1
- 2