広報南大隅 令和6年10月号

発行号の内容
-
健康
1年後の未来(味蕾(みらい))のために(1)
■~健やかで心の豊かさと幸せを実感できるまちづくり~ 今年度の複合健診の結果が手元に届き、「また指摘された~」「去年よりよくなってた~」等、いろいろな思いがあると思います。いかがでしたか? ・味蕾(みらい)とは…味覚(甘味、苦味、塩味、酸味、うま味)を感知する舌にある器官 ○令和6年度複合健診受診結果 年代が上がるにつれ、治療中の割合が高くなっています。また、若い方については、「生活習慣に気を付け…
-
健康
1年後の未来(味蕾(みらい))のために(2)
■令和6年度~令和17年度 南大隅町健康増進計画(健康みなみおおすみ21) 令和6年3月、健康増進計画(第4期健康みなみおおすみ21)を策定しました。 町民一人ひとりの自主的な健康づくりが重要なのはもちろんですが、その実践や継続には家族や仲間・地域といった周りの支えあいも大切であると考えます。個人・家族・地域・行政が協働で健康づくりを推進し、心身ともに健康で心豊かに生活できる町を目指します。 ○食…
-
スポーツ
秋の大運動会・老人スポーツ大会
■秋の大運動会 町内小中学校で運動会が開催されました。 子どもたちの元気な声が響きました。 ■老人スポーツ大会 10月2日、老人スポーツ大会が開催されました。 スポーツを通じて交流し、笑顔あふれる大会となりました。
-
イベント
まちの話題
■協働による町づくりをめざして ◇町長と語る会 開催 9月4日、町政への理解を深め、女性の立場から行政と意見交換を行う各種女性団体長会主催の「町長と語る会」が開催されました。 町内6つの女性団体から21人が参加し、介護施設の現状や担い手不足への課題解決、避難所の在り方、定住・移住に関わる施策等、対話による意見交換を行いました。協働による町づくりをめざして、行政だけではなく、町民と行政が、あるいは町…
-
くらし
保険証のことで大切なお知らせ
■~国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証をお使いの皆様へ~ ◆保険証のことで大切なお知らせ 令和6年12月1日の時点でお手元にある保険証は、令和7年7月31日までこれまでどおりお使いいただけますので、有効期限が切れるまで破棄しないでください。 ただし、令和6年12月2日以降、保険証の新規発行または紛失に伴う再発行はできなくなりますのでご注意ください。 令和6年12月2日以降、次の方には…
-
健康
乳がん・子宮頸がん検診(個別)のご案内
乳がん・子宮頸がん検診を次の医療機関で受診することができます。 今年度未受診の方で、受診をご希望の方は、根占保健センター(【電話】24-3388)まで事前にご連絡ください。(受診の際は町指定の受診券が必要となります。) 検診期間:10月1日から令和7年1月31日 対象年齢: ・乳がん検診…40歳以上 ・子宮頸がん検診…20歳以上(年齢は令和7年4月1日現在) 検診までの流れ: (1)保健センターへ…
-
くらし
ブロンズ就業支援協議会だより
暑さもやわらぎ、むくむくわいてくる食欲に秋の訪れを感じるこの頃です。ブロンズでは、「知り合いが移住したいと言っている。あそこに相談してみればいいかも」と思ってもらえる存在を目指して移住の相談窓口を行っています。 最近は、町内の〔お試し住宅〕を利用して、中長期間、町に滞在し暮らしを味わいながら家探しをされる方も増えています。移住を検討される方からお聞きするのは、やっぱり「自然の豊かさ」と「人のよさ」…
-
イベント
『2024 南大隅ふるさと祭り』開催
地域の宝を活かして人々がふれあう交流のまちづくりの実現に向け『2024南大隅ふるさと祭り』を開催します。 たくさんのご来場をお待ちしております。 日時:11月23日(土曜日、勤労感謝の日) 9時から15時 場所:根占ふれあいドーム・みなと公園 内容:農林水産物等の販売・展示・その他 出店を希望される方は、役場経済課までお問い合わせください。 申込期限:11月1日(金曜日) 問い合わせ先:役場経済課…
-
くらし
草刈り機付きショベルの運用で草刈作業を省力化
農業公社(役場経済課内)では、斜度のきつい法面や耕作放棄地の草刈作業を目的として、9月1日より有料での草刈り機付きショベルの運用を開始しました。 利用可能な方は町内に農地を有する農業者、農業法人及び農業関連団体で、操縦者の派遣も含めての対応となります(機械のみの貸し出しは不可)。また、草刈作業は農地並びに農地に面した法面に限ります。詳細については農業公社までお問い合せください。 その他農業に関する…
-
くらし
南大隅町子牛のセリ市情報〔令和6年9月〕
肝属全体前月比:25,177円安 ※価格は売却分(税抜価格) ◎南大隅町最高販売価格牛の血統等 問い合わせ先:役場経済課 【電話】24-3128
-
くらし
コミュニティ助成事業を活用
横馬場自治会では、コミュニティ助成事業(宝くじ助成金)を活用して、物置、刈り払い機、ブロアなど自治会活動で使用する備品を購入しました。 購入した備品は、今後公民館を拠点としたコミュニティ活動に活用されます。 問い合わせ先:役場総務課 【電話】24-3111(代表)
-
くらし
時間差で発生する巨大地震に備えましょう ~南海トラフ地震臨時情報~
・南海トラフ地震の発生可能性が通常と比べて相対的に高まったと評価された場合に気象庁から「南海トラフ地震臨時情報」が発表されます。 ・政府や地方公共団体などからの呼びかけ等に応じた防災対応をとりましょう。 ■地震発生後の防災対応の流れ ※1 想定震源域のプレート境界でM8.0以上の地震が発生 ※2 想定震源域、またはその周辺でM7.0以上の地震が発生(ただし、プレート境界のM8.0以上の地震を除く)…
-
文化
芸術の秋を満喫しませんか? 令和6年度 南大隅町民文化祭及び生涯学習大会を開催します
■展示部門(町体育館) 日程: ・11月2日(土)10時から17時 ・11月3日(日)9時30分から15時 内容:華道、絵画、書道、俳句、手工芸、学校作品等 ■舞台部門(町体育館) 日程:11月3日(日)9時30分から15時 内容:舞踊、詩吟、合唱、ダンス、ハーモニカ、フラダンス、演舞等 ※終了時間は進行状況により変更になる場合があります。 ◆南日本美術展「秀作賞」受賞作品を展示します ○第75回…
-
子育て
「佐多地区小中一貫教育」がスタートします
■佐多小学校が移転します 令和7年4月1日、佐多小学校が第一佐多中学校内に移転し、小学生と中学生が一つの校舎でともに学び、一緒に学校行事などに取り組む「施設一体型の佐多地区小中一貫教育」がスタートします。 ■第一佐多中学校の改修工事を進めています 佐多地区小中一貫教育の拠点となる第一佐多中学校については、児童、生徒及び教職員の学習環境を整備するため、教室やトイレなど校舎の改修工事を進めており、今年…
-
くらし
永年の功績を讃えられ 表彰状を授与
農業委員会会長または委員として永年にわたり農業の発展に貢献されたことを讃えられ、橋口初男会長(浦自治会)、富田良成委員(南谷自治会)へ表彰状が授与されました。鹿児島県農業委員会大会で授与される予定でしたが、台風に伴い中止となったため、9月25日の9月農業委員会定例総会において表彰状の伝達が行われました。 (1)こんな時は 農業委員会で手続きが必要です。 ・所有権を移転したい。 ・農地以外(駐車場な…
-
くらし
〔南大隅町地域おこし協力隊活動報告〕さいなんたん協力隊だよりVOL.89(令和6年10月)
■『「はじめての外国人雇用~ゆるっと勉強会~」開催!』地域おこし協力隊 原田志穂子 11月17日(日)、役場3階大会議室にて「はじめての外国人雇用~ゆるっと勉強会~」を開催します! この勉強会は技能実習制度の導入を推奨するものではありません。制度や他地域での現状について知ることで、「聞いたことはあるけどよくわからない」「どんな制度か聞いてみたい」といった想いを持つ皆さまの、今後の選択肢の幅を広げる…
-
子育て
南大隅高校だより 10月号 2024年9月20日発行
毎月のさまざまな出来事を「南大隅高校だより」に掲載し,南大隅高校の最新情報をお知らせしていきます。 これからも地域と共に歩む南大隅高校をよろしくお願いいたします。 ■第71回体育祭 9月7日(土)第71回体育祭が実施されました。競技の部優勝は黄団,応援の部優勝は紫団でした。長縄エイトマンは2年1組が優勝し,今年も3年生の岩切美香子さんが50m走女子にて7.73秒の大会新記録を樹立しました。青空のも…
-
くらし
お知らせ
■みなバルandマルシェ 開催 町民の皆さんをはじめ、様々な人達が自由に集い、語らうことを目的とした「みなバルandマルシェ」を11月16日(土曜日)に佐多山村交流センターにて開催します。フード・ドリンクの販売やイートインスペースもありますので、ぜひご来場ください。(※会場内への飲食物の持込はご遠慮ください。) 飲食販売や特産品等の提供・販売ブースの出店者を募集します。 日時:11月16日(土曜日…
-
くらし
町の動き
「町の動き」では、役場町民保健課窓口等で申出のあった方のみを掲載しています。 他市町村で届け出した方でも、希望に応じて掲載しますのでご連絡ください。 ■町の人口(10月1日現在) ■保健・検診・教室 10月・11月 ※各種健診や相談は、根占保健センター【電話】24-3388まで、問い合わせください。 ■在宅当番医 市外局番(0994) ※在宅当番医は、変更になる場合がありますので、受診前に、お電話…
-
その他
その他のお知らせ(広報南大隅 令和6年10月号)
■表紙 スポーツで笑顔に健康に 老人スポーツ大会 ■広報は「マチイロ」アプリや「カタポケ」アプリから、毎月最新版をご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。 ■南大隅町 HP移住・定住情報 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■広報南大隅11月号は、11月27日(水曜日)発行予定です。 ■編集・発行 南大隅町役場企画観光課 …