広報なかたね 令和7年(2025)1月号

発行号の内容
-
子育て
冬の「郷土に学び・育む青少年運動」
■冬休み 町ぐるみ実践事項 (1)午前10時までは、家庭で学習や読書、手伝いをします。 (2)感染症などに十分注意し、手洗いやうがい、部屋の換気などをしっかりします。 (3)午後5時までには家に帰り着きます。 (4)子どもだけで夜間外出や外泊はしません。 (5)自転車に乗るときはヘルメットを着用し、その他の乗り物(キックボード、ブレイブボードなどは、公道では禁止)に乗るときは、交通ルールやマナーを…
-
くらし
訂正とお詫び
令和6年12月号10頁に掲載しております「年末年始の町公共施設休館情報」において、誤りがありましたので訂正し、お詫び申し上げます。 ■松原山剪定木くず等仮置き場… (正)1月6日(月) ×(閉場) (誤)1月6日(月) ○(開場)
-
文化
資料館だより(538号)
■門松の意味は? 玄関や門の前に飾られる門松ですが、飾ることにどのような意味があるのでしょうか。お正月には年神様がやってきます。年神様は特定の宗教の神様ではなく、その年の福や徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)や穀物の神、先祖の霊などの複数の神様が一つにまとめられた民間信仰として伝わったものとされています。その神様が家へ訪ねてくるための目印が門松の役割です。 門松には松や竹、梅などの飾りが使われて…
-
その他
宇宙センターだより
■年頭のごあいさつ 種子島宇宙センター 所長 砂坂義則 皆さま、あけましておめでとうございます。種子島宇宙センター所長の砂坂でございます。 地元の皆さまには、普段より、宇宙センターにおけます様々な活動に対し、ご理解と多大なるご協力を頂いておりますことに、改めてお礼申し上げます。昨年はH3ロケットの再挑戦となる試験機2号機と、続く3号機、4号機と連続の打上げに成功しました。多くの応援を頂き、職員およ…
-
くらし
自立支援協議会だより
■『合理的配慮』をご存知ですか? 「合理的配慮」とは、社会の中の様々な障壁(バリア)のせいで、本来得られるはずの機会が得られないといった不平等を解消するために、個々の特性や困難に応じて行う配慮のことです。この配慮は、障害者手帳を持っている人だけでなく、心や体に困難を抱え、そのために日常生活や社会生活に大きな制限があるすべての人を対象としています。 この「合理的配慮」という概念は、2006年に国連で…
-
くらし
公立病院だより
■新年・就任のご挨拶 徳永前院長の死去に伴い、急遽院長業務を担うこととなりました。当病院は、常勤医師の不足から、救急受け入れや入院患者数を制限せざるをえない状態が続いており、南種子・中種子両町民にご心配をおかけしております。また、当院にかわり救急業務を担っていただいている種子島医療センターの方々には大変申し訳なく、深く感謝申し上げます。 現在病院の立て直しに向け、両町が人材確保や経営改善を進めてお…
-
その他
暮らしのうごき
■人口の動き ※( )は前月との比較(11月末現在) ■火事・救急 ■交通事故(人身) ※令和6年11月、( )は前年同時期比較
-
くらし
門松カード(募金)利用についてのお願い
中種子町みどり推進協議会では毎年、募金活動の一環として、門松カードの販売を行っており、この収益は、緑化意識の高揚促進や身近な「みどりづくり」を進めるために利用しています。 購入を希望される場合は、下記の販売店にて1組40円で取り扱っていますので、ご利用ください。 ■販売店一覧 (有)てらだ書店、和田書店(中種子店) (有)永浜ストアー、川下商店、サムズ(中種子店) お問い合わせ先:中種子町みどり推…
-
文化
日髙蔀画伯絵画展 第16回ふるさとの風景画作品展(町内小・中学生、高校生・一般の作品)
期間:2月3日(月)~2月28日(金) 場所:種子島こりーなホワイエ・ロビー 時間:午前9時~午後4時30分(平日のみ) 主催:中種子町教育委員会社会教育課 ※時間などに変更がある場合は、防災無線にてお知らせします。
-
子育て
1月1日~31日「こども家庭センターりんく」「なかたねお知らせ版」
■こども未来係 カレンダー こども家庭センターで実施(※一部別会場) ■りんくのひろば(平日は交流スペースで実施) 平日(月~金)9:00~17:00(最終入室16:30) (注)1月17日と25日~29日は高校入試のため、りんくのひろばを閉所します。皆さまのご理解ご協力をお願いします。 ■にじいろ健診(乳幼児健診) 保健センターで実施 ■にじいろクラス(ぽかぽか教室) こども家庭センターで実施 …
-
くらし
島の四季彩 ジャノヒゲ(キジカクシ科)
漢字表記:蛇の髭 別名:リュウノヒゲ(竜の髭) 原産地:北海道(南西部)~九州、朝鮮・台湾・中国 栽培適地:やや湿った土壌の半日陰 繁殖法:株分け、実生 島内には自生はなく、寺や家庭の庭で栽培されています。高さ10~25cm、幅数mmで、地際から株立ちとなる常緑の多年草です。花期は夏で、葉の陰に隠れる程度の高さ約10cmの茎頂付近に白~淡紫色のラッパ形の小花をバラバラと付けます。花後、濃緑色の球形…
-
その他
その他のお知らせ (広報なかたね 令和7年(2025)1月号)
■広報なかたね1月号 令和6年12月20日発行 発行:鹿児島県中種子町役場 編集:企画課広報係 【電話】0997-27-1111(内線259)【FAX】0997-27-3634 【HP】http://town.nakatane.kagoshima.jp/
- 2/2
- 1
- 2