町報やくしま 2024年3月号

発行号の内容
-
その他
COVER-今月の表紙-
2月18日に開催された「2024サイクリング屋久島」、西部林道の”緑のトンネル”を駆け抜ける参加者たち 関連は本紙2-3ページ掲載
-
スポーツ
世界自然遺産登録30周年記念大会 サイクリング屋久島 and 屋久島ヒルクライム
■サイクリング屋久島 2月18日、屋久島を自転車で駆け巡るサイクリングイベント「2024サイクリング屋久島」が4年ぶりに開催されました。 今年で11回目を迎える今大会には、町内外から151名が参加しました。 島内全域で天候にも恵まれ、参加者は、島内を1周する100kmコースのほか、50kmコースとファミリー向けの20kmコースの3つのコースに分かれ、思い思いのペースでペダルを漕ぎ、屋久島の自然を満…
-
子育て
NEWS pick upまちのニュース
■安房小学校金管バンド 九州大会に出場しました 2月24日、鹿児島市の川商ホールで開催された2024全国小学校管楽器合奏フェスティバル・九州大会に、安房小学校金管バンドが出場しました。 安房小学校金管バンドは、12月に開催された「鹿児島県小学生バンド演奏会」において、県代表推薦枠を獲得し、今回の九州大会出場となりました。 子どもたちは大舞台での演奏に少し緊張はありましたが、これまでの練習の成果を十…
-
しごと
鹿児島県熊毛支庁からのお知らせ
■熊毛地域企業・しごと紹介パンフレット「島で働くあなたの一歩」を作成しました! 鹿児島県熊毛支庁では、熊毛地域の中高生や島内出身の学生、社会人、また、Iターンを検討中の方などに対し、熊毛地域の企業や熊毛地域で働くことについて理解を深めてもらうため、「熊毛地域企業・しごと紹介パンフレット『島で働くあなたの一歩(種子島/屋久島)』」を作成しました。 このパンフレットでは、熊毛地域で働く“人”に焦点を当…
-
くらし
屋久島町地域おこし協力隊通信
-
くらし
新たな複合施設「多目的交流センター(仮称)」の整備について
1.整備の目的 本町公共施設の整備・維持管理を適正に行っていくためには、今後の人口減少等による利用需要の低下や、整備に係る経費の増大を踏まえ、町民ニーズを適切に捉えながら、長期的視点をもって計画的に更新・統廃合・長寿命化などの措置を行っていく必要があります。 老朽化が著しい屋久島離島開発総合センターと宮之浦体育館は、旧宮之浦支所庁舎等の跡地に関する利活用方針を示した「旧支所庁舎跡地利活用計画」にお…
-
くらし
人事行政の運営などの状況公表(1)
屋久島町の人事行政の運営などの状況について公表します。 令和5年度地方公務員給与実態調査および令和4年度地方財政状況に基づく数値です 人口:11,724人(令和5年1月1日現在) ※歳出額には、診療所事業特別会計に係る経費を含みます。 ※人件費には、職員に支給される給料・手当及び地方公務員共済組合負担金のほか、特別職及び議員、その他非常勤特別職に支給される給料・報酬を含みます。 一人あたりの給与費…
-
くらし
人事行政の運営などの状況公表(2)
※平成21年4月1日から実施。 問合せ:総務課総務係 【電話】43-5900
-
くらし
まちからのお知らせー町民課ー
■令和6年3月1日から戸籍の証明書の請求が便利になりました 令和6年3月1日から戸籍証明書等の広域交付制度が始まりました。これにより、本籍地が遠くにある方でも、最寄りの市区町村の窓口で請求ができます。また、ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市区町村の窓口で請求できます。 ▽広域交付とは 本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できます。 ▽戸籍証明書等を請求できる…
-
イベント
まちからのお知らせ-産業振興課ー
■第12回~ぽんかん導入100周年・菊陽町姉妹都市盟約30周年記念~屋久島町ふるさと産業祭りを開催します! 採れたての新鮮野菜や農産加工品など町内の特産品が集まる産業の祭典。また姉妹都市や友好盟約地から特産品の出店、舞踏やフラダンスなどのステージイベント、お楽しみ抽選会など盛りだくさん! 日時:4/28(日)9:30~ 会場:町民すこやかふれあいセンター(尾之間屋根付きゲートボール場) ■産業祭り…
-
くらし
まちからのお知らせー健康長寿課ー
■春は、入学や就職、引っ越しなど、環境が変わる季節 国民健康保険の手続きをお忘れなく! 国民健康保険に加入するときややめるときなどは、必ず届出が必要です。次のような事案が発生した場合は、14日以内に役場本庁または各出張所で届出をしてください。なお、20歳以上60歳未満の方は、国保加入手続きに併せて国民年金(1号)の取得手続きも必要となります。 *注…職場の健康保険に加入した日、またはやめた日が確認…
-
くらし
お知らせ(1)
「イベント」「募集」などくらしに役立つ情報をお届けします。 ■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、また、同日から8日までは「発達障害啓発週間」です。 自閉症をはじめとする発達障害の方は、他人の意図や感情を直感的に理解したり、言葉を適切に使うことなどが苦手な場合があり、学校や職場でさまざまな問題や困難に直面することがあります。 これらは、親のしつけ…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和7年歌会始のお題 令和7年歌会始のお題および詠進歌の詠進要領 令和7年歌会始のお題『夢』と定められました。 ※お題は「夢(ゆめ)」ですが、歌に詠む場合は「夢」の文字が詠み込まれていればよく、「夢幻」、「夢中」、「夢路」のような熟語にしても、また、「夢見る」のように訓読みしても差し支えありません。 詠進歌の詠進要領: (1)詠進歌は、お題を詠み込んだ自作の短歌で1人1首とし、未発表のものに限り…
-
子育て
子育てサロン
就学前のお子さんと保護者が対象。体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを楽しめるほか、参加者同士の交流も。気軽に遊びに来てください♪
-
くらし
納期限にご注意
令和5年度の税金や保険料などの納期限はすべて到来しています。 納め忘れがないか納付書や領収書などをご確認ください。 ※役場庁舎内の指定金融機関窓口は、本庁舎のみです。 最寄りの金融機関からの納付をお願いします。 本庁舎内の指定金融機関の窓口対応時間:8:30→15:00
-
くらし
税や保険料などの納付は口座振替がとても便利です
便利:納付にいく手間がなくなる 確実:納付忘れがなくなる 安全:現金を持ち歩く必要がなくなる 令和6年度の納付分から口座振替を希望する方は、お早めに担当課へお問い合わせください。
-
くらし
「緑の募金」にご協力をお願いします
緑の募金は、地域の人々の身近な緑化活動や森林体験活動などの支援に大切に活用されています。また、緑の募金の活動は自然豊かな未来のためにSDGsに貢献します。屋久島町では、各集落などの緑化推進運動に活用されています。 募金期間: [春季]2/1→4/30 [秋季]9/1→10/31 期間中は役場本庁・各出張所に募金箱を設置しています。 問合せ:産業振興課産業振興係 【電話】43-5900
-
くらし
火山活動の状況 噴火警戒レベル3
■火山性地震の日別回数と前10日間積算回数(2023年10月1日~2024年2月15日) 口永良部島では、火口付近の浅いところで活発な地震活動が継続しており、新岳及び古岳火口周辺において噴火が発生する可能性があります。 古岳火口付近の火山性地震は、増減を繰り返しており、概ね多い状態となっています。新岳火口付近の火山性地震は、少ない状態となっています。火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、昨年7月以降、…
-
くらし
水道コラム~屋久島町は浄水場が多い?少ない?~vol.2
私たちが暮らす屋久島・口永良部島は山岳島であるため、高低差があり、起伏に富んだ地形ということもあって沿岸部に集落が点在しています。今回は、この特異な地形条件のもとで、皆様へ安定した飲料水供給を行うために整備してきた施設、特に核となる浄水場の設置数についてお伝えします。 本町の26集落のうち、下図のとおり21集落に1~2箇所の浄水場が整備されており、浄水場のない集落においても、浄水場と同規模の配水池…
-
健康
健幸だより Yakushima Health
町では、「自然と共に生きる元気な町」の実現を目指し、令和11年度までを計画期間とする「健康やくしま21(第3次屋久島町健康づくり計画)」を策定し、さまざまな健康づくりの取り組みを進めています。 今回は、「生活習慣の改善」についてご紹介します。 ■生活習慣の改善に向けてー 生活習慣の改善は容易なことではありません。ですが、40年以上前の研究の結果から、よい生活習慣を実践することで、そうでない人と比べ…
- 1/2
- 1
- 2