町報やくしま 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
COVER-今月の表紙-
6月23日に安房体育館で開催された、「鹿児島レブナイズバスケットボールクリニックin屋久島」 元プロバスケット選手たちから、バスケットの楽しさを学びました。
-
くらし
NEWS pick upまちのニュース
■岩川和則さん 黄綬褒章を受章しました 令和6年春の褒賞で、岩川興業社長の岩川和則さん(宮之浦)が、黄綬(おうじゅ)褒章を受章しました。 黄綬褒章は、長年にわたってその道ひと筋に打ち込んできた人に贈られる褒賞で、岩川さんは高校卒業後、大阪で建設業に就いたのち、昭和50年に会社を起こしました。世界自然遺産に登録されている屋久島の自然を生かした「近自然工法」を掲げて、建設業に取り組んでいることが高く評…
-
くらし
重要 水道料金改定のお知らせ(令和6年10月1日から)安心・安全な水道水供給のために(1)
水道は、私たちの生活や経済活動において欠かすことのできない最も重要なライフラインですから、安心・安全な飲料水を安定供給するため、維持管理、水質検査、老朽化した水道管や設備、施設の更新・改修を行う必要があります。 本町は、各集落に浄水場をはじめとする水道施設が設置されており、老朽化した施設から順に計画を立てて更新整備を実施しています。 しかし、人口減少などにより料金収入が減少する一方、資材等価格の高…
-
くらし
重要 水道料金改定のお知らせ(令和6年10月1日から)安心・安全な水道水供給のために(2)
■料金改定後の「(1)水道料金の計算方法」と「(2)世帯ごとの増加額見込例」 (1)水道料金の計算方法 基本料金に、毎月使用した水量に応じた従量料金(単価)を乗じた額を足した金額となります。 (例)月に30立方メートル(t)使用した場合 (2)世帯ごとの増加額見込例 世帯区分ごとの月額増加見込みです。 ※見込みですので、このとおりの料金になるわけではありません。毎月の使用水量によって料金は変動しま…
-
くらし
まちからのお知らせー町民課ー
■令和5年度町税などの収納状況 本町では、納税義務の履行における公平性を確保するため、今後も厳格な滞納処分を執行し、税収確保に努めてまいります。町税などの納付は、納期内納付をお願いします。 問合せ:債権管理係 【電話】内線115・116
-
くらし
まちからのお知らせー健康長寿課ー
■国民健康保険・後期高齢者医療制度の保険証は更新時期です 7月中に新しい保険証を郵送します 現在お持ちの保険証の有効期限は7月31日までです。8月からの新しい保険証を郵送しますので、記載事項に間違いがないかご確認のうえ、8月1日からご使用ください。 ▽国民健康保険の方 世帯主の方あてに同世帯の被保険者全員分の保険証を同封します。 新しい保険証は紫色です。現在お持ちの保険証は7月31日までご使用いた…
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課ー
■飼い主のいない猫(野良猫)への無責任な餌やりはやめましょう!飼い主のいない猫対策のお知らせ 最近、役場や保健所に猫に関する苦情が多く寄せられています。野良猫のためを思って餌を与えることが、結果として不幸な野良猫を増やしてしまうことにつながります。また、餌を与えている野良猫がご近所の迷惑となっているかもしれません。無責任な餌やりにならないように以下のことを守りましょう。 ▼猫に餌を与えるときに守る…
-
子育て
まちからのお知らせー福祉支援課ー
■安心して子どもを産み育てる環境づくりのために 子どもの通院費等を助成します 保護者の経済的負担を軽減し、安心して子どもを産み育てる環境づくりを推進するため、島外で医療等を受けなければならない子どもが島外医療機関を受診する際の旅費を助成します。 ▽対象者 島内医療機関等において、島外で医療等を受ける必要がある旨の証明書等が発行され、島外医療機関等を受診した子ども及びその付添い者1名。 ▽助成額 助…
-
くらし
まちからのお知らせー選挙管理委員会ー
■選挙管理委員補充のお知らせ 令和6年4月30日付けで選挙管理委員に1名の欠員が生じたため、地方自治法第182条第3項の規定により、選挙管理委員補充員から牧野修三氏が選挙管理委員になりました。 (任期は令和6年5月1日~令和9年12月24日) 今後は国、県及び町における各種選挙について、適正な管理・執行に務めていただきます。 ▽選挙管理委員(敬称略) 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:事…
-
くらし
まちからのお知らせー産業振興課ー
■農用地区域外などの申出受付を一時的に停止します 農用地区域除外などの申出受付を一時的に停止します。 農業振興地域整備計画の全体見直しをするため、農用地利用計画の個別変更申出(除外・編入・用途区分の変更)の受付業務を一時停止します。 停止期間:令和6年8月~令和7年3月末 ※受付の再開は、令和7年4月を予定しています。 農業振興地域整備計画の全体見直しは社会情勢などの変化に対応するため、おおむね5…
-
くらし
お知らせ(1)
「イベント」「募集」などくらしに役立つ情報をお届けします。 ■夏の行政相談所を開設します 毎日の暮らしの中で、行政の仕事などについての苦情や意見・要望はありませんか。行政相談委員は、みなさんの身近な相談相手として、役所のサービスや行政の仕組み、手続きに関する相談を受け付け、相談者への助言や関係行政機関に対する改善の申し入れなどを行っています。 日時:7/22(月)9:30~12:00 会場:屋久島…
-
イベント
お知らせ(2)
■ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ被爆写真展を開催します 今年3月1日はビキニ被災70周年でした。来年8月の広島・長崎被爆80年まで「非核日本キャンペーン」が日本全国で取り組まれています。その一環としてヒロシマ・ナガサキ・ビキニ被爆写真展を開催します。今年で6回目。紙芝居もあります。是非、ご家族そろってお越し下さい。 開催日時: ・8/6(火)~8/8(木)8:00~21:00 ・8/9(金)8:00~…
-
子育て
子育てサロン
就学前のお子さんと保護者が対象。体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを楽しめるほか、参加者同士の交流も。気軽に遊びに来てください♪
-
くらし
納期限にご注意
7月31日(水)の納期限は次のとおりです。納期限内に納付してください。 ※役場庁舎内の指定金融機関窓口は本庁舎のみです。最寄りの金融機関での納付をお願いします。 ※コンビニ収納やスマートフォンアプリ決済もご利用ください。詳しくは町HPをご確認ください。
-
子育て
母子父子寡婦福祉資金の貸付制度のお知らせ
母子家庭、父子家庭および寡婦の方の経済的自立を支援するための貸付制度です。 進学や就職されるお子様にかかる授業料、支度金などを無利子または低利子で貸し付けることができます。返済の見通しなどについてご検討の上、ご相談ください。 ■貸付資金の種類 事業開始資金、事業継続資金、修学資金、技能習得資金、修業資金、就職支度資金、医療介護資金、生活資金、住宅資金、転宅資金、就学支度資金、結婚資金 ※申請から資…
-
くらし
火山活動の状況 噴火警戒レベル3
■8月26日は「火山防災の日」です 2023年6月に「活動火山対策特別措置法」が一部改正され、国民の間に広く活動火山対策についての関心と理解を深めるため、8月26日を「火山防災の日」とすることが定められました。8月26日は、明治44年(1911年)に日本で最初の火山観測所が浅間山に設置され観測が始まった日です。 噴火災害から身を守るためには、気象庁が発表する火山防災情報に基づき、噴火警戒レベルに応…
-
くらし
台風対策のお願い!
強風による飛来物が電柱や電線に接触すると停電の原因になります。停電を予防するために、台風接近前の対策にご協力をお願いします。 ・風で飛ばされそうな物は、撤去しておいてください。 ・不要なマルチシートやネット等は、片付けるか飛ばないように押さえてください。 ・ロープ等による固定で、飛散を防いでください。 ■台風通過後の事故防止および復旧についてのお願い ・切れて垂れ下がった電線や電柱・電線に巻き付い…
-
くらし
こちら屋久島消防119
これから夏本番を迎え、花火やバーベキュー、海水浴などレジャーの季節です! 花火の事故や海や川での水難事故を防止するために、次のことをご家族で確認していただき、事故のない楽しい夏にしましょう。 ■花火は守って、楽しく遊びましょう! ・遊び方をよく読んで必ず守る! ・風の強い日は花火をしない! ・必ず消火用の水を用意する! ・花火を人や家に向けたりしない! ・燃えやすい物の近くで使用しない! ・一度に…
-
くらし
屋久島町地域おこし協力隊通信
-
健康
地域支援だよりvol.15
■第7回『つどいの場』のご紹介 このコーナーでは、各集落で開催されている高齢者交流サロンなどの活動をご紹介しています。 ▽サロン如竹(安房) 開催日:毎週火曜日9:00~ 椅子に座ったままできる『ごぼう先生』の体操で体をほぐしてから、脳トレやゲームをします。嬉しいお茶タイムも、和気あいあいとした楽しい雰囲気です。季節に合わせて作った作品は公民館に飾ってもらいとても華やかです。 今年からフラダンスを…
- 1/2
- 1
- 2