町報やくしま 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
火山活動の状況噴火 警戒レベル1
■火山性地震の日別回数と前10日間積算回数(2024年5月1日~2024年11月20日まで) 口永良部島では、火山性地震の発生数が減少し、その他の観測データにも活発化を示す特段の変化は認められていません。これらのことから、新岳及び古岳の火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生する可能性は低くなったと判断し、11月20日11時00分に噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引き下…
-
子育て
健幸だより Yakushima Health
■すごいでしょ!むし歯0(ゼロ)[就学時健診 and 3歳半児健診] ▽就学時健診 就学時健診(9/26、9/27受診者分)で、むし歯がなかった子を紹介します。今回の健診では、むし歯の治療をしてむし歯ゼロだったお子さんもたくさんいました。半年に1回は定期的に歯科受診をして、むし歯予防やむし歯の早期発見・早期治療をしましょう。また、小学生になっても保護者の仕上げ磨きがむし歯予防には効果的です。ぜひ、…
-
くらし
鹿児島県屋久島事務所からのお知らせ
■宮之浦港・安房港利用時の駐車マナーについて 宮之浦港、安房港において進入禁止箇所への駐車が多く、給油施設への給油や、荷役作業に支障を来す事案が発生しています。 給油施設には船舶の燃料が保管され、荷役は生活必需品を含む貨物の荷下ろし・荷揚げを行っており、どちらも皆さまの生活にとって必要な作業です。また、進入禁止箇所は、事故の危険性が高いため、大きな被害を生じる可能性があります。 宮之浦港、安房港を…
-
くらし
屋久島町地域おこし協力隊通信
-
健康
地域支援だよりvol.18
■第10回『つどいの場』のご紹介 このコーナーでは、各集落で開催されている高齢者交流サロンなどの活動をご紹介しています。 ▽茶のみ(平野) 開催日:第3火曜日10:00~ 普段は社会福祉協議会や包括支援センターから借りたゲームをしたり、おはじきなどの昔遊び、みんなで卓球台を囲んでの卓球バレー等を楽しみます。そしてゲームのあとはお茶飲み。 春にはヒカンザクラの花見や筍掘り等。外に出かけるのが大好きな…
-
子育て
教育委員会だより
■「なかよし音楽会」を開催しました 11月7日、離島開発総合センターで「令和6年度屋久島町小・中学校なかよし音楽会」を開催しました。 地域、保護者の方々の来場のほか、オンラインによるライブ配信を行い、島内外問わず、多くの方々に鑑賞していただくことができました。 各校、学習の成果を生かした素敵なハーモニーや趣向を凝らした発表を披露し、見る人に大きな感動を与えてくれました。 ■姉妹都市菊陽町地域女性の…
-
くらし
図書室へ行こう Let’s go to the library
師走の忙しい日々、お好きな本でひと息入れてみてはいかがでしょうか。 ■今月のオススメ ▽一般図書/セルフケアの道具箱ストレスと上手につきあう100のワーク[晶文社] 伊藤絵美/細川貂々 ストレス社会と言われるその要因は様々です。ストレスをしなやかに受け止め、自分らしく歩んで行ける100の解決方法。「心をひとりぼっちにせず健全な誰かと繋がる」「心を海、気分・感情を波に見立てると波は必ず消える」等。ど…
-
くらし
お知らせ(3)
■町長の動向 12月10日~1月9日 ・12/18(水)鹿児島市/鹿児島県町村会理事会 ・12/23(月)東京都/全国離島振興協議会 ■永田診療所の日程 【電話】45-2273 ▽皮膚科(予約制) ・12/26(木)13:30~17:00 ・12/27(金)8:30~12:00 ・1/9(木)13:30~17:00 ・1/10(金)8:30~12:00 ▽眼科(予約制) ・12/11(水)13:3…
-
その他
人の動き
■令和6年10月末現在(単位/人) 住民基本台帳に基づく人口(外国人を含む) 最新の情報を町ホームページに掲載しています。
-
くらし
お知らせをもっと身近に
公式SNSでも情報発信をしています。ぜひ、ご活用ください。 ・LINE ・Facebook ・Instagram
-
その他
編集後記
今月号の特集は、「屋久島ぽんかん原木導入100周年」です。「屋久島ぽんかん」は、大粒で濃厚な美味しさが特徴で、12月中旬のちょうど今頃に旬を迎えます。ぽんかんは、お歳暮としての商品価値が非常に高く、ちょうどこの時期に屋久島から全国に出荷されます。式典では、農家の方々のこれまでの努力や屋久島ぽんかんの恩恵で子どもを高校、大学へ進学させることができた農家が数多くあったことなどが紹介されました。取材をと…
-
くらし
町民カレンダー2024/12→2025/1
-
くらし
毎月10日屋久島の魚を食べる日VOL.8
本町の魚のPRと魚食普及を図る事を目的として、毎月10日(いおの日)を「屋久島の魚を食べる日」として制定しています。魚食普及の取り組みとして、お魚マイスターアドバイザーの川東繭右さんが旬の水産物を紹介します。 ■バショウカジキ 秋太郎の名で親しまれ、鹿児島県の秋の魚にも認定されているバショウカジキ。温かい海を目指して南下するため、県本土からは季節が少し遅れ、屋久島では冬の訪れを知らせる魚です。漁法…
-
その他
その他のお知らせ(町報やくしま 2024年12月号)
■町報やくしま令和6年12月号No.207 発行:屋久島町役場 編集:総務課〒891-4292鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20 【電話】0997-43-5900【FAX】0997-43-5905 町ホームページ【URL】http://www.town.yakushima.kagoshima.jp メール【E-mail】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2