町報やくしま 2025年11月号
発行号の内容
-
子育て
すごいでしょ!むし歯0(ゼロ) 10月の3歳児健診で、むし歯がなかった子どもたちを紹介します。これからも歯磨き頑張って、むし歯ゼロを続けてね! 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:福祉支援課 【電話】43-5900
-
子育て
小児インフルエンザ予防接種の助成がはじまりました 屋久島町では、季節性インフルエンザの予防接種を受ける方の経済的負担の軽減を図るため、接種費用の一部(1,000円分)を助成します。対象者は、接種日において町内に住所を有する生後6か月以上19歳未満の方です。助成期間は、11月4日~1月30日までです。助成を受けるまでの流れと実施医療機関につきましては以下をご確認ください。 ぜひ、お子さんのインフルエンザ予防にお役立てください。 ■助成を受けるまでの...
-
くらし
屋久島町地域おこし協力隊通信 ■地域おこし協力隊とは? 人口減少や高齢化が進む地方が地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その地域への定住・定着を図る国の制度。 屋久島町では現在4名の隊員が活動しています!応援よろしくお願いいたします! ■今月の担当者 口永良部島担当 藤本将也 ▽口永良部島の十五夜で活動支援を行いました。 こんにちは。口永良部島の地域おこし協力隊”ごえもん”こと藤本将也です。私には地域お...
-
子育て
教育委員会だより ■熊毛地区中学校駅伝競走大会県大会出場を目指し力走 10月2日、令和7年度熊毛地区中学校駅伝競走大会が健康の森公園で開催され、熊毛地区内の各中学校の代表選手が、これまでの練習の成果を発揮し、一つのタスキをつなぐため、力一杯走る姿が見られました。 ■青少年健全育成ポスター・標語コンクール 屋久島町青少年健全育成町民会議の取組として「さわやかあいさつ運動」と「インターネット(携帯電話・スマートフォン・...
-
文化
屋久島町歴史民俗資料館通信(れきみんかん) ■ふりむけばそこにモニュメント~花田一男作「女性」像 日々の暮らしの中でつい見落としがちな石碑・顕彰碑といったモニュメントも紐解いていけばそれぞれの歴史や込められた想いが時を越えて甦ってきます。 この「女性」像もそのひとつ。現在は宮之浦野球場入口に立地していますが、昭和45年に宮之浦総合グラウンドの建設にあたって寄贈を受けたものです。同年11月3日に開催された町民体育祭で除幕式が行われ、その様子を...
-
文化
屋久杉自然館 ■第15回あなたが選ぶ屋久島・口永良部島写真コンテスト2025 2026自然館オリジナルカレンダー掲載作品紹介 一覧については本紙をご参照ください ▽オリジナルカレンダー1部 500円(税込) 当館および各観光案内所(安房・空港・宮之浦)にて販売中! ■令和7年度特別展「いのちをつなぐ-屋久杉巨樹・著名木展-」講演会「屋久杉の真実に迫る~屋久杉円板からわかること~」 日時:11月18日(火)19:...
-
くらし
図書室へ行こう Let’s go to the library 読書の秋! しゃくなげ2号も元気に走っています。 ■今月のオススメ ▽一般図書/センスの哲学[文藝春秋]千葉雅也(著) 哲学者で小説家で芸術に造詣の深い著者が、芸術を通し「センスを哲学」しています。芸術文化に触れることで、日常生活に何かが加わり、生活のリズムが活性化し豊かになっていくのではないかと感じさせてくれます。そして、読めば直ぐにあなたのセンスが良くなるわけではない一冊です。 ▽児童図書/な...
-
くらし
お知らせ(3) ■町長の動向 11月10日~12月9日 ・11/18(火)東京都/全国原生自然環境保全地域連絡会 ・11/19(水)東京都/全国町村長大会 ・11/20(木)東京都/世界自然遺産5地域会議 ■永田診療所の日程 【電話】45-2273 ▽皮膚科(予約制) ・11/20(木)13:30~17:00 ・11/21(金)8:30~12:00 ・12/4(木)13:30~17:00 ・12/5(金)8:30...
-
その他
人の動き ■令和7年9月末現在(単位/人) 住民基本台帳に基づく人口(外国人を含む) 最新の情報を町ホームページに掲載しています。
-
くらし
お知らせをもっと身近に 公式SNSでも情報発信をしています。ぜひ、ご活用ください。 ・LINE ・Facebook ・Instagram
-
その他
編集後記 表紙と3頁に掲載している10月15日から19日まで安房体育館で開催された「博物館がやってきた!in屋久島」では、子どもたちが動物の剥製や昆虫の標本などを興味津々に見学している姿がとても印象的でした。また液体窒素を使った科学実験では、身近な素材が超低温で変化する様子を見学して、驚きの歓声が上がっていましいた。子どもたちにとって貴重な体験になったのではないでしょうか。(ひさ)
-
くらし
町民カレンダー2025/11→12
-
くらし
毎月10日 屋久島の魚を食べる日 本町の魚のPRと魚食普及を図る事を目的として、毎月10日(いおの日)を「屋久島の魚を食べる日」として制定しています。魚食普及の取り組みとして、お魚マイスターアドバイザーの川東繭右さんが旬の水産物を紹介します。 ■アカタマガシラ(チレ、チレダイ) 屋久島ではチレの名前でならご存知の方もいるのでは。メタリックな朱色に輝く姿が印象的なこの魚は、水深100m付近に生息するイトヨリダイ科の魚です。 小ぶりな...
-
その他
その他のお知らせ(町報やくしま 2025年11月号) ■町報やくしま令和7年11月号No.218 発行:屋久島町役場 編集:総務課〒891-4292鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20 【電話】0997-43-5900【FAX】0997-43-5905 町ホームページ【URL】http://www.town.yakushima.kagoshima.jp メール【E-mail】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2
