広報徳之島 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
徳之島町「地域おこし協力隊」福本慶太さん、任期を終えて。
2020年に徳之島町の「起業型地域おこし協力隊」として着任し、地方創生・地域活性化に向けて様々な取り組みを行ってきた福本慶太さん。4年間の協力隊任期を終え、これまでの活動と今後の展望についてお聞きしました。 ―地域おこし協力隊で担ったミッションについてお聞かせください。 (福本)「起業型地域おこし協力隊」ということで、自らのアイデアで地方創生・地域活性化につながるような事業を計画して、新たなビジネ…
-
くらし
まちの話題(1)
■4年ぶり生涯学習推進大会、生涯学習フェアも 「令和5年度徳之島町生涯学習推進大会・生涯学習フェア」が1月14日、町生涯学習センターでありました。生涯学習推進大会は4年ぶりの開催。式典では、青少年育成町民会議絵画コンクール、社会教育功労者の表彰がありました。(※本紙12ページに掲載。)特別講演では、本町亀徳出身で東京工業大学名誉教授の里達雄氏が「生きる、学ぶ、そして知る」と題し講演。学び得た「熱い…
-
くらし
まちの話題(2)
■島口ことわざかるた大会初開催、方言に親しむ 徳之島町立図書館主催の「島口ことわざかるた大会」が1月28日、町生涯学習センターで初開催されました。大会で使用した「徳之島島口ことわざかるた」は、同図書館を運営する「徳之島図書館友の会」が、指定管理15周年を記念し2021年に制作。大会には事前に参加申込みのあった小学生から一般まで約30人が参加しました。小学1年・2年生、小学3~6年生、中学生~一般の…
-
講座
令和6年度公民館講座受講生募集について
■3月下旬に申込用紙を配布します 徳之島町生涯学習センターでは、令和6年度公民館講座の受講生募集を、令和6年4月1日から開始します。開講予定講座や受講お申込み等詳細は、3月下旬に全戸配布予定の折り込みチラシ「生涯学習センターだより南ぬ風」をご覧ください。 申込期間:令和6年4月1日(月)~令和6年4月19日(金) 講座期間:令和6年5月~令和6年12月(1講座は年10回~15回程度です。) 問合せ…
-
くらし
軽自動車税と名義変更・廃車などの手続きについて
■軽自動車、バイク、トラクター等を所有されている方へ 軽自動車税は、4月1日時点で対象の車両を所有している方に課税されます。まだ名義変更や廃車などの手続きがお済でない方は、必ず手続きをお願いいたします。(※令和6年度の軽自動車税は、令和6年4月1日を過ぎた場合、原則として課税の取り消しができません。十分ご注意ください。) ※「4月1日以前に廃車やスクラップ(解体)に出したが税金がかかっている」とい…
-
くらし
令和6年3月の粗大ごみ収集・家電リサイクルについて
■リサイクル品をごみ出ししないようお願いします 下記の日程で粗大ごみを収集します。粗大ごみ処理シールを貼りお名前をご記入の上、朝8時30分までにごみ収集所へ出してください。シールは3月1日より住民生活課・花徳支所で販売予定です。 ○粗大ごみ処理シール (小)は1人で持ち運びできるもの、(大)は1人で持ち運びできないものに貼ります。 ※シールイメージは本紙をご覧ください。 ○各集落の粗大ごみ収集日 …
-
くらし
全国農業新聞・農業者年金について
■農業委員会からのお知らせ ○全国農業新聞を購読してみませんか? 全国農業新聞は、農業者の公的代表機関である農業委員会組織「全国農業会議所」が発行する農業の総合専門紙です。農業経営に役立つ知識・技術や農業に関する様々な情報を、分かりやすい紙面で毎週金曜日にお届けします。「試しに1月分だけ読みたい」という方も大歓迎です。ぜひ購読をお試しください。 購読申込み:農業委員会事務局へお申込みください。 購…
-
くらし
カンキツグリーニング病菌駆除確認調査終了のお知らせ
■~カンキツ苗木などの島外への持ち出しはしばらくお待ちください~ 令和5年5月から、徳之島全域のカンキツ樹について、カンキツグリーニング病菌の感染がないことを確認するための調査を行って参りましたが、9月をもって現地調査が終了しました。この間、町民の皆様には、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。 現在、農林水産省において、調査結果の確認作業や専門家の方の意見を聞くなど、最終的な検討作業が行…
-
しごと
開発基金の融資制度について
奄美群島の産業の振興を図るため、その事業に携わる皆様を金融面でサポートしています。 ・農地購入 ・果樹植栽 ・家畜購入 ・中古船取得 ・農林水産物の流通加工 ・観光関連産業 ・地域活性化 ・地域資源振興 融資業務利率(R05.09.19時点):年1.00%~年3.30%(一部の資金や経営状況等により利子補給が受けられる場合があります。) 融資期間:最高20年 上記以外にも融資の種類があります。 ま…
-
くらし
きれいな海を守り続けよう!
■~徳之島町青少年海岸清掃ボランティア活動支援事業~ 徳之島町内の海岸で10月1日~12月31日にかけて、各地区子ども会・スポーツ少年団と保護者等、計22団体によるボランティア清掃が実施されました。自らの手でゴミを拾い集めることで、世界遺産となった徳之島の自然について考え、「豊かな海を守っていくために自分たちにできることは何か」を考えるきっかけとなったようです。 実施団体:神之嶺ドリームス、亀徳水…
-
文化
教育委員会だより
■青少年育成町民会議 第5回絵画コンクール受賞作品 テーマ:本をたくさん読もう! ・町民会議会長賞 ・校区賞 ※受賞作品詳細は本紙をご覧ください。 ■令和5年度徳之島町社会教育功労者表彰 問合せ:社会教育課 【電話】0997-82-2904
-
その他
米谷義一様より本町へご寄付を頂きました
本町山在住の米谷義一様より500万円のご寄付を頂き、町から感謝状を贈呈いたしました。本町への温かいご支援、誠にありがとうございます。頂いたご寄付は、本町発展のために有効に活用させていただきます。
-
文化
町誌編さん室の島のむんがたり
■ふたつの暦~新暦・旧暦~ 年中行事などの予定を確認するのに欠かせないカレンダー。徳之島ではあまり見ることがありませんが、カレンダーによっては、「旧○月○日」と書かれ、「旧暦」を記しているものがあります。月の満ち欠けにより月を数える方法で、「太陰暦(たいいんれき)」と呼ばれたりもします。一方で、太陽の運行を周期とした太陽暦は、明治5年(1872年)に明治政府が採用します。太陽暦は新暦と呼ぶこともあ…
-
くらし
図書館かち行かでー!
本を読んで、人生を豊かに。 ■徳之島町立図書館から、新着本やイベントなどのお知らせ。 『祈り』 藤田 和子/著〔小説〕 徳之島出身の著者による7編の短編小説集。表題作「祈り」は戦時下の徳之島を舞台に、病や戦争で次々と子どもを失い、苦労を重ねながらも懸命に生きる女性を描く。夜の浜辺で泣き叫ぶ場面など実話に基づく描写が胸を打つ。 『まだ終わらないで、文化祭』 藤 つかさ/著〔小説〕 生徒によるサプライ…
-
健康
健康トピックス
■ワクチン接種はお済みですか? 新型コロナワクチンの全額公費による接種は令和6年3月31日で終了します 接種をご希望の方は、期間内に余裕を持ってお済ませください。接種場所は医療機関での個別接種となりますので、直接ご予約ください。ご不明な点は保健センターへお問い合わせください。 対象者: ・生後6か月以上で接種を希望するすべての方 ・初回接種を終了した方 ※5歳以上(1・2回目の接種)、生後6か月~…
-
くらし
わっきゃまちのきまいたりっちゅ
■徳之島町母子寡婦福祉会の皆さん 元気な町母子寡婦福祉会の皆さん。会員数73名で主にボランティア活動を行っています。「ふるさとの道サポート推進事業」では、保健センター前の花壇や役場、宮上病院、徳寿園に花の球根を植えて美化活動に取り組みました。自主活動の運動会やカラオケ、クリスマス会などでは健康講話なども取り入れ、会員同士が地域のボランティア活動に健康に取り組めるよう工夫しています。笑顔と笑いの絶え…
-
くらし
徳之島町公式SNS
徳之島町公式SNSでは、イベントレポートやお知らせなどを、豊富な写真とともにご紹介しています。皆さまぜひご覧ください。 ・町公式Facebook ・町公式Instagram ※各SNSの二次元コードは本紙をご覧ください。
-
その他
徳之島町の現勢
(括弧内は先月との比較) 面積:104.92km2 人口:9,635人(-11) 男:4,758人(-10) 女:4,877人(-1) 世帯数:4,587戸(±0) 令和6年2月1日現在 ※令和2年国勢調査に基づく推計人口です。
-
その他
その他のお知らせ(広報徳之島 令和6年3月号)
■広報 徳之島 2024.3月号 No.598 編集・発行:徳之島町役場企画課 住所:〒891-7192 鹿児島県大島郡徳之島町亀津7203 【電話】(0997)82-1111(代)【FAX】(0997)82-1101 【HP】https://www.tokunoshima-town.org/