広報徳之島 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】教育委員会だより 拡大版
■教育委員会だより拡大版 「令和5年度徳之島町学士村賞授賞式」を令和6年3月3日、町生涯学習センターで行いました。各受賞者をご紹介します。 ・義務教育皆勤賞 ・学力向上対策試験成績優秀者(各学年総合成績優秀者上位5名) ・学士村塾皆勤賞・検定合格賞 ※表彰者詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:学校教育課 【電話】0997-82-1308 ■令和5年度島口川柳最優秀賞作品紹介 徳之島町内の小・中学生…
-
くらし
まちの話題(1)
■家庭教育支援チーム「つむぎたい」文科大臣表彰 徳之島町の家庭教育支援チーム「つむぎたい」が文部科学大臣表彰を受賞し、2月16日、町役場で表彰伝達式がありました。「つむぎたい」は、鹿児島県で家庭教育支援条例が施行された2014年に発足。元教員やNPО法人代表、子育て経験者等のメンバーが、それぞれのスキルを生かし、子育て家庭を応援する様々な活動(子育てサロン「ママnavi」、親子体験講座、家庭教育講…
-
スポーツ
まちの話題(2) 野球春季キャンプin2024
2月上旬から3月中旬にかけ、本町で学生・社会人硬式野球部の春季キャンプが行われました。町は歓迎セレモニーで各チームを出迎え、民間有志や町から豚肉やたんかん等特産品を贈呈しました。 大学野球の強豪、上武大学硬式野球部は、2008年から徳之島合宿を行い、今回が13回目。2013年の全日本大学野球選手権で優勝、2023年プロ野球ドラフトでは進藤勇也選手が日本ハムファイターズから2位指名でプロ入りしていま…
-
くらし
令和6年度徳之島町施政方針(1)
3月定例議会が3月5日から3月14日まで開かれ、高岡秀規町長は令和6年度の施政方針を述べました。その内容を抜粋して掲載します。 ■はじめに 本町においては、昨年5月に新型コロナウィルス感染症が「5類感染症」に引き下げられたことに伴い、徐々に各種イベントが開催できるようになりました。昨年7月には「新庁舎落成式及び祝賀会」、その後も奄美群島日本復帰70周年記念事業を冠に、数々のイベントが盛大に行われま…
-
くらし
令和6年度徳之島町施政方針(2)
■むすびに 「奄美群島振興開発特別措置法の一部改正する法律案」は、今年2月9日に閣議決定されました。これからの奄美群島が更なる発展を遂げるには、交付要綱の条文を改正していただくことが必要不可欠と考え、国への要望活動等を行ってまいりました。 主な内容は、農業の振興において「農業の生産性の向上に関する事業」を「農林水産業の振興に関する事業」への改正、次に、現行の「人材の確保及び育成等に関する事業」の組…
-
くらし
令和6年度の各種税金等の納期について
■期限内にお納めください ◆令和6年度納期限一覧 ※納付書に印字された「地方税統一QRコード」及び「eL番号(納付番号)」を利用して、地方税お支払サイトや、対応の全国の金融機関・スマホ決済アプリで納付ができます。 ◆各種税金について ○個人住民税(町民税・県民税) 個人住民税(町民税と県民税を合わせて住民税と呼びます。)は、前年中に所得のあった人に課税されるもので、その人の前年1年間の所得に応じて…
-
くらし
後期高齢者医療保険料率が変わります
■変更後の金額をご確認ください 後期高齢者医療では、被保険者の皆様の医療費の動向などを踏まえ、2年ごとに保険料率の見直しをすることになっています。 被保険者一人当たり医療費は年々増加しており、高齢化の進展とともに今後も増えることが見込まれています。 保険料は、被保険者が安心して医療機関を受診するために必要なものです。皆様のご理解をよろしくお願いいたします。 ○後期高齢者医療保険料率の改定内容 (※…
-
くらし
低所得世帯支援給付金のご案内
■新たな2つの価格高騰対策支援給付金について 徳之島町では、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、低所得世帯の支援のため、2つの給付金の支給を行います。対象予定者には確認書を送付しています。内容を確認のうえご返送ください。ご不明な点は介護福祉課の給付金係へお問い合わせください。 ○(1)徳之島町住民税均等割課税世帯重点支援臨時給付金 支給対象者(※令和5年12月1日において徳之島町に…
-
くらし
マル学被保険者証の切り替えについて
■国民健康保険 学生用被保険者証の申請 町外の学校で修学するために家族と離れて暮らしている方の「学生用被保険者証」が、3月末の有効期限となっております。次年度発行分(4月1日~3月末期限)につきましては、従来通り申請交付となりますので、(1)在学証明書、(2)印鑑、(3)住民票の写し(※住所の変更がある場合のみ)をご持参のうえ、健康増進課か花徳支所で申請してください。また、すでに卒業している場合は…
-
くらし
交通事故などで治療を受けられる方へ
■第三者が原因の傷病で国民健康保険を使うときは届出が必要です 交通事故など第三者が原因(第三者行為)のケガ・病気であっても、国民健康保険(国保)を使って治療を受けることができますが、本来、その治療費は過失割合に応じて相手方が負担すべきものです。 国保を使った場合、治療を受けた方または世帯主は、徳之島町へ届出を行うことが義務づけられています。届出に必要な書類など、詳しくは健康増進課へお問い合わせくだ…
-
くらし
離島航空割引カードの申請・更新について
■有効期限等ご確認ください 離島航空割引カードの使用予定のある方は、申請や更新手続きをご確認ください。離島割引料金で飛行機や船に搭乗する際にはカードの提示が必要です。有効期限が切れている場合は通常料金となりますので、ご確認の上、更新手続きを行ってください。 ※土・日・祝日や年末年始は、カードの更新・発行手続きはできませんのでご注意ください。 ○申請・更新手続きに必要なもの (住民用)徳之島町に住民…
-
くらし
国民年金保険料学生納付特例制度のご案内
■学生が対象の国民年金保険料の猶予制度です ○申請方法等の詳細はお問合せください ・国民年金は、20歳以上であれば、学生も加入しなければなりませんが、学生本人の収入が一定以下のときは、申請により国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。申請は毎年4月から、その年度(4月~翌年3月)分を受け付けます。20歳の誕生日の前日(20歳到達日)から翌月末日までに申請してください。 ・令…
-
くらし
年金相談所の開設について
■奄美大島年金事務所からのお知らせ 以下の日程で、年金相談所を開設します。相談は予約制です。相談を受けられる方は町住民生活課国民年金係までお申し込みください。またご来場の際は、年金手帳やねんきん定期便、運転免許証など、身分確認ができる書類をご持参ください。 日時:令和6年4月10日(水)午後2時~午後5時、4月11日(木)午前9時~午後2時30分 場所:町役場3階会議室 相談内容:10年短縮による…
-
くらし
産前産後期間の国民年金保険料が免除されます
■平成31年2月1日以降に出産された方へ ・産前産後期間の国民年金保険料免除制度は、出産(予定)月の前月(多胎児妊娠の場合は3か月)~出産(予定)月の翌々月の国民年金保険料が免除される制度で、免除された期間は保険料納付済み期間として取り扱われます。 ・免除を受けるには届け出が必要です。届け出は、出産予定の6か月前から行うことができます。届け出に期限はなく、出産後の届け出はいつでも可能です。 ・該当…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当について
■ご不明な点など、児童福祉係へご相談ください ○児童扶養手当 父親または母親がいない家庭や、父親(母親)が、一定の障がいの状態にある家庭等の児童を監護している母(父)、または母(父)にかわってその児童を扶養している方が対象となります。 請求手続き等の詳細は、介護福祉課児童福祉係までお問い合わせください。 対象となる児童:18歳に達する日以後、最初の3月31日までの間にある児童または20歳未満で心身…
-
しごと
看護職員等修学資金・保育士等修学資金について
■看護職員・保育士等を目指す学生・保護者の皆様へ 徳之島町看護職員等修学資金・保育士等修学資金の貸与について、支援充実のため、令和6年度から以下の通り内容を変更します。詳しくは介護福祉課へお問合せください。 (1)看護職員等修学資金の対象職種を追加 これまでの看護師・保健師・助産師・介護福祉士・社会福祉士・作業療法士・理学療法士・歯科衛生士に加えて、新たに、言語聴覚士・あん摩マッサージ師・針きゅう…
-
子育て
子ども医療費・ひとり親家庭等医療費助成制度について
■児童福祉医療制度についてのお知らせ ○子ども医療費助成制度 子どもの疾病の早期治療を促進し、子どもの健康の保持増進を図るために保険適用医療費を負担する制度です。医療費の助成を受けるためには申請手続きが必要です。 子ども医療費助成対象者: 住民税課税世帯…未就学児(小学校入学前の子ども) 住民税非課税世帯…18歳年度末まで ○ひとり親家庭等医療費助成制度 児童を養育している父、母または養育者とその…
-
くらし
令和6年度徳之島町合同金婚式の対象者調べについて
■令和6年4月30日(火)までにご連絡ください 昭和49年にご結婚されたご夫婦を対象に、令和6年度合同金婚式の開催を予定しています。対象になっている方は、合同金婚式への参加の有無に関わらず、令和6年4月30日(火)までに、介護福祉課かお住まいの地域の区長、または地区高齢者クラブ会長へご連絡ください。 金婚式対象者:昭和49年に結婚したご夫婦 開催予定期日:令和6年5月24日(金) 問合せ:介護福祉…
-
しごと
令和6年度徳之島町職員採用候補者試験のお知らせ
■保健師・看護師を募集します 町職員採用候補者試験を次のとおり行います。なお、内容については変更がある場合があります。5月7日(火)当日の本町公示及び町公式ウェブサイト、新聞等の案内もご覧ください。 試験区分(採用職種・人員及び受験資格): 試験日時・場所:令和6年6月30日(日)・徳之島町役場1階多目的ホール (第1次試験)試験開始…13時30分から(受付時間・12時30分~13時10分) 第1…
-
しごと
令和6年度環境保全型農業推進事業での堆肥助成について
■徳之島町の農家の皆さまへ 徳之島町の農家を対象とした堆肥助成を以下の内容で実施します。購入ご希望の方は農林水産課または花徳支所へお申し込みください。 助成内容: バラ堆肥助成…1t/9,000円(※散布込み)⇒1t/3,000円(6,000円の助成) 袋詰め堆肥助成…15kg/400円⇒15kg/295円(105円の助成) ペレット堆肥助成額…15kg/760円⇒15kg/490円(270円の助…
- 1/2
- 1
- 2