広報徳之島 令和6年9月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】徳之島町島われんきゃ教育ビジョン
将来を担う子どもたちが、「新たな夢や目標に挑戦できる」「島内外で様々な経験ができる」「豊かな個性や能力を最大まで伸ばすことができる」「豊かな自然や希少動植物と共生できる」まちづくりを目指して。 徳之島町教育委員会では現在、第6次徳之島町総合計画の内容を反映し、今後5年間を見通した「島われんきゃ教育ビジョン」の策定を行っています。今月号では、同ビジョンの4つの柱と概要をご紹介します。 ■~学びを変え…
-
くらし
まちの話題
■神之嶺小で租税教室、町税務課職員が講師担当 税金の大切さや仕組みを学ぶ「租税教室」が7月12日、町立神之嶺小学校でありました。授業は本町税務課の職員が講義を担当し、同小学校の5・6年生を対象に実施。税に関するクイズやDVDを視聴し、身近に使われている税金について楽しく学びました。授業終盤には「1億円分の札束」のレプリカも登場。児童は興味津々の様子で札束の重さを体感し、「税金は、みんなのくらしを支…
-
子育て
令和6年度地域で支える家庭教育推進事業 家庭教育講演会
日時:令和6年10月20日(日)10:00(開場9:30) 場所:町文化会館(入場無料) ■演題 「それで よかよか」〜寛容の精神が醸成される社会〜 ■講師 学校法人立花学園 立花高等学校校長 齊藤眞人(さいとうまさと)氏 不登校生徒の受け入れに取り組む福岡市の立花高校。あなたは子どもが辛いとき、居場所がなく寂しいとき、どう対応しますか? 「できないことを嘆くより、できていることを認め合う」 本校…
-
くらし
地域おこし協力隊 りーとおしゃべりー
-
くらし
弁護士相談会のお知らせ
■どなたでも安心してご相談を 主に消費者問題に関する相談について、弁護士相談会を開催します。相談は無料です。相談をご希望の方は事前の申し込みが必要となりますので、9月20日(金)までに企画課へお申込みください。 日時:令和6年10月4日(金) ※1件につき30分以内 場所:徳之島町生涯学習センター2階 研修室 内容:消費者問題・多重債務に関する相談 ※件数に満たない場合は消費者問題以外の相談も対象…
-
くらし
シロアゴガエル繁殖調査のお知らせとお願い
■町内の畑・牛舎等、貯め水や貯水槽の調査にご協力ください ・令和6年9月から令和7年3月までの期間、徳之島町内の畑や牛舎などの貯め水や貯水槽に、特定外来生物であるシロアゴガエルが繁殖していないか調査を実施します。 ・調査期間中、調査員が溜め水や貯水槽などの水場に立入り確認を行いますので、該当地域の住民の皆さまのご協力をお願いいたします。 ・溜め水や貯水槽などの水場でシロアゴガエルは繁殖します。溜め…
-
くらし
一般コミュニティ助成事業について
■畦区へ備品類が整備されました 「令和6年度の自治宝くじ助成事業」として、畦区が「一般コミュニティ助成事業」の対象となり、カラオケセット、会議テーブル等が整備されました。これは、一般財団法人自治総合センターが宝くじの普及広報活動の一環として、住民が行うコミュニティ活動の促進に助成を行っているものです。今後畦区は、コミュニティ活動の推進や各種行事等に有効活用し、地域の活性化に役立てられます。 問合せ…
-
イベント
宝くじ文化公演
-
くらし
アマミノクロウサギ交通事故防止キャンペーン
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について
-
くらし
町公式Instagram and Facebookで毎日情報発信します!
島の様々な魅力を伝え徳之島のファンを獲得すべく、「1日1徳」をキャッチコピーに、町公式InstagramとFacebookでの毎日投稿を宣言します!皆さまぜひご覧ください! ・町公式Instagram ・町公式Facebook ※各QRコードは本紙をご覧ください。 問合せ:企画課 【電話】0997-82-1112
-
文化
町誌編さん室の島のむんがたり
■古文書からひも解く島の歴史~ノロ文書~ 郷土資料館では、今年の広報紙4月号で紹介した「ノロの任命状」を含めた手々ノロ資料として「深見家ノロ文書」を保管しています。それらの文書から、15~16世紀の琉球王朝統治下おいて村落祭祀を司っていた「ノロ」の権威が、1609年以降に薩摩藩の配下に置かれたことで、どのように変化したかを知ることができます。 ○薩摩藩役人の着任祝いを命じられた際に記した「口上覚(…
-
子育て
教育委員会だより
■(海外語学留学事業)3人の高校生がNYへ短期留学 令和6年度の徳之島町海外語学留学事業を実施し、本町の高校生3人が、7月21日から8月3日まで、ニューヨークでの語学留学生活を送りました。 今回の留学は奄振交付金とふるさと納税を活用し実施。留学生はマンハッタンの中心にあるレナート語学学校での授業と、それぞれのホームステイ先での生活を中心に、国連ニューヨーク本部やリバティ島の自由の女神像、国立9月1…
-
くらし
図書館かち行かでー!
本を読んで、人生を豊かに。 ■徳之島町立図書館から、新着本やイベントなどのお知らせ。 『四つの白昼夢』 篠田 節子/著〔小説〕 30代の夫婦が移り住んだ理想の家。しかし夫が出張中のある夜、天井から異様な物音が…。「屋根裏の散歩者」など、分別盛りの人々の抱えた困惑と不安をユーモアを交えて描く全4編を収録。 『暗殺』 柴田 哲孝/著〔小説〕 元内閣総理大臣が凶弾に倒れ、1人の男が捕まった。本当に“彼”…
-
健康
健康トピックス
■9/10(火)~9/14(土) 結核検診のお知らせ 65歳以上の方を対象に下記の日程で結核検診(胸部レントゲン検査)を実施いたします。対象の方には8月上旬頃に通知を郵送しておりますので、通知を持参して会場にお越しください。(※肺がん検診を受けた方は対象外となります。) ■こころの健康相談会 日時:令和6年9月28日(土)、29日(日) ○こんな悩み、抱えていませんか? ・仕事上、生活上での悩み …
-
くらし
わっきゃまちのきまいたりっちゅ!
■小倉 フジヱさん(97歳) 手々 穏やかで笑顔が素敵なフジヱさん。若い頃から農業一筋、さとうきびやじゃがいも栽培を頑張っていたそうで、97歳を迎えた現在も、自分の足でしっかり歩いていて驚きました。毎朝6時に起きて、近所を押し車で散歩するのが日課で、「100歳まで頑張って生きよう!」を目標に毎日散歩を続けているそうです。友人と島唄を唄ったり、お茶をしたり、浜で拾った貝殻で工作をしたり、普段から趣味…
-
イベント
島ぃゆグルメ『島の魚を食べつくそう』
奄美群島で獲れる多種多様な水産物をもっと知って食べてもらうためのグルメイベント『島ぃゆグルメ』を令和6年7月23日から令和7年3月31日までの期間で開催いたします。各飲食店が腕によりをかけ、和食・洋食・ファストフードなどさまざまなジャンルで提供する、奄美群島産水産物のみを使った「島ぃゆグルメ」メニュー。美味しい島の魚介料理をぜひご賞味ください。 ■徳之島町の参加店舗 ・遊学リゾート きむきゅら ・…
-
その他
徳之島町の現勢
(括弧内は先月との比較) 面積:104.92km2 人口:9,490人(-27) 男:4,684人(-5) 女:4,806人(-22) 世帯数:4,570戸(-11) 令和6年8月1日現在 ※令和2年国勢調査に基づく推計人口です。
-
その他
その他のお知らせ(広報徳之島 令和6年9月号)
■「ひとりで悩んでいるあなたへ。知らせてほしい、心のSOS。」の詳細は本紙をご覧ください。 ■広報徳之島 2024.9月号 No.604 編集・発行:徳之島町役場企画課 住所:〒891-7192 鹿児島県大島郡徳之島町亀津7203 【電話】0997-82-1111(代)【FAX】0997-82-1101 【HP】https://www.tokunoshima-town.org/