広報徳之島 令和7年9月号

発行号の内容
-
文化
町誌編さん室の島のむんがたり ■島のお盆や正月の風習から~なぜ?砂を撒くのか~ ○亀津地区のお盆 徳之島町亀津地区のお盆の風物詩として、親族や親戚が料理や飲み物を手に集まり、墓前で飲食を共にする送り盆の習俗が挙げられます。その様子は毎年のように地元紙に掲載され、群島内でも特徴のある行事として紹介されています。 沖縄の旧暦3月に行われる祖先供養の行事シーミー(清明祭)で、親族一同が先祖の墓に集まり飲食を共にする風習と似ているので...
-
くらし
図書館かち行かでー! 本を読んで、人生を豊かに。 ■徳之島町立図書館から、新着本やイベントなどのお知らせ。 『歌はそこに遺された』 新馬場 新/著〔小説〕 新進女性シンガーが殺された。「遺作の作曲はAI」と嘯く容疑者の言動に違和感を覚えた公判検事の堂崎千也は、彼女の所属事務所を訪ねる。社長の椎名は、怪しげなビジネスに手を染めているようで…。近未来法廷ミステリー。 『給水塔から見た虹は』 窪 美澄/著〔小説〕 はじめてで...
-
健康
健康トピックス ■徳之島町 産後ケア事業のご案内 出産後は、心身の不調や育児への不安を抱えることもあります。徳之島町では、そんなお母さんと赤ちゃんをサポートする「産後ケア」を行っています。利用には申請が必要です。利用をご希望の方は、保健センター(【電話】0997-83-3121)へご連絡下さい。 ○対象となる方 徳之島町に住所があり、産後1年未満のお母さんとお子さんで、支援が必要な方 例: 心身の不調や育児不安が...
-
くらし
わっきゃまちのきまいたりっちゅ! ■里 テツ子さん(96歳) 東区 穏やかでニコニコ笑顔のテツ子さん。その素敵な笑顔で、いつも周囲をたくさん和ませてくれます。手先がとても器用で、若い時から手芸が得意。ビーズなどで作った力作の小物もたくさんお家に飾られています。最近はぬり絵にも熱中。取り組んでいるときは周囲が驚くほどの集中力なのだそうで、鮮やかな色使いの素敵な作品をたくさん見せていただきました。そんなテツ子さんの元気の秘訣は、よく食...
-
イベント
島ぃゆグルメ 奄美群島で獲れる多種多様な水産物をもっと知って食べてもらうためのグルメイベント「島ぃゆグルメ」が開催中です。各飲食店が腕によりをかけて、和食・洋食・ファストフードなどさまざまなジャンルで提供する、奄美群島産水産物のみを使った「島ぃゆグルメ」メニュー。 美味しい島の魚介料理をぜひご賞味ください。 イベント詳細はQRコードから ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■徳之島町の参加店舗 ・遊学リゾート ...
-
その他
徳之島町の現勢 (括弧内は先月との比較) 面積:104.92km2 人口:9,255人(-18) 男:4,552人(-6) 女:4,703人(-12) 世帯数:4,495戸(-4) 令和7年8月1日現在 ※令和2年国勢調査に基づく推計人口です。
-
その他
その他のお知らせ(広報徳之島 令和7年9月号) ■広報徳之島 2025.9月号 No.616 編集・発行:徳之島町役場企画課 住所:〒891-7192 鹿児島県大島郡徳之島町亀津7203 【電話】0997-82-1111(代)【FAX】0997-82-1101 【HP】https://www.tokunoshima-town.org/
- 2/2
- 1
- 2