広報なは市民の友 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
栄えある那覇市長賞
本市では、地域経済の活性化や那覇の物産振興を図るため、数々の施策を展開しております。そのひとつである「那覇市長賞」は、優れた商品を讃えると同時に、市内事業者の皆様の新たな取り組みを応援することを目的とするものです。 昭和53年から始まった歴史ある本事業では、今日までに数多くの価値ある商品が誕生し、那覇の魅力やブランド力を高めてきました。 今月号では、SDGsの観点や健康志向、斬新なデザインなどに優…
-
くらし
うちなーぐち や あじくーたー
■沖縄の肝心 家(やー)なれーどぅ外(ふか)なれー 意味:家での行いが外でも現れる。 沖縄県沖縄語普及協議会 監修
-
くらし
【特集】魅力がいっぱい!那覇のじょーとーむんここに集結
市では那覇市内の事業者が開発した優れた商品の中から「那覇市長賞」を選出し、表彰しています。 今年度の市長賞に選ばれた、最優秀賞2点、優秀賞3点の商品をご紹介します。 ※じょーとーむん…沖縄の方言で「優れたもの」という意味 ■最優秀賞(令和5年度那覇市長賞)OKARAちんすこう 社名:株式会社 照屋食品 所在:那覇市首里鳥堀町4-101-2 【電話】887-7126 おからの配合率に大変苦労しました…
-
くらし
正しくごみ出し出来てますか?
■きけんごみ ・割れガラス ・割れびんなど ・刃物類 ※刃物類は収集員がけがをする恐れがあり大変危険です! 厚紙などで包んで「キケン」と表記し、透明・半透明の袋に入れて、口をしばり、指定の日に出してください。 ※スーパーでもらえる薄いポリ袋は破れやすく中身が飛び出るため、使用しないでください。 ※フードプロセッサーの刃物がもやさないゴミの日に出されており、収集員がけがをする事故がありました。 ■紙…
-
くらし
命を守る住宅用火災警報器設置してますか?点検してますか?
■全ての住宅に設置義務があるよ! 沖縄県の設置率 全国ワースト (令和5年6月発表 総務省消防庁統計データ) 総務省消防庁の統計によると、住宅用火災警報器の設置により、火災発生時の死傷者数や焼損面積、損害額までも半減するほどの大きな効果が期待できます。 ◇設置に関するQandA Q1.どこに設置するの? A.寝室、台所、階段の天井など Q2.煙式か熱式どちらを設置するの? A.煙式です。(那覇市の…
-
くらし
新型コロナワクチン接種のお知らせ
※掲載の情報は、2月15日時点のものです。状況によって、変更になる場合があります。 ■新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種(無料)は、令和6年3月31日(日)で終了します。 ◇令和5年秋開始接種について(※1人1回となります) 対象者:初回接種を完了し、前回接種日から一定期間を経過した、生後6か月以上の人 実施期間:令和5年9月20日~令和6年3月31日まで※現在は個別接種のみ実施 使用ワクチ…
-
くらし
~3月は自殺対策強化月間です~誰も自殺に追い込まれることのない社会へ
■誰に相談していいか分からない…。そんな苦しみを抱えていたら、一人で悩まずにご相談ください。 沖縄いのちの電話【電話】888-4343 #いのちSOS【電話】0120-061-338 24時間子供SOSダイヤル【電話】0120-0-78310 LINEなどのSNSやチャットでも相談できます ※詳しくは本紙掲載のQRコードからご確認ください。 ◆全国の自殺者の現状 全国の自殺者数は平成24年以降減少…
-
くらし
令和6年度 施政方針(1)
■はじめに はいさい ぐすーよー ちゅーうがなびら。 私が、第34代那覇市長として舵取り役を託されてから1年余り、市民の安全・安心な生活を第一に、様々な課題の一つひとつに全力で向き合い、スピード感を持ち職員一丸となって全庁体制で臨んでまいりました。 近頃、まちを歩けばコロナ禍前の賑わいが戻りつつあると感じますが、長引く人手不足や物価高騰などの懸念があり、先行きを見通しにくい状況が続いております。 …
-
くらし
令和6年度 施政方針(2)
◇5.支援の手が重なり広がる社会を目指して 近代日本経済の父と称され、中央慈善協会(現:全国社会福祉協議会)の初代会長でもある渋沢栄一氏は、『できるだけ多くの人に、できるだけ多くの幸福を与えるように行動するのが、我々の義務である。』という言葉を残しました。 様々な社会福祉事業にも尽力した氏の言葉は、まさに行政の使命と捉えることができるのではないでしょうか。 渋沢氏の時代から約100年が経ち、家族構…
-
くらし
令和6年度 施政方針(3)
◇9.市民の健康と地域医療を守るために 健康の維持には、定期的な体のメンテナンスが必要ですが、特定健診は若い世代ほど受診率が低い傾向にあります。働き盛り世代をはじめ、市民の皆様が特定健診を受診し、病気の早期発見をすることが、生活習慣病などの重症化を未然に防止することに繋がります。 生活習慣病は大人だけの問題ではありません。特にこどもの場合は、保護者の生活習慣が反映されやすいため、保護者自身が規則正…
-
くらし
【情報パック】お知らせ(1)
■3月乳幼児健診 乳児後期健診と1歳6か月児健診、2歳児歯科健診、3歳児健診は集団健診で実施しています。対象月齢のお子さんには通知を送付しています。なお、3月3日の乳児後期健診では薬剤師によるお薬相談があります。 場所:ともかぜ振興会館(金城3-5-3) ※乳児前期健診は、個別健診として契約医療機関で実施します。詳しい内容は市HPでご確認ください 問合せ:地域保健課 【電話】853-7962 ■〔…
-
くらし
【情報パック】お知らせ(2)
■コンビニ「証明書交付サービス」利用停止のおしらせ コンビニ交付で取得できる証明書を新年度のものへ切り替えるため、サービスを終日停止します。対象書類は所得証明書、課税証明書、資産証明書です。 日時:3/29(金)~3/31(日) 問合せ:市民税課 【電話】862-9903 ■MR2期予防接種(麻しん・風しん混合ワクチン2回目)について MR2期(小学校就学前の1年間)の定期接種期間は3月末まで。麻…
-
くらし
土日も臨時窓口を開設します
-
講座
【情報パック】講座
■「シニアのパソコン」メンバー募集!文書作成、インターネットを中心に自分のペースで活動しています。 日時:第1~第4月曜日 10時~12時 場所:繁多川公民館2階研修室2 対象:高齢者 費用3,000円/月 持参品:パソコン 申込み:不要、直接会場へお越しください。 問合せ:繁多川公民館 【電話】917-3448 ■「かみかみ講演会」開催のお知らせ 授乳期から離乳食開始前の乳児のお口の機能の発達に…
-
イベント
【情報パック】催し物
■第20回那覇農産物フェアを開催します 〔安全!安心!ハイ菜、那覇やさい!〕 那覇の農家さんが生産した新鮮野菜の即売会です。9時30分から開会式を実施し、野菜が売り切れ次第終了。例年、12時~13時頃に終了します。来場の際は公共交通機関をご利用ください 日時:3月2日(土)9時30分~ 場所:なは市民協働プラザ1階ピロティ(銘苅2-3-1) 問合せ:商工農水課 【電話】951-3209 ■障がいの…
-
講座
那覇市国際交流市民の会
■那覇市国際交流市民の会 =Naha International Exchange Association=
-
イベント
那覇文化芸術劇場なはーとInformation(インフォメーション)
情報は2月13日現在のものです。 ※催事内容など変更になる場合がございます。 ■ピックアップイベント ◇働く人を撮るのだ[まちぐゎー編]映像作品上映 2月に行った公設市場周辺で働く人の姿を撮影するワークショップ。その成果発表として、完成した映像作品をなはーとロビーやてんぶす広場の大型ビジョン、第一牧志公設市場の大型ビジョンでも3日から上映します。 ・なはーとロビー 期間:3日(日)~17(日)11…
-
文化
博物館へ行ってみよう!
■壺屋焼物博物館 ◇壺屋っ子 ヤチムン展 壺屋こども園の園児達が作った面シーサーの作品展です。個性あふれる微笑ましい力作をぜひご観覧ください。 日時:2月28日(水)~3月3日(日) 場所:3階企画展示室 費用:無料 主催:壺屋こども園 ◇國吉清雲 ちゃわん展 ちゃわんを中心に作陶を続ける國吉清雲氏の個展です。大胆な色使いやヘラ削りが光る、新作のちゃわんをぜひご観覧ください。 日時:3月12日(火…
-
くらし
那覇市立図書館
■なぽんちゃんのブックトーク はいたい!「なぽんちゃん」です。 まーいまーいNaha図書室では、郷土、資格、観光、経済、語学など、特色のある図書を中心に収集しているほか、通常の一般書や児童書なども所蔵しています。市立図書館と同様に閲覧・貸出サービスを行っていますのでご利用ください。 今月は新社会人、新入学生にお勧めの本を2冊紹介します。 ◇『新版・社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教…
-
健康
ベジ家と学ぶ健幸(けんこう)ライフ
■唾液のはたらき はい菜!普段あまり意識しない唾液ですが、実はごはんをおいしく食べるために、大事なものです。 よく噛むことで唾液がたくさん出て、おいしく食べる事ができますよ♪ (市民の健康を応援する「ベジ家」) ◇実はすごい!唾液のはたらき3選 1.味を感じやすくする 2.食べ物を飲み込みやすくする 3.食べ物の消化をたすける ■「食の環境づくり事業」店舗紹介 ★毎月2店舗ずつ紹介していきます★ …
- 1/2
- 1
- 2