広報なは市民の友 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
20年後の未来に向けて
鉄軌道網の発達していない沖縄は、自家用車保有率の高い車社会です。重い荷物の運搬や、買い物に行く手段としても、車は便利なツールですが、社会の超高齢化が進む中、車に頼り過ぎずに生活できる環境の整備が急務となっています。公共交通の利便性を高めることが、人々の健康で安心な暮らしを支え、交流を促し、活気あふれるまちづくりにつながります。 本市では、誰もが移動しやすいまちを実現するべく、LRT(次世代型路面電…
-
くらし
うちなーぐち や あじくーたー
■沖縄の肝心 親寄(うやゆ)し子寄(くわっゆ)し 意味:家庭を築くには親子とも心を寄せ合うこと 沖縄県沖縄語普及協議会 監修
-
くらし
【特集】LRT 20年後、どんな暮らしをしたいですか?(1)
■LIGHTRAIL TRANSIT[LTR]20年後、どんな暮らしをしたいですか?どんな未来を想像しますか? 車社会の沖縄ですが、自動車をずっと運転し続けられるわけではありません。では車を手放したときにどんな生活になるのか、あなたは想像したことはありますか? 現在、タクシーやバスなどの公共交通は運転手不足により、最終便の繰り上げなどの減便が行われています。公共交通が衰退すると、車の運転が難しい人…
-
くらし
【特集】LRT 20年後、どんな暮らしをしたいですか?(2)
◆各地で活躍中! ○高雄ライトレール(台湾) 2015年に開業後、延伸を繰り返し2023年に環状線が完成。全線架線レスは世界初の取り組み。全38駅の全長22.1キロ。 ○トラムヴァイ(イスタンブール) 1992年に開通し、現在5路線が運行中。今後も路線拡大が予定されている。旧式の車両デザインを採用している路線も。 ○芳賀・宇都宮LRT 愛称はライトライン。栃木県宇都宮市および芳賀町に全線が新たに一…
-
イベント
那覇市制施行 103周年記念式典
日時:5月20日(月)午後3時~ 場所:パレット市民劇場(パレットくもじ9階) 内容:市長講演、那覇市歌斉唱、市政功労者表彰など ■令和6年度 那覇市政功労者 毎年5月20日は、「市制施行記念日」として那覇市制誕生を祝い、記念式典を開催しています。 103周年を迎える今年も、先人の功績に深く感謝し、さらなる市勢の躍進を誓うとともに、市の発展に貢献された9名の方々を市政功労者として表彰いたします。表…
-
イベント
第50回 那覇ハーリー
■20245/3(金FRI)4(土SAT)5(日SUN) 例年以上に熱い海上の爬龍船競漕、陸上の各種出店、ステージイベントなどをお楽しみください。 場所:那覇港新港ふ頭(駐車場なし) 泊爬龍船保存会(現在の那覇爬龍船振興会)が那覇ハーリーを復活させてから50年目を迎えます。私たちが、更にあと50年引き継いでいくという熱い気持ちで出漕します! ハーリー振興会理事 安次 富史さん ◇記念イベント高校生…
-
くらし
那覇市民限定 なはんちゅPAY
物価高騰に対する支援として、那覇市民限定の市内店舗で使えるプレミアム付商品券を発行します。 ■電子商品券 プレミアム率30% 販売額/1口5,000円 使用単位/1円 額面/6,500円 申込方法:特設サイトからオンラインで申し込み ※6月3日(月)までに結果をお知らせします。 購入方法:クレジット決済・コンビニ決済 ■QR付紙商品券 プレミアム率20% 販売額/1口5,000円 使用単位/1円 …
-
くらし
空き家は放置せず、「仕舞う(除去)」・「活かす(活用)」で住みよい街に。
■特定空家に加えて管理不全空家も指導・勧告の対象となりました。 ◇固定資産税等の軽減措置の対象外 市区町村からの指導に従わず、勧告を受けてしまうと固定資産税の軽減措置が受けられなくなります。 ・管理不全空家 窓や壁が破損しているなど、管理が不十分な状態。 ・特定空家 そのまま放置すると倒壊等のおそれがある状態。 空き家の対処に困ったら、早めに空き家のある市町村の窓口、または不動産・相続などの専門家…
-
くらし
崖地防災対策事業
■概要(対象となる崖地) 道路、または家屋の居室に被害を及ぼす恐れがある崖地または既に被害を及ぼしている崖地において行う防災工事や応急防災工事の費用を補助します。 補助対象者: ・崖地の所有者等で、補助事業を行う個人 ・所有者等から補助事業を行うことを委任された個人、または自治会等の地縁団体 ※ただし、営利を目的としない者に限る ◇防災工事 補助額:工事費及び調査設計費の合計の1/2以内(限度額2…
-
しごと
事業者の高度IT資格取得などを応援しています
IT技術の向上など、情報通信関連の人材育成を目的として資格取得にかかる試験や研修、イベント参加等に関する経費の一部を補助します。 ■資格試験受験 上限50万円 公的機関または民間の実施する情報通信関連の認定資格試験受験 ■研修・セミナー等への参加 上限50万円 公的機関または民間の実施する情報通信関連の研修、セミナー等の参加 ■イベント等への参加 上限30万円 情報通信関連の技術力を競い合うような…
-
くらし
令和6年度 なはしの予算
令和6年度那覇市の一般会計の予算は、前年度比61億1200万円(3.6%)増の1747億8900万円です。主な取組としては、 ・低所得者支援及び定額減税の補足給付 ・「こども家庭センターなは」の開設 ・泊漁港の将来像構想策定 ・中心市街地の活性化 ・市営住宅建て替え工事 ・モノレール駅増床の計画 ・DXの推進や教員の負担軽減 となります。 一般会計、特別会計、上下水道事業の企業会計をあわせた総括予…
-
くらし
那覇市立図書館
■なぽんちゃんのブックトーク はいたい。「なぽんちゃん」です。 夏の気配が感じられる季節。連休はどのように過ごしますか?日頃、忙しくて読書の時間を持てない方は、自宅で一気読みするチャンスです。今月のおすすめ本をご紹介します。 『沖縄の路線バス』 室井 昌也/編著 谷田貝 哲/アドバイザー 論創社/出版 美しい海を横目に車でドライブもいいですが、車窓に流れる景色をゆっくり眺めながらのバス旅はいかがで…
-
しごと
那覇のじょーとーむんを応援 那覇市長賞選定・販売促進事業
市は、優れた商品へ市長賞を授与することにより商品の認知度向上を図り、販路拡大などに取り組む事業者を応援しています。 ■市長賞最優秀賞 ・OKARA ちんすこう おから入りです! 株式会社照屋食品 首里鳥堀町4-101-2 【電話】887-7126 ◇作ったのは創業55年の老舗豆腐屋さん 照屋食品は一貫して伝統的な製法による豆腐作りをしてきました。沖縄の食文化をつなぎたい思いで、食卓に欠かせない島と…
-
くらし
【情報パック】お知らせ(1)
■那覇市均等割のみ課税世帯生活支援臨時給付金(10万円)のお知らせ 給付を受けるには6月28日(金)までに申請が必要です。詳細は市HPをご確認ください。 対象:令和5年12月1日時点で那覇市に住民登録されている世帯のうち、令和5年度住民税において「均等割のみ課税されている世帯」 問合せ:専用コールセンター(平日9時~17時) 【電話】0120-60-2653 ■骨髄移植ドナーへ助成を行っています …
-
くらし
【情報パック】お知らせ(2)
■〔住宅確保要配慮者の専用住宅〕アパート改修費補助 対象:住宅確保要配慮者(高齢者、障がい者、子育て世帯など)の円滑な入居の促進に協力可能な家主など※審査あり・要事前相談 建築物の主な要件: (1)10年間「住宅確保要配慮者専用住宅」として登録する (2)耐震性がある(目安は昭和56年6月以降着工) (3)建築基準法や消防法に違反しないもの 主な対象工事:バリアフリー改修や子育て世帯対応改修など …
-
くらし
【情報パック】募集
■沖縄県障害者職業訓練生募集 コース名:初心者から始めるパソコン科(知識・技能)障害者区分が次の(1)~(7)のいずれかに当てはまる人 (1)身体障害(上肢・下肢)(車いす不可 )(2)聴覚障害(口話可能な人) (3)内部障害 (4)精神障害 (5)発達障害 (6)高次機能障害 (7)難病 訓練期間:7月1日(月)~9月30日(月) 訓練場所:(株)沖縄リレーションシップ(おもろまち2-5-37)…
-
講座
【情報パック】講座
■がんばらない育児-with baby- 可愛い赤ちゃん期。肩の力を抜いて楽しむ育児をしてみませんか? 日時:6月1日(土)~29日(土)毎週土曜日10時~12時 場所:首里公民館 対象:市在住・在勤の乳幼児(4ヶ月~12ヶ月)をもつ保護者 定員:15組(先着) 費用:1組850円(材料費・保険) 申込み:5月7日(火)~20日(月)オンラインにて受付 問合せ:首里公民館 【電話】917-3445…
-
イベント
【情報パック】催し物
■世界遺産説明会 管理指導員及びボランティアガイドによる解説を聞きながら、世界遺産である識名園又は玉陵について学びます。 日時: 〔識名園〕5月19日(日)9時~10時 〔玉陵〕同日11時~12時 ※券売所前に5分前までに集合。 費用:無料 申込み:不要 問合せ:文化財課 【電話】917-3501
-
その他
お詫びと訂正
掲載内容に誤りがありましたので下記のとおり訂正します。みなさまには深くお詫び申し上げます。 問合せ: (1)公園管理課【電話】951-3239 (2)国民健康保健課【電話】862-4262
-
健康
健診・検査で早期発見!
■〔LINEで申請〕20・30代無料健診 被扶養者・生活保護受給者など健診機会がない人のための健診です。市公式LINEにて受診券の発券申請後、契約健診機関へ予約・受診ください。詳細は市HPまで。 対象:20~39歳の市民(妊婦・国保加入者は除く) ■〔無料券〕乳がん・子宮がん 下記生年月日の女性を対象に無料券を送付しています。ぜひご利用ください。 ■〔特定健診〕毎年受診しましょう! ◇集団健診 ※…
- 1/2
- 1
- 2