広報なは市民の友 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
うちなーぐち や あじくーたー
■沖縄の肝心 人間(にんじの)─坂(ひら)ぬ下(う)り上(ぬぶ)い 意味:人生は坂の下り上りがある。 辛いときは努力すれば乗り越えられる。 沖縄県沖縄語普及協議会 監修
-
くらし
より良い社会をつくるために
来年(2025年)は、日本に住むすべての人を対象とする国勢調査が実施される、5年に1度の年です。 国勢調査から得られるデータは、行政が子育て支援や防災対策などの施策を立てるための基礎資料として利用されるほか、大学の研究資料や民間企業の経営戦略、事業計画の判断材料として活用されるなど、様々な場面で現状分析や今後の計画検討のための重要な指標となっています。 このような重要な国勢調査に欠かせないのが、調…
-
くらし
【特集】国勢調査2025 あなたのチカラを日本の未来に(1)
■国勢調査の概要 国勢調査は、5年に1度実施される国の最も重要な統計調査です。わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策などに役立てられ、日本の未来をつくるための大切な資料となっています。 来年は、10月1日を基準日として、第22回目の国勢調査が行われる予定です。 ◇何を調べるの? 日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)を対象に次のことを調べます。 ・「男女の別」 ・「出生の年月」 ・…
-
くらし
【特集】国勢調査2025 あなたのチカラを日本の未来に(2)
■調査員さんに聞いてみました ◇祖慶 和明さん 平成24年から市の統計調査員として務めています。令和5年度に統計功績者表彰(総務大臣表彰)を受賞。 Q.始めたきっかけ たまたま市の広報紙で調査員募集を知り、申し込みました。 Q.調査活動を行う上で大切にしていることは? 訪問する世帯の方へ調査の目的や回答方法などを丁寧に説明し、不快な思いをさせないよう心掛けています。そうすることで、今後も世帯の方に…
-
くらし
2025年農林業センサスが実施されます。
この調査は、5年ごとに国内で農林業を営む方や農山村の実態を明らかにする調査です。農林業に関する最も基本的で、重要な統計を作成することを目的としています。 知事の任命を受けた統計調査員が令和6年12月から令和7年2月の間にご自宅などを訪問します。 調査へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 〔注意〕 調査員は、「調査員証」を着用しています。この調査を装った不審な訪問者や、不審な電話・電子メールな…
-
くらし
2024年(令和6年)を振り返る
早いもので今年ももう12月です。年明けすぐの能登半島地震の発生や、南海トラフ地震臨時情報が初めて発表されるなど自然災害の恐ろしさを感じるとともに、備えに対する意識が高まった1年でした。 2025年はより良い年になることを願いながら、2024年を振り返ります。 ■1月 7日 はたちの記念式典 31日 大谷翔平選手からグローブ寄贈 那覇市ゼロカーボンシティ宣言 ■2月 16日~28日 読売ジャイアンツ…
-
くらし
毎年12月3日~9日は『障害者週間』です。
「障害者週間」は障害者基本法により設けられており、障がい者の福祉についての関心や理解を深めることや、障がい者があらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。この期間にあわせて、障がいについて理解を深めていただくためのパンフレットを設置します。 設置場所:総合案内(本庁舎1階)・障がい福祉課(本庁舎3階) ■動画で学ぼう 車いすで生活される方の一日の様子から障がい者の地域生…
-
くらし
全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会 全国キャンペーン
■年末年始の外食時andテイクアウト時はおいしく残さず食べきろう 外食時には… (1)まずは適量注文 (2)「おいしく食べきろう!」の声かけ (3)開始30分、終了10分は、席を立たずにしっかり食べる「食べきりタイム!」 (4)食べきれない料理は仲間で分け合おう (5)それでも食べきれなかった料理は、お店の方に確認して持ち帰ろう。 テイクアウト時にも… おいしく食べきれる量の注文を! 問合せ:環境…
-
くらし
年末年始のごみについて
■年末年始のごみ出しについて 年末のごみ収集は12月31日(火)まで 年明けは1月6日(月)から開始 そ大ごみの収集は事前の受付が必要です。受付は電話かウェブにて。 ※年末年始は混み合うため、余裕をもってご連絡ください。 受付先・問合せ:クリーン推進課 【電話】889-3567 ■那覇・南風原クリーンセンターへのごみの持ち込みについて 予約受付: 年末は…12月27日(金)まで 年明けは…1月6日…
-
くらし
福祉バスふくちゃん号(真和志コース)のうれんプラザ延伸のお知らせ
10月1日より、真和志コース(2便と4便)をのうれんプラザまで延伸しました。 ■「のうれんプラザ隣(貸切バス乗降場内)」バス停 ※2便と4便のみ迂回してのうれんプラザ隣(貸切バス乗降場内)に停車します。 「旧真和志支所前」 ⬇ (新設)「のうれんプラザ隣(貸切バス乗降場内) ⬇ 「与儀十字路バス停」 ※詳しくは本紙をご確認ください。 福祉バスふくちゃん号は、那覇市民で、60歳以上の方、または障がい…
-
くらし
沖縄でも否定できない北朝鮮による拉致被害
沖縄県警のホームページには、県民の行方不明者のうち北朝鮮による拉致であることが否定できない方が実に26人もいるとされています。ここ沖縄においても、北朝鮮による拉致被害は他人ごとではありません。 ■拉致問題を考える啓発劇 本市では、政府の拉致問題対策本部(内閣官房)と共催で、拉致問題啓発舞台劇「めぐみへの誓い―奪還―」を公演します。 本舞台劇は、中学一年生だった横田めぐみさんが新潟で拉致された当時か…
-
文化
新連載 首里高生が行く!!
■首里巡検〜宗教施設編 皆さんこんにちは。今月は仏教に関わる施設を紹介します。沖縄に仏教が伝わったのは、13世紀中頃で禅鑑(ぜんかん)という僧の渡来に始まります。以降15世紀半ばから16世紀始めにかけて、多くの寺院が建立されました。僧侶は、国の安泰を祈り先祖を供養するばかりでなく、外交を担い、文化を伝える重要な役割を果たしたとされ、寺院は琉球国の重要施設に位置付けられていました。 ◇円覚寺跡(えん…
-
くらし
市の財政状況をお知らせします
■令和5年度決算に基づく「健全化判断比率」等の公表 健全化判断比率とは、地方公共団体が財政破綻を起こす前に、財政の健全化を早期に促すことを目的に、全ての地方公共団体が作成し公表するものです。水道および下水道事業の経営状況については資金不足比率がその指標となります。 現時点で、市は健全な財政状況であると判断できますが、今後もこれらの比率の動向をふまえながら、市民の皆さんが安全安心に暮らせるよう財政運…
-
くらし
那覇市立図書館
■なぽんちゃんのブックトーク はいたい。「なぽんちゃん」です。12月といえばクリスマス!そして、あったかい食べ物が食べたくなる季節ですね。今月はこちらの2冊をご紹介します。 『やみつき小鍋』 大友 育美∥著 学研プラス 冬といえば、やはり温かいものが食べたくなりますよね。温かい料理と言えば鍋料理!ただ、鍋料理は準備が億劫で、一人暮らしの人や仕事で忙しい日の夜に作るにはハードルが高いと感じるかもしれ…
-
くらし
【情報パック】お知らせ(1)
■12月1日は世界エイズデーです 無料匿名検査(要予約)とパネル展を行います。予約方法はHPでご確認を。 〔検査〕 場所:市保健所105相談室 (1)HIV・梅毒即日検査 日時:毎週月曜日、12月4日(水)、5日(木)、6日(金)の13時~14時40分 (2)HIV・梅毒・クラミジアなど通常検査 日時:毎週火曜日9時半~11時15分 〔パネル展〕 場所:市保健所1F 日時:12月2日(月)~6日(…
-
くらし
【情報パック】お知らせ(2)
■税金の納め忘れはありませんか? 11月から12月は県税・市町村税徴収強化月間です。税の公平・公正を確保するため、沖縄県と41市町村は徴収を強化し財産の差押など滞納処分を行います。猶予のご相談は県税事務所または納税課へ。 問合せ: 那覇県税事務所【電話】867-1387 納税課【電話】861-6902 ■ひとり親家庭対象!進学費用等の相談はお早めに ひとり親家庭の自立のため、生活資金や子どもの進学…
-
くらし
【情報パック】お知らせ(3)
■就職・生活なんでも相談会 生活や就職、債務など困りごとを解決したい世帯への相談会を開催します。 日時:12月12日(木)10時~16時(1件30分以内) 場所:牧志駅前ほしぞら公民館3階ホール 問合せ:就職・生活支援パーソナルサポートセンター 【電話】917-5348 ■償却資産の申告受付が始まります 土地や家屋以外の事業用資産(償却資産)は固定資産税の課税対象です。償却資産は毎年の申告が義務付…
-
くらし
【情報パック】募集
■民生委員・児童委員を募集しています 地域のボランティアとして貢献してみませんか。活動内容は地域住民が自立した日常生活を送れるよう生活の相談、助言などの援助や行政機関の業務への協力などです。 対象:原則75歳未満の健康で社会福祉に関心のある人、地域住民の生活相談に応じられる人 問合せ: 福祉政策課【電話】862-9002 民生委員児童委員連合会【電話】858-5166 ■「なは市民芸術展」作品募集…
-
講座
【情報パック】講座
■オーラルフレイル予防講演会 生涯を通じてお口から美味しく食べられるための秘訣をお伝えする講話とガムを噛んでわかる咀嚼力チェックを予定しています。 日時:12月21日(土)10時~11時30分 場所:市保健所3階大会議室 対象:在住・在勤の人※40歳以上におすすめ。 問合せ:口腔保健支援センター 【電話】917-5066 ■家庭教育学級「おとなのじぶん研究」(全3回) 大人がわくわく生きている姿を…
-
イベント
【情報パック】催し物
■12月1日(日)NAHAマラソン開催 コース周辺道路では、交通規制があります。ご理解とご協力、そしてジョガーたちへ熱い応援をよろしくお願いします! 日時:12月1日(日)9時国道58号線明治橋交差点前スタート(雨天決行)。 ゴールは奥武山陸上競技場です。 詳細はNAHAマラソン協会HPで確認を。 問合せ:観光課 【電話】862-3276 ■多文化ワークショップ 外国人留学生や外国人社員と交流し、…
- 1/2
- 1
- 2