広報おきなわ 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
【特集】令和7年 沖縄市 はたちの集い
二十歳の新たな門出を祝う「令和7年沖縄市はたちの集い」が1月12日に沖縄アリーナにて開催されました。 式典の司会は、長嶺花菜さん、二十歳を代表して喜友名春輝さん、徳元康斗さんが務めました。 抱負を発表した新里灯さんは「新しい出会いや沢山の経験を通して自分自身を高め、周囲の方々に貢献していきたいと思っています」、田畑龍空さんは「挑戦する心、人を思いやる心、感謝の心を胸に、これからの人生を思う存分、精…
-
くらし
おきなわ市トピックス(1)
(News Topics)おきなわ市の話題やできごとをおとどけします! ■12/21 大相撲沖縄場所in沖縄アリーナ 令和6年冬巡業大相撲沖縄場所が沖縄アリーナで開催されました。県内での開催は5年ぶり。沖縄市での開催は、昭和58年以来41年ぶりとなりました。 沖縄アリーナには今年の巡業最多の1万67人が来場し、満員御礼の札が掲げられました。 横綱、三役、幕内力士のほか、巡業一行158人が沖縄市入り…
-
くらし
おきなわ市トピックス(2)
■12/4 沖縄市スポーツ協会創立50周年記念式典 沖縄市スポーツ協会が創立50周年を迎えたことを記念して、創立50周年記念式典・祝賀会が沖縄市体育館で行われました。 創立50周年を記念し、長年にわたって支援・発展に寄与してきた11人に特別功労表彰の授与、4団体に感謝状の贈呈が行われました。 また、「第76回沖縄県民体育大会」の結果報告も行われ、各種目で活躍した沖縄市選手団が参加しました。陸上競技…
-
くらし
おきなわ市トピックス(3)
■12/17 アンコンシャスバイアスってなぁに? 山内小学校の1、2、4年生を対象に、一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所 認定トレーナーの比嘉華奈江氏による「アンコンシャスバイアス講座」が行われました。 アンコンシャスバイアス(unconscious bias)とは、他者や自分、モノなどに対する自覚のない思い込みのことを指し、日本語では「無意識の思い込み」などと訳されます。 講座を受講した児…
-
その他
寄付・寄贈等
皆さまのご厚意に感謝申し上げます。 寄付金等贈呈式を行った皆さまをご紹介します。 いただいた寄付金等は、有効活用いたします。 ■12/5 沖縄商工会議所(会頭 宮里 敏行) 沖縄市の産業振興へ 寄付金517,105円 ■12/9 株式会社仲本工業(代表取締役社長 仲本 豊) 沖縄市育英会へ 寄付金100万円 ■12/11 株式会社佐久本工機(代表取締役社長 佐久本 嘉幸) 沖縄市社会福祉協議会へ …
-
くらし
みんなで支え合おう! ~未来へつなぐ“ちゅいしぃじぃ” の心~
「ちゅいしぃじぃ」とは、沖縄の方言で「互いに助け合うさま、自分にできることは進んで提供し、支援しあおう」という考え方のことです。 市内にも食料品、草刈り等の支援や子育てに関する支え合いの仕組みなどがあるのを知っていますか。 さまざまな支え合いがある中、沖縄市社会福祉協議会(社協)と沖縄市ファミリーサポートセンターの取り組みを紹介します。 ■フードバンク事業 沖縄市社会福祉協議会では、市民から食料品…
-
スポーツ
交通規制にご協力をお願いします
■第30回 2025きっと出会える 人・夢・愛 おきなわマラソン 2月16日(日)に第30回2025おきなわマラソンが開催されます。大会開催に伴い、コース沿線及び周辺道路では交通規制が行われます。ご不便をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願い致します。 ○交通規制日時 2月16日(日)午前8時30分~午後3時30分 ※詳細は本紙をご覧ください。 おきなわマラソン公式ホームページ ※二次元コー…
-
くらし
嘉手納飛行場第18航空団による騒音軽減のための取り組み
令和6年11月1日、沖縄市役所において、嘉手納飛行場に関する三市町連絡協議会(三連協)を構成する平田嗣巳沖縄市長職務代理者・副市長、當山宏嘉手納町長、渡久地政志北谷町長へ、ニコラス・エバンス第18航空団司令官から、令和6年4月以降新たに導入された嘉手納飛行場における航空機の騒音軽減対策について、説明がありました。 同説明会は、伊藤晋哉沖縄防衛局長が司会進行を務め、宮川学外務省沖縄担当大使、沖縄防衛…
-
くらし
粗大ごみ受付がリニューアル
1月6日より家庭から排出される粗大ごみのオンライン受付ができるようになりました。※電話受付も可能です。 ■24時間どこでも受付完了 ・休日もスマートフォンやパソコンから受付可能 ・受付時に回収希望日が選べる ・受付完了後、受付番号が自動で届く ■素早く簡単アクセス ・市公式LINEから受付可能 ・市HPには受付、操作方法も掲載 市公式LINE 詳しくはこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください。 …
-
スポーツ
プロスポーツコラム PROFESSIONAL SPORTS COLUMN
■沖縄市在住・在勤・在学の方をJリーグサッカーの試合観戦に無料招待 対象試合:3/1(土)14:00キックオフ FC琉球 VS 福島ユナイテッドFC 対象座席: ・バック自由席(当日券での購入価格2,500円) 会場:タピック県総ひやごんスタジアム 沖縄県沖縄市比屋根5-3-1 招待枚数:先着500名様 申込方法: 申込はこちら(FC琉球OKINAWA公式LINE) ※二次元コードは本紙をご覧くだ…
-
子育て
かがやけ!こどもの未来 Vol.5
■沖縄市母子保健推進員協議会をご存じですか? 「沖縄市母子保健推進員協議会」は、すべての親子が楽しく子育てできるよう、母子保健推進員として資質向上に努め、行政と地域のパイプ役として活動しています。 ●主な活動内容 ボランティア活動を中心に、育児・健康に関する定例会や研修会の実施、行政の母子保健事業に関する業務のお手伝いをしています。 ○自主事業(ボランティア活動) ・市内保育施設への食育訪問(食育…
-
くらし
図書館だより
■定例おはなし会 絵本などの読み聞かせや手遊びなどをしています。お気軽にどうぞ。 日時:2月15日(土)午後3時 読み聞かせボランティアゆいゆい担当 ・おはなみ(絵本) ・なまけてなんかない!(絵本) 2月22日(土)午後3時 ・じゅんばんじゅんばんじゅんばんですよ(絵本) ・ねこってこんなふう?(絵本) 場所:市立図書館 おはなしの部屋 ■特別おはなし会~えほんでたのしむいろいろなくにのことば~…
-
くらし
めんそーれ! わったぁ~遊び庭(あしびなー)
■よもぎの会 照屋公民館で毎週木曜日に活動している「よもぎの会」を紹介します。元婦人会のメンバーを中心に、令和3年に高齢者サロンとして活動を始めました。2部制で、午前の部(10時~12時)は三線、午後の部(13時~15時)はクラフト・小物づくりを行っています。両方参加する方は公民館で昼食をとり、「だいこんを漬けたよ~食べてみて~」「バナナケーキもどうぞ」「コーヒーも入ったよ~」とお昼時間も賑やかに…
-
文化
【博物館コラム】こちら沖縄市立郷土博物館
■子どもの成長を支える博物館 市立郷土博物館では、沖縄こどもの国と一緒に「いきもの調査隊」という活動を行っています。ボランティア調査員が、沖縄こどもの国周辺の林や池で観察できる野生の動植物の生息域や増減等を調査し、図鑑・標本作成、展示を行います。 2018年から始まった活動も、今年で8年目になりました。これまで植物・動物それぞれ500種を超える記録が集まり、絶滅危惧種や新しく侵入した外来種、ついに…
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2025(令和7年)2月(1)
■毎月 1日は飲酒運転の根絶運動の日 3日はちゅらさん運動の日 第3日曜日はファミリー読書の日
-
くらし
おきなわ市民カレンダー2025(令和7年)2月(2)
■健診・健康相談 [1]市民集団健診 場所:カレンダー内に記載 問合せ:市民健康課 【電話】内線2246 [2]市民健康相談(成人) 場所:市立図書館 まなびの部屋 [3]市民運動相談(成人) [4]市民健康・運動相談(成人) 場所:保健相談センター 問合せ・申込み:市民健康課 【電話】内線2262 ■出産・こども健診・教室 等 ※要予約 [5]乳児一般健診 場所:沖縄市役所 ・ブックスタート ・…
-
イベント
LET’S ENJOY OKINAWA CITY おでかけカレンダー(1)
問合せ: 沖縄市立図書館【電話】098-929-4919 沖縄市立郷土博物館【電話】098-932-6882 エイサー会館【電話】098-989-5066 沖縄市民会館【電話】098-939-0022 沖縄市民小劇場あしびなー【電話】098-934-8487 沖縄市戦後文化資料展示館ヒストリート【電話】098-929-2922
-
イベント
LET’S ENJOY OKINAWA CITY おでかけカレンダー(2)
あまはい!くまはい!どこ行く? イベント and NEWS ■沖縄こどもの国イベント情報♪ ○厄がサル!ヤクシマザルと節分の豆まきパーティー ヤクシマザル舎に突如現れた鬼に豆をまいて、厄を払いましょう!豆まきの後は、ヤクシマザルたちが豆を食べる様子をじっくり観察しながら、鬼やサルにまつわるお話を交えてガイドを行います。 日時:2月2日(日)9:45~ 場所:ヤクシマザル舎(琉球弧エリア) 料金:2…
-
くらし
おきなわ市民の皆さまへ おしらせー暮らし(1)ー
■不発弾処理のお知らせ 中城湾港で発見された不発弾の爆破処理作業を実施します。 ※不発弾処理作業時間帯は危険ですので、同海域に立ち入らないようお願いします。 ※住民による陸上での避難はありません。 日時:2月13日(木)午前9時~午後1時頃予定 (予備日:2月14日(金)同時刻) ※天候等により変更になる場合があります。 場所:中城湾港(新港地区)東埠頭沖合約1.6km地点 ※詳細は本紙をご覧くだ…
-
くらし
水道料金を値上げします
県の料金値上げに伴い、水道サービスの維持と健全な水道事業の経営を図るため、本市でも値上げが必要となります。皆様のご理解とご協力をお願いします。 ■料金値上げの時期 県の改定に合わせて令和7年度と令和8年度に段階的に値上げします。 ・令和7年度 5月分の料金より ・令和8年度 5月分の料金より ※令和6年10月に県企業局が値上げした後も、本市では令和7年4月分まで現在の料金を据え置くこととしています…
- 1/2
- 1
- 2