広報ちゃたん 2024年9月号

発行号の内容
-
子育て
第38回 北谷町少年の主張大会
第38回北谷町少年の主張大会が7月4日(木)、ちゃたんニライセンターで行われ、桑江中3年の當山優衣さんが最優秀賞に選ばれました。 北谷中、桑江中から選出された5人の生徒は、少年の主張大会の名にふさわしく、身近な視点から社会や身の回りの事柄をとらえ、自分の意見として堂々と発表しました。 當山さんの演題「楽しいを繋げよう」は、自分の行動をきっかけに人から人へと繋がり、地域が活気を取り戻し、新しい夢へと…
-
くらし
美浜駐車場に観光2次交通結節点「北谷ゲートウェイ」が開所しました!
7月25日、美浜駐車場に観光2次交通結節点「北谷ゲートウェイ」が開所しました。 観光2次交通結節点とは、観光客が多様な交通手段を利用し、次の目的地に円滑に移動できることを目的とした観光交通拠点になります。 「北谷ゲートウェイ」では、那覇空港と北谷町を往復する直行バスや美浜エリア(美浜アメリカンビレッジや北谷フィッシャリーナ)を周遊するバスの運行が行われるほか、路線バス等の乗り入れも行われます。 詳…
-
子育て
北谷町青少年育成町民大会
北谷町青少年育成町民大会が7月19日(金)、ちゃたんニライセンターで行われました。日頃から青少年健全育成活動を行う多くの関係者が集い、青少年の非行防止のほか、SNSの適正利用や薬物乱用防止について広く町民に訴え、青少年健全育成活動に取り組む機運の醸成を図りました。 また、青少年育成活動に功績のあった方々の表彰式を行いました。 教育講演会では、『自分らしく生きる大切さ~性同一性障がいから学んだこと~…
-
子育て
★新たに児童手当の支給対象となる方は、申請が必要です★
■高校生年代・所得制限により児童手当を受給できなかった皆様へ 令和6年10月分から受給できるようになります! 申請時期:9月2日(月)~10月31日(木) 場所:北谷町役場1階子ども家庭課 ※郵送、ぴったりサービスによる電子申請も可能です。 ※詳細はホームページをご確認ください。 お問い合わせ:子ども家庭課子育て支援係 【電話】936-1234(内線2310、2313)
-
くらし
国保統一化(5) 国民健康保険特別会計の赤字
国民健康保険は会社員等が加入する社会保険と比べ、加入者の年齢構成が高いため、病気やケガによる医療費の支出が大きい一方、それを賄(まかな)うために必要な収入(加入者が負担する保険税収入等)のバランスがとれていません。 北谷町では毎年歳入不足となっており、令和5年度においては約2億1,500万円の実質赤字となる見込みです。 ◆赤字解消のために国保加入者の皆様へお願い ・保険税は国保運営に欠かせない貴重…
-
しごと
9月は障害者雇用支援月間です
障害がある方の雇用の促進および職業の安定を図ることを目的に、各種広報を実施しています。 【雇用に関する相談先】 ○北谷町障がい者相談支援事業(町委託事業) 障害がある方やそのご家族に対し、就業支援の情報提供および福祉的就労(就労継続支援サービス等)の利用相談、その他総合的な生活相談を行っています。 ○中部地区障害者就業・生活支援センター「花灯(はなあかり)」(県委託事業) 障害がある方の就業相談や…
-
くらし
公的年金等を受給されている皆様へ ~年金生活者支援給付金制度のご案内~
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給される制度です。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ◆対象となる方 ○老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります ・65歳以上である ・同一世帯の全員が市町村民税非課税者であ…
-
子育て
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度
次世代育成支援の観点から国民年金加入者が出産された際、産前産後の保険料が免除される制度があります。 ●国民年金保険料が免除される期間 出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除されます。 例:9月出産の場合…8月~11月分が免除 なお、多胎妊娠(双子など)の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から最大6か月間の国民年金保険料が免除されます。 ※出産とは、…
-
スポーツ
65歳以上の方対象[筋力向上トレーニング事業][水中トレーニング教室]開催案内
猛暑のせいで体が鈍っているという方必見!施設スタッフが丁寧に指導します。ご参加お待ちしております。 ■筋力向上トレーニング事業の案内(全12回コース) 期間:9月30日から12月16日までの原則毎週月曜日10時15分~11時45分 (初回のみ9時30分集合) 場所:北谷スポーツセンタートレーニングジム 内容:体力測定、トレーニングマシンを使用した運動及び自宅でできる運動 人数:7名(応募多数となっ…
-
健康
HPVワクチン(キャッチアップ接種)対象の方へ
■ワクチン接種はお済ですか? 子宮頸がん予防ワクチン(以下「HPVワクチン」という。)については、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種(以下「キャッチアップ接種」という。)を実施しています。キャッチアップ接種の実施期間は、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間で、今年度が最終年度となっています。また、キャッチアップ接種以外に高校1年…
-
くらし
【みんなで知ろう!食育のこと】連続掲載 第34回
北谷町食育推進計画の基本施策4「地産地消、環境に配慮した食育」について掲載します。 地域産の農水産物に乏しい本町においては、沖縄県の農林水産物を中心にした地産地消を目指して食育を推進しております。 ■9月の旬食材 マグロ ◇今回は、マグロを紹介します。 沖縄県内で漁獲される水産物の半分を占めるマグロは、様々な種類が水揚げされます。 脂の少ない肉質で関西での消費が多い「キハダ」や、クロマグロに次ぐ高…
-
健康
スマートダイエット教室(全12回コース)
~やせるワケがわかれば、意外におもしろい(^^♪~ 内容:筑波大学の研究成果から開発されたスマートダイエット理論に基づく、食生活改善を中心とした減量プログラムです。 (約3ヶ月で8kgの減量を達成することが科学的エビデンス(根拠)として確認できています。) 期間:10月17日(木)~11月28日(木)毎週月曜日・木曜日(祝祭日除く)及びフォローアップ教室(12月19日(木)) 時間:20時~21時…
-
健康
健診(特定健診)・がん検診のお知らせ
■~集団健(検)診のご案内~ 今年度の集団健(検)診は残り4回です!後半は混みあいますのでお早めにご予約ください。 ※集団健(検)診を早期予約された方には、事前に「検便検査キット」・「予約票(Web問診用二次元コード)」等をご自宅へ郵送します。健診日から5日前になっても届かない場合は、中部地区医師会検診センター検診係(【電話】979-7062)にご連絡ください。 ※早期予約期限以降もお申込みいただ…
-
イベント
【地域 フラッシュ】ニライの都市 北谷町
■〔上勢区〕第22回ふれあい市場 ■〔美浜区〕交流サロンみはまちゃん10周年記念 ■〔北玉区〕防災意識を高めましょう! ■〔桃原区〕朝食ホットドッグ作りand地域クリーンアップ
-
くらし
介護保険料について
65歳以上の介護保険料は、原則として年金からの天引きにより行われます。 令和6年度の介護保険料は、前年の所得をもとに7月に決定し、9月に沖縄県介護保険広域連合から納入通知書(ハガキ)でお知らせしますので、忘れずにご確認ください。 年6回に分けて徴収します。 ※年金天引き以外の納付書払い又は口座引き落としの方については7月に納入通知が沖縄県介護保険広域連合から送られています(年9回徴収)。 ※詳細は…
-
イベント
9月10日は「下水道の日」
「下水道の日」は、下水道の全国的な普及を図るため、昭和36年に「全国下水道促進デー」として始まりました。立春から数えて220日にあたる9月10日は台風が多いことから、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、「下水道の日」と定められました。 下水道に対する理解・関心を高めるため、8月26日から9月6日まで、町民ギャラリーにて「北谷の下水道展」を開催いたします。この機会に、無くてはならな…
-
子育て
沖縄警察署からのお知らせ
■少年の非行・犯罪被害を防ごう! 夏休み期間から夏休み明けは、X(旧Twitter)やインスタグラムなどのSNSを通じて面識のない者と交友関係が広がり、家出や深夜徘徊、酒・タバコに手をだすなど非行に走ることが少なくありません。 子ども達を非行や犯罪被害から守りましょう! ●家庭でのルールづくりをしましょう! ◇スマートフォンのルールづくりの例 (1)スマホは保護者からの借り物 (2)アプリのインス…
-
くらし
町民カレンダー
2024(令和6)年 9 SEPTEMBER 長月
-
くらし
フリーダイヤル
■北谷町航空機騒音等苦情フリーダイヤル 【フリーダイヤル】0120-773-537 北谷町内において、米軍の航空機騒音がうるさいとき等米軍基地から派生する問題については、上記フリーダイヤルへご連絡ください。 ■防災行政無線放送聞き直しフリーダイヤル 下記フリーダイヤルにかけることで、防災行政無線で放送された情報やお知らせ等を新しい放送から順に内容を確認することができます。 【フリーダイヤル】012…
-
くらし
相談
■消費生活相談室 毎週木曜日 10時~12時 13時~16時 場所:北谷町役場2階 205会議室 ※相談は無料 お問い合わせ: 【電話】936-1234(内3321) ■就職・生活支援相談 平日 10時~12時 13時~16時 お問い合わせ: 福祉課地域福祉係【電話】982-7719 沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター【電話】923-0881 ■健康相談 毎週水曜日 9時~11時30分…