広報ちゃたん 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
北谷町介護用品給付事業
■いい日、いい日。11月11日は介護の日 北谷町では、在宅の要介護高齢者を介護する家族を支援するため、介護用品給付事業を実施しています。 事業内容: 在宅の要介護3~5の認定者等を現に介護している家族に対し、毎月7,000円を上限とした介護用品給付券を支給しています。支給対象者の要件があるため、希望される方は福祉課へお問い合わせください。 (入院・施設入所者は対象外です。) 給付対象介護用品:紙お…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です
児童虐待に関する相談対応件数は年々増加している状況です。子どもたちの笑顔を守るために、多くの方々に「児童虐待防止」に関心も持っていただけるように、パネル展を実施します。お立ちよりの際は、ぜひご覧ください。 日時:11月1日(金)~11月15日(金) 場所:北谷町役場町民ギャラリー 内容:児童虐待の現状や子どもへの影響、子育てに関する相談窓口の案内、子育てサービスのチラシや子育てに関するリーフレット…
-
くらし
フリーダイヤル
■北谷町航空機騒音等苦情フリーダイヤル 【フリーダイヤル】0120-773-537 北谷町内において、米軍の航空機騒音がうるさいとき等米軍基地から派生する問題については、上記フリーダイヤルへご連絡ください。 ■防災行政無線放送聞き直しフリーダイヤル 下記フリーダイヤルにかけることで、防災行政無線で放送された情報やお知らせ等を新しい放送から順に内容を確認することができます。 【フリーダイヤル】 01…
-
くらし
相談
■消費生活相談室 毎週木曜日 10時~12時 13時~16時 場所:北谷町役場2階 205会議室 ※相談は無料 お問い合わせ: 【電話】936-1234(内3321) ■就職・生活支援相談 平日 10時~12時 13時~16時 お問い合わせ: 福祉課地域福祉係【電話】982-7719 沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター【電話】923-0881 ■健康相談 毎週水曜日 9時~11時30分…
-
子育て
児童館
■わんぱく(上勢桑江)児童館 ◇11月の行事 ・18日(月)、20日(水)…勤労感謝の日 プレゼント制作 ※詳細は児童館だよりやホームページにてお知らせします。 【電話】936-4000 ■ハッピー(北玉)児童館 ◇11月の行事 ・6日(水)…なわとび認定会 ・16日(土)…すまいるカフェ ・19日(火)、20日(水)…ハッピーワークショップ ※詳細については、児童館だより、ホームページにてお知ら…
-
講座
ありんくりん 令和6年11月日程表
お問い合わせ:北谷町老人福祉センター 北谷町老人クラブ連合会 【電話】936-3521
-
講座
生涯学習プラザだより
■平和学習・八重瀬町-ヌヌマチガマを訪ねる- 北谷町平和祈念旬間の連携講座として令和6年度は、沖縄戦末期・戦場の一つとなった八重瀬町に残る戦跡・ヌヌマチガマ(病院壕)と周辺を訪ねます。 ※ガマに入るため多少汚れる場合があります。 講師:八重瀬町ガイドの会 日時:12月6日(金) 集合8時45分~14時 場所:八重瀬町 ※集合はニライセンター正面玄関 対象:町内在住・在勤/一般成人 ※健脚な方 定員…
-
くらし
図書館だより
■読書週間10月27日(日)~11月9日(土) 2024年読書週間標語:「この一行に逢いにきた」 ◇町立図書館企画展「ことばの世界を旅する本」 期間:10月25日(金)~11月17日(日) ■図書館講座 ◇台湾華語の世界 講師:當原直樹氏(中華圏交流サークル萬華主宰) 日時:11月16日(土)14時~15時30分 場所:北谷町立図書館会議室 対象:18歳以上(定員12名) 申込受付開始日:10月2…
-
イベント
北谷町子ども劇団-NIRAI- 第18回定期公演
北谷町自主文化事業2024 ちゃたんニライセンター開館20周年記念 ■かごめかごめ大捜査線 作:宮里京子 日時: 11月16日(土)開場17時半/開演18時 11月17日(日)開場13時半/開演14時 場所:ちゃたんニライセンターカナイホール 入場料:大人1,500円 小中学生1,000円 5・6歳児無料(要チケット) ※前売・当日料金同じ ※全席自由 ※0歳~4歳までのお子様の同伴・入場はご遠慮…
-
くらし
嘉手納基地との協定 締結式について
■「災害準備及び災害対応のための在日米軍施設及び区域への限定された立入りについての現地実施協定」締結式 8月21日に北谷町と嘉手納基地との間で「災害準備及び災害対応のための在日米軍施設及び区域への限定された立入りについての現地実施協定」を締結しました。 この協定は、災害準備及び災害対応のため、嘉手納基地の一部への限定された立入りを許可するものとなっています。 渡久地町長は、「嘉手納基地の施設内への…
-
くらし
令和5年度 一般会計決算報告
地方自治法第233条第6項の規定に基づき、議会の認定に付した令和5年度一般会計決算の要領を町民の皆さまへお知らせいたします。歳入総額はおよそ201億4千6百万円、歳出総額はおよそ196億円で、歳入歳出差引額はおよそ5億4千6百万円となっており、これを前年度決算額と比較すると、歳入でおよそ6億8千5百万円の増、歳出でおよそ14億7千4百万円の増となりました。 ■入ってくるお金(歳入) 令和5年度歳入…
-
子育て
令和7年度北谷町内放課後児童クラブ(学童保育)利用申込受付について
放課後児童クラブ(学童保育)は、保護者が就労等により昼間家庭にいない小学生が放課後の時間を安全に安心して過ごすための施設です。 ★民間放課後児童クラブ 申込書類等は、各クラブへ直接お問い合わせください。 ★北谷町立放課後児童クラブ(浜川放課後児童クラブ) ※令和7年度より指定管理者(民間事業者)による運営となります。事業者は12月以降に決定予定。 対象児童:北谷町に在住し、保護者が就労等により昼間…
-
文化
北谷町公文書館報 所蔵資料〔117〕
■北谷公園野球場 例年2月にプロ野球チームが春季キャンプに利用する場所として知られる北谷公園野球場は、1994年(平成6年)12月に供用が開始されました。供用に先立ち、11月に行われた式典の後には、元プロ野球選手による野球教室が開催され、地元の少年野球チームの子どもたちが参加しました。 さらに、2020年(令和2年)3月からは、企業名やブランド名を冠した愛称を付ける「ネーミングライツ」が北谷公園の…
-
くらし
町からのお知らせ・募集【お知らせ】(1)
■11月8日は「い(1)い(1)歯(8)」の日 11月8日は「いい歯の日」です。この機会に自分自身の歯についてぜひ考えてみましょう。『健口チェック』アプリでは、「10・20代」、「30〜50代」、「60代以上」の中から年代を選択し、5〜6問の簡単な質問に答えるだけで、あなたのお口の健康度(10段階評価)がわかるだけでなく、健康度に応じたアドバイスがもらえます。 (回答に要する時間はわずか1分程度)…
-
くらし
町からのお知らせ・募集【お知らせ】(2)
■北谷町地域包括支援センター主催 「11月シニアの備え講座〜どうする終活?どうやる終活?」 地域包括支援センターでは、老人福祉センターにおいて「シニアの備え講座」と題し、終活講座を開催しています。住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、ぜひこの機会に学んでみませんか。 ◇1シニアからのライフプラン 内容:定年や年金受給、介護などシニア世代の生活を支える資金について考えます。これからの人生を安心…
-
くらし
関係機関からのお知らせ・募集
■犬・猫の避妊・去勢手術費用の一部助成について(第2期) 公益社団法人沖縄県獣医師会では、飼い犬と飼い猫の避妊・去勢のための手術費用の一部を助成する事業を実施しています。 対象: ・県内在住の方が飼育している犬・猫で手術実施時に生後ほぼ6ヶ月以上で健康であること。 ・生後91日以上の犬については、狂犬病予防法に基づく市町村への登録がされていること。 ・応募期間前に避妊・去勢手術を終えた方も、手術を…
-
イベント
嘉手納町のイベント情報
北谷町と嘉手納町でイベント情報などを相互に掲載しています! ■第15回 かでな社交業泡盛まつり お問い合わせ先:嘉手納町役場 産業環境課 【電話】956-1111
-
くらし
消防協力者表彰 感謝状授与式
8月23日、ニライ消防本部より人命救助を行った城間さん、石原さん、大下さん、仲松さん、尾上さんに感謝状を授与しました。 一同は、今年3月北谷町北前において、国道58号の車線をふらつきながら歩いている男性を発見し、車を停めて歩道側へ誘導したが、その後、普天間川に飛び込んだため付近の自動車販売店のロープを活用し、男性を水面から引き揚げ、救助を行いました。 「助けたいという一心で勇気を持って行動できた。…
-
その他
ニライ消防本部 救急出場・災害発生件数
●救急出場件数(令和6年9月) ※救急種別の説明(曖昧なもの) 労災…工事、事業所、工事現場等で就業中に発生した事故。 運動競技…運動競技の実施中に発生した事故。 一般負傷…他に分類されない不慮の事故。転倒、転落など。 自損行為…故意に自分自身に障害等を加えた事故。縊頸、服毒、多量服薬など。 転院…診療所、クリニックなど病院、医院と呼ばれるものから依頼のあった救急。 不搬送…いたずら、緊急性がない…
-
その他
どぅちゅいむに~ No.353
サッカー日本代表のW杯最終予選が始まっていますが、日本は順調に勝ち点を伸ばし、現在首位をキープしています。 スポーツの話をたくさんしているので皆様ご存じかとは思いますが、すけまるはサッカー観戦も好きで、特にアウェイでの試合は逆境を跳ね返して戦う選手が輝いて見え、とてもかっこいいです。 すけまるのどぅちゅいむに〜はホームだから輝けている(?)のでしょうか…。 日本代表のみならず、すけまるにも温かい声…