広報にしはら 2025年3月号 No.637

発行号の内容
-
くらし
ネーミングライツ提案募集中
■「ネーミングライツ」とは ・西原町の公共施設に対し、企業名や商品名などを冠した「愛称」を付けることができる仕組みです。 ・企業の皆様においては、西原町を応援いただくとともに、会社の「PR効果」や「社会貢献」などの様々なメリットが期待されます。 対象施設・期間・金額など、自由に提案できます! ◆提案可能な主な施設例(この他の公共施設にも提案可能ですので、お気軽にお問合せください。) ・さわふじ未来…
-
しごと
令和7年度 西原町人材育成会 学資金貸費生募集!
西原町人材育成会では、町の発展に寄与する人材の育成を目的として、町内に1年以上住所を有する者又はその者の子弟のうち、優秀な学生・生徒で経済的理由により修学困難な者に対し、無利子で学資金を貸与します。 ◆採用予定人数及び貸与月額 注)学校教育法で定める学校(海外大学は法と同等の教育課程をもつ学校)・児童福祉法で定める知事の指定する保育士を養成する学校等 ◆返還の免除 保育士養成学校等で保育士の資格を…
-
しごと
「西原町都市計画審議会」の委員を募集します!
「西原町都市計画審議会」は、町が都市計画を定めるときに、都市計画法に基づき都市計画案を調査審議する機関です。都市計画は都市の将来の姿を決定するものであり、住民の生活に大きな影響を及ぼします。このため、都市計画を定めるときは、行政機関だけで判断するのではなく、学識経験者や町議会の議員、関係行政機関、県の職員、町民から構成される審議会の調査審議を経て決定することになっています。 つきましては、次のとお…
-
くらし
国勢調査がはじまります ご協力よろしくお願いします
1月29日に令和7年国勢調査西原町実施本部が設置しました。 9月からみなさまのお宅へ調査員が調査に伺いますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
くらし
愛の贈りもの
■企業版ふるさと納税 寄附者:ジョブマネ株式会社(小林康裕(こばやしやすひろ)代表取締役) 使い道:西原町にしごとをつくる事業 寄附者:有限会社西原農園(下地浩之(しもじひろゆき)代表取締役) 使い道:町長に一任(西原町まち・ひと・しごと創生推進事業)
-
子育て
こどもの居場所を開設しています
西原町では13自治会でこどもの居場所を開所しております。 こどもの居場所では、みんなで遊んだり宿題をして過ごしています。 また、エーデルワイス沖縄よりケーキ、アデモックよりパンの寄贈をいただき、こどもたちは美味しい!嬉しい!」と喜んで楽しく過ごしています。 問合せ:こども課 こども相談係 【電話】098-945-5311
-
その他
令和6年度沖縄県統計功績者表彰受賞者及び統計グラフコンクール入賞者の紹介
令和7年1月27日に行われた令和6年度沖縄県統計功績者表彰伝達式において、岡田(おかだ)トヨ子(こ)さん、金城(きんじょう)あけみさんが総務大臣表彰を受賞されました。また、同日行われた統計グラフコンクール入賞者表彰式において、蓮見優空(はすみゆあ)さん(西原東中3年)が第4部(中学生の作品)で銅賞を受賞されました。岡田さんは受賞者代表で「私たちの取り組み成果である各種統計データやコンクール作品が暮…
-
くらし
お知らせで~びる
■令和7・8年度小規模工事等契約希望者登録申請受付について 西原町が発注する小規模な工事や修繕で、その内容が軽易なもの(予定価格が130万円以下のもの)について、契約を希望する方を登録し、町内業者の受注機会の拡大を図ることが目的です。 受付期間:令和7年3月3日(月)〜3月17日(月)当日消印有効 ※郵送のみ受付 受付場所及び問い合わせ先:西原町役場 土木課 庶務係 【電話】098‒945‒441…
-
くらし
「#7119」及び救急車適正利用の推進
東部消防本部の救急車に「おきなわ#7119」「適正利用啓発」の広報用シールを貼付しました。 街中で見かけられましたら、ぜひチェックしてみてください。 東部消防・南風原分署・西原分署の救急車6台の後部ガラス面にステッカーを貼り運行しています。 救える命を救うため救急車の適正利用にご協力をお願いします。また、救急車の要請を迷う場合には、救急電話相談「♯7119」をご利用ください。 ■おきなわ#7119…
-
その他
西原町職員の不祥事に対するお詫び
職員による公務外非行(住居侵入)の不祥事が発生し、町民の皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたこと、また町政に対する信頼を著しく失墜させたことに関し、心よりお詫び申し上げます。 当該職員については、停職の懲戒処分を行いました。職員一同、職務の内外を問わず公務員としての責務を自覚するとともに、より一層、綱紀保持と服務規律の徹底を図り、町民の皆様の信頼回復に全力で取り組んでまいります。 西原町長 崎原盛…
-
くらし
納め忘れにご注意
-
子育て
令和6年度乳児健診について
詳しい日程および対象については、西原町のHPをご確認ください。 お問い合わせ:こども課 母子保健係 【電話】098-945-5311
-
くらし
町内相談機関~悩みは抱え込まず、お気軽にご相談ください~
■総合相談 日常生活のあらゆる相談に乗ります。 ※電話相談にも応じています。また、17時以降は留守番電話で受け付けます。 ※予約優先 時間:10時~16時(12時~13時を除く) (月)なんでも相談…生活・仕事・対人関係・生き辛さを抱えている方やその家族などの悩みや困りごと何でも相談 (火)障害福祉なんでも相談…障害福祉、発達が気になる、メンタル面、その家族などが抱える悩み・困りごと何でも相談 …
-
講座
生涯学習だより No.347 令和7年3月1日
■第22回西原町ソフトテニス大会の開催について 日時:4月20日(日)午前9時試合開始 (受付8時15分から30分) 会場:西原町民テニスコート 競技種目:経験者男子・経験者女子・初心者男子・初心者女子(※状況により変更あり) 参加資格:西原町に本籍又は現住所を有する18歳以上の者 ※ペアの一人が上記の要件を満たしていれば可。高校生は不可。 参加料:1ペア1,000円 お問い合わせ:西原町民体育館…
-
くらし
図書館からのおしらせ
●3月の休館日 3/3(月)、3/10(月)、3/17(月)、3/19(水・館内整理日)、3/20(木・祝)、3/24(月)、3/31(月) ●資料展 防災展:3月1日(土)~3月14日(金) ゆっくりいこうよ展:3月15日(土)~3月30日(日) ●返し忘れの資料はありませんか? 町外へ転出される方で、借りている資料(本・CD・DVDなど)がありましたら、早めの返却をお願いします。(ブックポスト…
-
子育て
文教のまち「西原町教育の日」開催
教育に対する町民の意識と関心を一層高め、「文教のまち西原」の充実を図ることを目的として「第19回西原町教育の日」が2月1日に開催されました。午前中は各幼稚園、小・中学校で授業参観を実施し、午後には教育講演会及び教育分野で功績のあった教職員や善行青少年、青少年育成者への表彰、また、教育環境整備に貢献した会社等に感謝状が贈られました。教育講演会では、露口健司(つゆぐちけんじ)氏(愛媛大学大学院教育学研…
-
その他
その他のお知らせ(広報にしはら 2025年3月号 No.637)
■マイナンバーカードをお持ちの方は、土日でも、役場に行かなくても、コンビニで住民票等が取得できます! ■図書館の本の返し忘れはありませんか?(ブックポストは24時間返却できます) ■人口 令和7年1月31日現在 (男)17,992人 (女)17,649人 (男女計)35,641人 世帯数:15,998世帯 広報にしはら 2025年3月号 No.637 編集・発行:西原町役場 西原町字与那城1…
- 2/2
- 1
- 2