広報にしはら 2025年10月号 No.644
発行号の内容
-
健康
はじめての運動習慣づくり体験会 ■40代から始める“頑張らなくても続けられる運動習慣”を体験してみませんか? 体験会では「体組成計測定」、「カウンセリング」、「ストレッチ」、「自重トレーニング」と、簡単に出来る運動を中心に実施します。運動不足の方でもぜひご参加ください。 日時:10月21日(火)午後6時30分~午後7時30分 場所:西原町いいあんべー家(中央公民館となり) 対象:西原町在住・在勤40歳以上 ※運動制限の無い方 定...
-
くらし
知っていますか?浄化槽のこと~10月1日は「浄化槽の日」です~ 家庭で使用した水は、その後どうなるか知っていますか? 使った水をそのまま流してしまうと、悪臭の発生や、川や海の環境悪化を招き人や生き物の暮らしに大きな影響を与えてしまいます。 使用後の水をきれいにするために使われているものの1つが浄化槽です。清掃等により環境の向上に努めましょう。 ■家庭用の小型浄化槽(単独・合併処理浄化槽)で必要な清掃・点検・検査 浄化槽は、定期的な清掃等が法律で義務付けられてい...
-
くらし
合併処理浄化槽への切り替え工事に補助金を交付しています! 現在ご家庭で「くみ取り式便所」や、し尿のみを浄化する「単独処理浄化槽」を利用されているみなさん!家庭内からでる生活排水を浄化処理できる「合併処理浄化槽」へ切り替えて、環境浄化に貢献しませんか? 単独処理浄化槽等からの切り替えにより処理対象人員10人以下の合併処理浄化槽を設置する方に対し、補助金を交付します。詳しい内容については、上下水道課下水道施設係までお問い合わせください。 ■浄化槽設置整備事業...
-
くらし
愛のおくりもの ■ふるさとづくり寄附 ▽西原町産業通り会 会長 宮里 佳斉(みやざとよしなり) 寄付金額:200,000円 使い道:町長が必要と認められる事業 ▽松田 賢基(まつだけんき) 寄付金額:100,000円 使い道:子育て・健康・福祉の充実に関する事業 ■企業版ふるさと納税 ▽合資会社空港レンタカー 代表社員 山里 昭也(やまざとしょうや) 使い道:西原町まち・ひと・しごと創生推進事業 ▽株式会社沖縄プ...
-
しごと
10月11月 就職セミナー情報 就活に役立つ様々な講座を開催します! 対象:西原町での就職を希望している方(西原町民優先) 定員:各講座 15名まで 場所:西原町役場内 会議室 受講料無料 ◆スキルアップ講座 ※事前申込(電話)が必要です。 10月24日(金)午後2時~午後3時30分 印象力アップセミナー 就職活動において、感じよく魅せることは、自分にとっても相手にとっても心地良いこと、意識しながら実践していくことで印象力はアップしていけます。 11月26日(水)午...
-
くらし
お知らせでーびる ■11月3日 ブックフェスタ(文化の日) 町立小・中学校6校の読み聞かせサークルと居場所教室語り塾で構成する「読みあいネットワーク喜楽星7」が「第14回ブックフェスタ喜楽星のたまて箱」を開催します。読み聞かせ(大型絵本・エプロンシアター・パネルシアター)・手作り体験(ストラップ・重ね独楽・破れた本の修繕クリニック)など、バラエティに富んだメニューを準備しています。多くの方のご来場をお待ちしています...
-
くらし
令和7年度コミュニティ活動促進事業 (公社)沖縄県地域振興協会が実施している令和7年度コミュニティ活動促進事業において、小波津団地自治会が空調設備を整備しました。 同自治会の新里正次(しんざとまさじ)会長は、「これまで、夏場の暑さ対策などに課題があり、こどもたちや地域住民の体調管理に不安があった。今回整備したエアコンを活用して、快適な場所を確保することができ、こどもの居場所づくりや各種サークル活動などがより充実する。さらなる地域活動...
-
イベント
生涯学習だより No.354 令和7年10月1日 ■歴史の道を歩く~内間御殿から首里城まで~ 西原町内の金丸ゆかりの場所を中心に内間御殿から首里城までバスと徒歩で巡ります。 日時:11月3日(月・文化の日)午前9時~午後1時 集合場所:西原町役場 西側駐車場 申込方法:電話申込のみ ※月~金午前9時~午後5時 受付:午前8時15分~ 開会式:午前8時30分~ 定員:45名(申込必須・先着順) 参加無料 申込期間:10月21日(火)~10月30日...
-
くらし
納期限 口座振替日について
-
子育て
令和7年度乳幼児健診について 詳しい日程および対象については、西原町のHPをご確認ください。 お問い合わせ先:こども課 母子保健係 【電話】098-945-5311
-
くらし
町内相談機関~悩みは抱え込まず、お気軽にご相談ください~ ■総合相談 日常生活のあらゆる相談に乗ります。 ※電話相談にも応じています。また、午後5時以降は留守番電話で受け付けます。 ※予約優先 時間:午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く) (月)なんでも相談…生活・仕事・対人関係・生き辛さを抱えている方やその家族などの悩みや困りごと何でも相談 (火)障害福祉なんでも相談…障害福祉、発達が気になる、メンタル面、その家族などが抱える悩み・困りごと何で...
-
くらし
人権擁護委員候補者を募集します 人権擁護委員は、国民の基本的人権を守り、また、人権が大切なものであることを国民に知ってもらうため、法務大臣から委嘱されて活動する、民間のボランティアの方々です。 ※報酬はありません。 特別な知識や資格はいりません。これまでの経験を活かし、町の人権擁護活動にご協力いただける方を募集します。興味のある方は、お気軽にお問合わせください。 活動内容・募集内容はHPをご確認ください。 お問い合わせ先:総務課...
-
くらし
行政書士無料相談会 NPO法人西原町人つくり支援の会で沖縄県行政書士会浦添支部会員による無料相談会を開催します。 日時:令和7年10月10日(金)午前10時~午後4時 会場:西原町役場3階 委員会室(1) 相談内容:相続、会社法人等に関する手続き、農地法や在留資格等各種許認可について 主催:沖縄県行政書士会浦添支部 ※相談時間は、1人あたり30分です。 お問い合わせ・予約受付:沖縄県行政書士会浦添支部 オオミネ司法書...
-
イベント
第25回西原まつり 2025年10月25日(土)-26日(日) 会場:東崎公園 時間:両日 14:00~ ※詳細は本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報にしはら 2025年10月号 No.644) ■西原町の人口・世帯数(令和7年8月31日現在) 総人口:35,458人 男性:17,910人 女性:17,548人 世帯数:16,061世帯 ■マイナンバーカードをお持ちの方は、土日でも、役場に行かなくても、コンビニで住民票等が取得できます! ■図書館の本の返し忘れはありませんか?(ブックポストは24時間返却できます) 広報にしはら 2025年10月号 No.644 編集・発行:西原町役場 西原...
- 2/2
- 1
- 2
