広報くめじま 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
国保に加入するとき・やめるとき
こんなときは必ず久米島町福祉課 保険・年金班、総合窓口に届け出てください。 ◆国保に加入するとき ◇こんなとき ・他の市町村から転入したとき ※職場の健康保険などに加入していない場合 ・職場の健康保険をやめたとき ・職場の健康保険の被扶養者からはずれたとき ・子どもがうまれたとき ・生活保護を受けなくなったとき ・外国籍の人が加入するとき ◇届け出に必要なもの ※国保手続き前に町民課で転入手続きを…
-
くらし
〔注意!!〕国民健康保険の皆様へ 令和7年度より住民健診持参するものが変わります!
令和6年12月以降からマイナンバーカードと健康保険証が一体化され「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行されました。 そのため特定健診の方(40歳~74歳の国保の方)へは受診券を発行いたします。 これまでは国民健康保険証と特定健診の受診券が一体化されていましたが、今年度より別となりますので、健康診断を受診される方は持ち物の確認をお願いします。 ◆持ち物 ◇受診券についてはご自宅に届きます (^^)…
-
くらし
〔要確認!〕マイナ保険証について
マイナ保険証とは、マイナンバーカードに保険証情報を登録することを指します。 また、マイナ保険証での受診の場合は暗証番号が必要となります。 保険証登録、確認については下記の機関で登録・確認ができます。 ・暗証番号は忘れずに!色んな場面で使うよ! ◆登録できる機関 ・公立久米島病院 ・球美の島診療所 ・たいよう薬局 ・久米島町役場(福祉課) ◆暗証番号忘れた方へ 暗証番号を忘れた方は、久米島町町民課で…
-
くらし
健康づくり班からのお知らせ
健康づくり班公式LINEできました!(^^)! 住民健診の情報、成人予防接種や健康相談の予約など健康情報をお届けいたします♪ お友達登録お待ちしております(^^) ・二次元コード(本紙参照)からお友達登録★ ID:764oaurだよ
-
くらし
今年もやります! 集団結果説明会
前年度も実施した結果説明会を今年度も開催します!!! 日程や場所については広報等でお知らせいたします! ※集団健診・集団説明会へお越しできなかった方へ 個別での健康診断・結果説明が可能です。 健康づくり班までご相談ください。
-
健康
〔新事業〕「りっか!りっか!貯筋」のご案内
りっか!りっか!貯筋では、『元気な自分を取り戻す』ためのサポートをします。 対象者:町内在住で介護保険の要支援1.2に認定された方及び基本チェックリスト該当者 内容:健康チェック(看護師在中)、集団体操、栄養指導、体力測定など 理学療法士による個別指導あり セルフマネジメントシートを使用し、自宅での過ごし方を共に考えます 日時:毎週木曜日 午後1時30分~午後3時15分 参加費:1回300円 実施…
-
くらし
農業を始めるあなたを応援!新規就農補助金のご案内
新たに農業経営を開始する者に対して資金を助成する制度です 対象者:農業経営開始時に49歳以下の認定新規就農者※1 ※1 青年等就農計画の認定を受けた新規就農者 認定を受けるには、経営改善計画書等その他、細かな要件がありますので、HPをご確認いただくか、産業振興課へお問合せください。 支援内容:年間150万円の支援 最長3年間の交付期間 手続き手順: 1.窓口での相談(担当との面談により手続き方法や…
-
くらし
目指せ!人と猫が一緒に暮らすことができる島 猫の適正飼養ガイドラインついて
猫の適正飼養の普及啓発を図ることを目的に、町ホームページに〔猫の適正飼養ガイドライン〕を掲載しています。このガイドラインでは「飼い猫」「野良猫」の定義についても説明しています。今後、町民の皆さまには、本ガイドラインを踏まえ、猫が好きな方も苦手な方も、お互いに配慮しながら、人にも猫にも優しい環境づくりにご協力をお願いします。 環境省等の調査によると、飼い主の約2割弱が飼い猫の不妊去勢手術を実施してい…
-
くらし
使用済みパソコンのリサイクルについて
使用済みパソコンは、資源有効利用促進法により各メーカーによる回収とリサイクルが義務付けられています。これまで、久米島町で回収及び処理をおこなってきましたが、令和7年4月よりパソコンの回収及び処理はいたしません。回収のお申し込みは、廃棄するパソコンメーカーの受付窓口または一般社団法人パソコン3R推進協会へお問い合わせください。 ◆リサイクル方法 ◇パソコンのメーカーがわかっている場合 ・廃棄するパソ…
-
しごと
令和7年度 後継者育成 研修生募集中
◆後世に伝えたい「久米島紬」の技法を身につけて後継者になってみませんか? 後継者育成事業の研修生を募集しています。 希望者は所定の申込用紙に所要事項を記入の上、お申し込み下さいますようお知らせいたします。興味のある方は、気軽にお問い合わせください。 応募条件: (1)久米島町に居住 (2)研修終了後、紬組合に加入 (3)研修終了後、久米島町に在住し久米島紬の制作に携われる方 1.申込締切 令和7年…
-
くらし
農業委員会だより
農業委員会総会(許認可業務の審査会)が開催されました。 町農業委員会では2月25日久米島町役場において、令和6年度第11回農業委員会総会を開催し、申請のありました案件を審議しました。 (1)農用地利用集積等促進計画(案)について → 1件 審議の結果許可されました。 (2)農業委員会委員辞任の同意について → 1件 審議の結果同意されました。 許可申請書及び届出等の申請締め切り日 → 4月15日(…
-
イベント
パネル展 久米島まるごと博物館 ―見る・知る・学ぶ久米島ガイド―
-
くらし
お知らせ Kume Info
◆4月のスケジュール ◆第一回饒平名智弘杯 ~全島角力大会~ 日時:令和7年4月26日(土) 時間:12:00開始 ※10:00受付開始 場所:仲里総合グラウンド ◇注目ポイント ・全国から多くの強豪力士が出場! ・幻の対決!OB対現役力士団体戦!! ・久米島初の階級別大会! 主催:沖縄県角力協会久米島支部 ◆大型1種・2種免許取得費用を補助 離島交通課題対策事業 離島交通課題を解消するために、大…
-
スポーツ
久米島に熱気!楽天キャンプに続き社会人・大学野球チームが久米島で合宿
2月1日から始まった、東北楽天ゴールデンイーグルスの久米島キャンプに続き、社会人・大学野球部7チームが順次来島し、久米島合宿が行われました。合宿期間中は練習試合が4試合行われ、各チームとも所属リーグでの飛躍に向けハードな練習をこなし、充実した合宿となりました。今回合宿を行ったチームには、次回ドラフト候補も所属しており、将来プロでの活躍が期待されています。 なお、社会人・大学野球合宿は、スポーツツー…
-
くらし
ホタルの観察はルールを守りましょう。
4月中旬から5月上旬にかけて、クメジマホタルをはじめ、数種のホタルが飛び交う季節となります。 ホタルの観察は、以下のルールを守り楽しみましょう。 ◆ホタルを捕まえないでください。 クメジマボタルは、世界中で久米島にしかいない貴重なホタルです。絶対に捕まえたりしないようにしましょう。他のホタルも、指でつかむと弱ったり、死んでしまいます。 ◆光をあてないでください ホタルは、お互いの光でコミュニケーシ…
-
その他
その他のお知らせ(広報くめじま 2025年4月号)
◆表紙 クメノサクラが咲き誇る(球美の島緑化公園) ◆人口の推移 3,935世帯 令和7年2月末現在 男:3,815人(-10人) 女:3,318人(-6人) 計:7,133人(-16人) お知らせは、ホームページ、FMラジオでもお伝えしています。 久米島町役場【HP】http://www.town.kumejima.okinawa.jp FMラジオ[89.7MHz]:ラジオ広報 ハイサイくめじま…
- 2/2
- 1
- 2