広報やえせ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題(1)
■11月28日 島尻特別支援学校(高等部)校外学習-役場庁舎見学- 島尻特別支援学校の高等部3年生の皆さんが卒業後を見据え、福祉サービスの利用方法や役場への相談の仕方などについて学ぶことを目的として、八重瀬町役場を訪れました。生徒30名は、障害福祉について説明を受けた後、住民票交付申請書の記入から受け取りまでの模擬体験を行い、役場内の見学を行いました。 [生徒の感想] ・住民票の申請書の書き方を知…
-
くらし
まちの話題(2)
■12月10日 ASTRO 清掃ボランティア ASTRO(島尻消防職員)は、日頃より救助訓練で使用している東風平運動公園のボランティア清掃を行いました。親川(おやかわ)代表は「素晴らしい環境で訓練させていただいていることに感謝し、現場で活かせる訓練を継続していきたい」と話しました。 ■12月12日 トイ・ドライブby米海兵隊 米海兵隊普天間航空基地は、メリー・マリーン・トイ・ドライブの企画で八重瀬…
-
くらし
まちの話題(3)
■12月18日 キャリア教育講演会 興南中学校・高校の諸見里明(もろみざとあきら)校長は、東風平中学校3年生を対象にキャリア教育講演会を行いました。自身の経験をふまえ、「チャンスは誰にでも平等に与えられる。中学・高校生活は目標をつくって過ごしてほしい」と話しました。 代表生徒は「予測できない未来に対して、想像力や論理的思考力が必要なことが分かり、講話での学びを忘れず受験に望みたい」と感想を話しまし…
-
くらし
まちの話題(4)
■12月19日 中学生人権作文表彰 第43回全国中学生人権作文コンテスト沖縄県大会において、東風平中学校3年生の徳松百々花(とくまつももか)さんと具志頭中学校2年生の新垣季咲(あらかききさき)さんが会長賞を受賞し、人権擁護委員による伝達表彰が行われました。 ■12月23日 交通安全・総合警戒合同出発式 やえせのシーちゃん広場(JAおきなわグリーンやえせ敷地内)にて、糸満市・八重瀬町年末年始の交通安…
-
くらし
納税(1)
■令和7年度 町・県民税申告並びに確定申告について 申告期間:令和7年2月17日(月)~令和7年3月17日(月) 受付時間:(午前)9:00~11:00(午後)13:00~16:00 ●行政区により受付日・申告会場が異なります ◎税務課からのお願い ・毎年、申告日程の最終週がかなり混雑する傾向があります。申告会場の混雑を避けるため、行政区ごとの指定日に来場くださいますようご理解・ご協力をお願いしま…
-
くらし
納税(2)
■原付バイク及び軽自動車等の抹消・住所名義変更の手続きはお早めに!! 軽自動車税は毎年4月1日現在の所有者又は使用者に年税で課税されます。 自動車税とは違い月割り還付はありません。抹消及び住所名義変更等の手続きがお済みでない車両は、令和7年3月31日(月)までに下記の場所で手続きを行ってください。 ※売り渡した相手方が名義変更の手続きをする条件で個人売買をしたが、その後も変更がされず、元の所有者に…
-
くらし
給付金
■令和6年度八重瀬町物価高騰対策支援給付金のご案内(1世帯3万円) ●本給付金は、国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策として、特に物価高の影響を受ける低所得世帯(住民税均等割非課税世帯)を対象に1世帯あたり3万円の給付金を支給する新たな給付金です。 ●支給対象世帯(次の3つのすべての要件に該当する世帯) (1)基準日(令和6年12月13日)時点において八重瀬町に住所がある世帯 (2)…
-
くらし
お知らせ(1)
■はかりの定期検査 「はかり」を長い間使用していると誤差が生じることがあります。誤差が生じた「はかり」の使用は、正確さが保証されないた、“内容量がおかしい!”など、さまざまなトラブルの原因となることがあります。そこで、取引や証明に使用する「はかり」については、2年に1回開催される定期検査を受けることが義務付けられています。(計量法第19条第1項) なお、定期検査を受けない等には法令による罰則があり…
-
くらし
農業/健康
■農地の適正管理に関するご協力のお願い 日頃より八重瀬町の農業振興にご理解ご協力ありがとうございます。 農地の管理につきまして皆さま方のご協力よろしくお願いします。 近年、高齢化や農業後継者不足により、耕作されない農地が目立つようになっています。農地法では、「農地について所有権または賃借権その他の使用および収益を目的とする権利を有する者は、当該農地の農業上の適正かつ効率的な利用を確保するようにしな…
-
その他
令和7年 八重瀬町新年祝賀会
八重瀬町新年祝賀会(名刺交換会・町功労者等表彰式・叙勲受章者祝賀会)が1月7日に町中央公民館で開催され延べ395名が参加しました。 第1部は、町内外の企業や各種団体の関係者が参加し、新年の抱負を語り、町のさらなる振興発展を誓いました。 第2部では、町政振興に寄与し町民の模範と認める方を賞する町功労者1名1団体が表彰されたほか、町在住の叙勲受章者へ記念品贈呈が執り行われ、会場は祝福ムードに包まれまし…
-
くらし
納税(3)
■国民健康保険税(8期)納期のお知らせ-納期限までに納めましょうー 国民健康保険税8期分の納期限は下記のとおりです。 口座振替されている方は、前日までに残高のご確認をお願いします。 ▽国民健康保険税(8期)納期 納期限:2月28日(金) 口座振替日:2月20日(木) ・残高不足等で振替されなかった税の再振替はできませんのでご注意ください。 ・口座振替申込みが役場窓口で簡単にできます! 必要なもの:…
-
くらし
八重瀬町 二十歳の祝賀式 他
■八重瀬町 二十歳の祝賀式 一月十二日、中央公民館で八重瀬町二十歳の祝賀式(旧成人式)が開催されました。今年度、八重瀬町で二十歳を迎える方は343人で、式典には252人が出席しました。 式典では、成人者によるかぎやで風の披露や、東風平中学校・具志頭中学校の卒業生代表が「はたちの誓い」を述べました。 会場には色鮮やかな袴や振袖、スーツに身を包んだ二十歳の成人らが集い、友人との再会に喜びの表情を浮かべ…
-
くらし
くらし(1)
■令和7年度不発弾等磁気探査事業について 沖縄県では、不発弾等の早期処理に向けて、個人や事業者等の所有する土地で行う磁気探査に対し次の事業等を実施しています。 (1)【沖縄県住宅等開発磁気探査支援事業】 住宅の新築・建て替え、その他工事を行う際の不発弾探査費を補助する事業です。 (工事例)住宅の新築、建て替え、福祉施設、病院、事業所、店舗、工場など ※原則、申請者の負担はありません。 ※申請者が不…
-
くらし
くらし(2)
■11月29日 中小企業・小規模企業 振興推進協議会 中小企業・小規模企業の振興を図るため、中小企業・小規模企業振興推進協議会(会長竹富久(たけとよひさ))が発足されました。 今回、建設的な意見交換を重ね、創業し易い環境づくり、町内間における求人など4項目の『要望書』を町へ提出しました。 お問い合わせ:農林水産課 【電話】098-998-4624 ■ご回答はお済みですか? 現在、2025年農林業セ…
-
健康
健康
■保健センターだよりR6-No.4 冬は「隠れ脱水」に要注意!! ◇なぜ、気づかないうちに脱水になるの? 〈外的要因〉 ・空気が乾燥している ・室内の湿度が上がりにくい ↓ 体から自然に水分が失われる 〈内的要因〉 ・汗をかきにくいため水分を失っている自覚がない ・喉の渇きを感じにくい ・夜間のトイレや体を冷やしたくないため水分摂取を控えてしまう ↓ 体内の水分が足りない ↓ 《脱水》 〈こんな方…
-
くらし
福祉/くらし
■こんにちは!地域包括支援センター通信です 地域包括支援センターは、八重瀬町に暮らす方々の介護予防や日々の暮らしをさまざまな側面からサポートすることを主な役割としています。 ▽MCIを知っていますか? 認知症の前段階でもの忘れがある状態を軽度認知障害と言います。 ▽MCIの定義 (1)本人または家族から記憶障害の訴えがある。もの忘れがあると自覚している。 (2)日常生活動作は自立している。身の周り…
-
子育て
子育て
■令和6年度八重瀬町保こ小連携「架け橋プログラム」~保育園・こども園の育ちと学びを小学校につなげよう~ ▽研究主題「やってみたいと心が動く保育・授業づくり」 〈東風平小学校〉 9月10日(火)に東風平小学校で公開授業を行いました。国語の単元「みんなにしらせよう」の小学校の授業から「どんなときに話したくなるのか」「どんな内容が聞きたくなるのか」伝えたいことや声の大きさなど話すこと・聞くことから保こ小…
-
スポーツ
運動・教室
■第4回八重瀬町教育長杯小中学生水泳大会 【2020東京オリンピックソロモン諸島ホストタウン記念】 1.主催 八重瀬町教育委員会 2.主管 八重瀬町教育委員会スポーツ振興課 3.期日 令和7年3月16日(日) 開場:7:50 開会式:9:00 競技開始:9:15 4.競技会場 AQUA Swim Academy八重瀬 (25m×5レーン)※屋内プール 5.参加資格 (1)八重瀬町在住の小中学生 (…
-
健康
保険証
■〈国民健康保険にご加入中の皆さま〉 ▽発行済みの被保険者証(※1)の有効期限は、最長令和7年12月1日(※2)までです。 令和6年12月2日よりマイナ保険証(※3)による医療機関等の受診を基本とする仕組みに移行したことにより、紙の被保険者証の発行が終了となりました。 これに伴い、例年3月に行っていた被保険者証の更新はありませんのでご注意ください。 既に発行済みの被保険者証は、有効期限までお使いい…
-
くらし
納税/くらし
■所得税及び復興特別所得税の確定申告 所得税及び復興特別所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額とそれに対する所得税等の額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続です。 令和6年分の確定申告書の受付は、令和7年2月17日(月)から同年3月17日(月)までです※。 ※還付申告書は、令…
- 1/2
- 1
- 2