広報ちづ 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
智頭町公式SNSフォローをお願いします!
皆さんは、智頭町公式SNSをフォローしていますか?本町では、令和2年度から「智頭町魅力発信事業」として、公式SNSの発信を強化しています。町民ライターが何気ない日常やイベント、風景などを取材し、毎日に近い頻度で発信しています。今回は、町民ライターの皆さんが撮影し、公式SNSからアップした素晴らしい写真の中から、その一部を紹介します。 基本的に午前10時と午後5時にアップ(ただし投稿の無い日や投稿1…
-
くらし
多面的機能支払交付金事業の活用をご検討ください。
■多面的機能支払交付金事業とは? 農業・農村は、水源のかん養、自然環境の保全、良好な景観の形成、生態系の維持等の多面的機能を有しています。 しかしながら、近年の農村地域の高齢化、過疎化等に伴う集落機能の低下により、地域の多面的機能の発揮に支障が生じています。 このため、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るため地域の共同活動に係る支援を行い、地域の適切な保全管理を後押しする仕組みです。 ■…
-
くらし
中山間地域等直接支払交付金事業(第6期対策)の活用をご検討ください。
■中山間地域等直接支払制度とは? 農業の生産条件が不利な中山間地域等において、集落等が農用地を維持・管理していくための農業活動を実施する場合に、面積に応じて一定額を支援する仕組みであり、平成12年から続いています。 また、本事業は活動期間を5年で1期と捉え、令和6年度で第5期対策が終了し、令和7年度から新たに第6期対策が始まります。 既に本事業を活用したことがある集落は、継続した活用を検討して下さ…
-
くらし
「農地の貸借(利用権設定)」について
農地の貸借を行う場合、これまでは土地所有者と耕作者双方の合意で利用権設定を行い、農業委員会に(意見を)諮ることで成立していましたが、農業経営基盤強化促進法の一部改正に伴い、令和7年4月から原則として全ての貸借で「農地中間管理機構」を経由することとなりました。 手続き方法等に大きな変更はありませんが、申請様式が変更されていますので注意ください。 農地の貸借を希望される人は、役場山村再生課又は農業委員…
-
健康
20ポイントで1,000円分の杉小判を進呈!!智頭町健康ポイント事業
■健康ポイントって? 各種検診、健康教室への参加など、健康づくり活動に対してポイントが付与されるものです。20ポイントためると町内店舗などで使える『杉小判(千円分)』と引換できます! 町内在住の18歳以上の人はどなたでも参加できます!健康づくりを意識してポイントをためましょう。 台紙を受け取りチャレンジ開始! ↓ ポイントをためる 体操やがん検診、健康診断、講座、人間ドックなどでポイントがたまりま…
-
健康
みんなで楽しく運動!健康ポイントもたまります!『元気にすてっぷ』教室へ
健康づくりには、「適切な運動」「バランスのとれた栄養」「休養」が重要と言われています。「忙しいから無理」と言わずに、まずは、短時間でも運動を習慣化しましょう。みんなと一緒であれば、楽しく運動することができます。また、みんなと一緒の中に出かけるだけで「フレイル予防」効果があることもわかっています。 本町では、下表のとおり各地区で運動教室を開催しています。 「教室に参加し、体が軽く、楽に動けるようにな…
-
くらし
温水プールの利用料の助成
心身に障がいのある人等が、温水プールを利用することにより、身体機能の回復、運動能力・生活行動能力を高め、健康で明るい生活を送ることを目的に、温水プールの利用料を一部免除します。 対象者:本町に住所を有し次に該当する人 (1)身体障害者手帳、療育手帳を持つ人 (2)医師が必要と認め、指示書を受けた人 (3)65歳以上で温水プールに会員登録されていて医師の指示書を受けた人 (4)その他町長が必要と認め…
-
くらし
高齢者はり・きゅう・マッサージ施術費助成事業
高齢者の福祉向上を図るため、はり・きゅう・マッサージの施術に要する費用の一部を助成します。 対象者:本町に住所を有し、75歳以上の人で、住民税等の滞納がない人 助成枚数:1人につき12枚発行(年度内に1人につき1回助成) 助成金額:1枚につき500円 申請方法:福祉課の窓口に来所の上、申請書を記入し、提出してください。 ※滞納状況等確認のうえ発行します。
-
くらし
狂犬病予防注射
■狂犬病とは? 動物に噛まれた傷口から狂犬病ウイルスが侵入し、狂犬病を発症します。現在でも治療法がないため、ほぼ100%死に至る人獣共通感染症です。 飼い犬については市町村への登録と、予防注射を行うように法律で義務付けられています。 もしも咬傷事故が発生した場合は、鳥取市保健所生活安全課(【電話】0858-30-8551)へ必ず届けてください。 ■狂犬病予防注射 生後90日以上の犬が年に一度受ける…
-
健康
令和7年度智頭町ドック・脳ドックの申込みについて
申込期間:4月25日(金)まで ■申込方法 今月号に折込の申込書に記入し、マイナンバーカード・健康保険証等を持参の上、福祉課窓口で申込みください(平日の月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分の間)。お越しいただくことが困難な場合は、下記問合せまで連絡ください。 ※申込書が足りない場合は、福祉課窓口で申し出ください。(HPからダウンロードも可能) ■注意事項 ※何か症状がある人は、ドックでは…
-
くらし
春の農作業を安全に! 3月~5月は『春の農作業安全運動』実施期間です
春の農繁期を迎え、農業機械を利用する機会が増加するとともに、毎年この時期から、農作業事故も増加します。 事故原因の多くは「慣れからくる油断」や「周囲の確認の怠り」です。いつもの作業であっても、農作業事故の危険がないか点検し、農業機械の運転・操作時の安全確認や安全装置の確実な利用により、事故の発生防止や被害軽減に努めましょう。 ■春の農作業安全運動・重点注意事項 ・トラクター使用時の「ヘルメット・シ…
-
文化
おしえて!メンドーザ先生
私はフィリピンから日本に渡り、令和5年8月1日から町内の保育園・小学校・中学校でALTとして勤務しています。私の故郷フィリピンのことや智頭町で体験したことなどについて連載します! ■How the Philippines Became an English-Speaking Nation in 120 Years In 1903, only 10% of Filipinos spoke Engli…
-
イベント
まちの話題
■2/2 木のおもちゃ贈呈式 本町では、町内在住家庭の赤ちゃん誕生記念に、智頭杉を使った木のおもちゃを木育事業の一環として贈呈しています。 今年度の対象者は令和6年1月1日~12月31日までに生まれたお子さん17人で、8家庭が贈呈式に参加されました。 保護者代表の今関さんは、「木の温もりを感じられる積み木の良さを子どもに体感させたいと思います。たくさん触れて親子で遊びます。」と挨拶されました。 ■…
-
くらし
企業版ふるさと納税をいただきました~智頭町への納税ありがとうございました~
■9/17 鳥取市 株式会社愛進堂 希望用途:地域の魅力を伝え、智頭が好きな人を増やす ■10/2 鳥取市 田中工業株式会社 希望用途:地域とともに健やかに暮らす ■2/17 八頭町株式会社あきんど太郎 希望用途:つながる人材・仕事づくり
-
くらし
図書館だより
■2024年間貸出ランキング ちえの森ちづ図書館で貸出の多かった本です。まだ読まれていないものがあれば、ぜひ手にとってみてください。 ■一般書 第1位:「成瀬は天下を取りにいく」 宮島未奈 新潮社 第2位:「つくあやの一汁三菜時短献立」 つくあや 第3位: 「墓じまいラプソディ」 垣谷美雨 「クスノキの女神」 東野圭吾 「成瀬は信じた道をいく」 宮島未奈 第6位: 「ふつうの材料だけで作るお店みた…
-
くらし
中央公民館からのおしらせ
■智頭町スポーツ表彰受賞者について 智頭町体育協会では、スポーツの健全な普及及び発展を図るため、その成績が優秀であった個人や団体に対し、表彰を行っています。 令和6年度、スポーツ分野で優秀な成績を収めた、本町在住の個人13人と1団体がスポーツ賞を受賞しました。 また、長年にわたり体育、スポーツの普及及び発展のため尽くされた人が体育功労賞を受賞しました。 小中学生の受賞者はそれぞれの学校で表彰し、一…
-
健康
智頭病院だより
■〔薬剤科〕お薬手帳とマイナ保険証について ▽お薬手帳とは お薬手帳は自身で持ち歩くMyカルテで、病院や調剤薬局で調剤されたお薬の品名・継続的な記録はもちろんのこと、市販薬や健康食品、サプリメントの使用情報や予防接種、受けた検査をメモすることで有効に活用できます。服用後の体調変化を医療者(医師・看護師・薬剤師など)と共有することで、飲み合わせの確認や副作用、アレルギーの早期対応につながります。 患…
-
くらし
くらしの情報【相談】
くらしに役立つ情報をお届けします♪ ■アルコール・薬物・ギャンブル等家族教室・専門相談 参加者どうしの話合いを通じて、家族自身がゆとりをもって自分らしく過ごしていけることを目指しています。 ▽家族教室 対象者:家族の飲酒・薬物・ギャンブル等でお困りの人(本人以外) 日時:4月11日(金) 午後1時30分~3時 場所:さわやか会館3階第2研修室(鳥取市富安2丁目96) 講師: 渡辺病院医師 山下陽三…
-
くらし
くらしの情報【おしらせ】(1)
■ほのぼの☆健康ウォーク開催! ウォーキングをすることで、肥満解消、骨粗しょう症予防、記憶力アップ、免疫力アップ、うつ病予防、動脈硬化予防等の効果が期待されます。 日時:4月20日(日) 午前9時30分~正午(受付 午前9時15分~) 集合場所:保健センターほのぼの「ひだまりホール」 内容:ウォーキング指導員による講話(運動の効果、ウォーキングのポイントなど)、ウォーキング 申込締切:4月18日(…
-
くらし
くらしの情報【おしらせ】(2)
■協会けんぽ鳥取支部加入者の皆さまへ 令和7年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率についてお知らせします。 ▽健康保険料率 令和7年2月分(3月納付分)まで…9.68% 令和7年3月分(4月納付分)から…9.93% ▽介護保険料率 令和7年2月分(3月納付分)まで…1.60% 令和7年3月分(4月納付分)から…1.59% 鳥取支部の健康保険料率は変更となります。(全国平均保険料率は10….
- 1/2
- 1
- 2