広報ちづ 2025年7月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年度智頭町民体育祭/智頭小学校運動会 ■6/1 令和7年度智頭町民体育祭 智頭町民運動場で、智頭町民体育祭が開催されました。今回は、今年1月に現役を引退した中国電力陸上競技部の「ミスター駅伝」こと岡本直己さんを特別ゲストにお迎えしての開催となりました。 綾木杯町民マラソン大会では、ハンデとして1分45秒遅れて岡本さんがスタート!ゴール間際まで接戦を繰り広げ、会場は大いに盛り上がりました。 ■5/18 智頭小学校運動会 智頭小学校校庭で...
-
イベント
智頭づくし 智頭町の学生、卒業生が大活躍! 5月31日(土) ・鳥取県植樹祭 ・日台観光サミット ■〔八頭町〕第69回 鳥取県植樹祭 ▽オープニングアトラクション 八頭高等学校書道部による書道パフォーマンス 書道部メンバー4人のうち、本町出身で現在八頭高等学校2年生の小椋菜々美さん、同じく2年生の聲高悠斗さんの2人が見事なパフォーマンスを披露しました。 ▽第69回鳥取県植樹祭のテーマ 最優秀賞受賞 「伝えよう 緑の力 育てよう 希望の森」 応募総数181作品...
-
くらし
のりりん利用のマナーとルール ■あなたと安全・安心乗せて走ります のりりん 智頭町AI乗合タクシー いつもAI乗合タクシー「のりりん」をご利用いただきありがとうございます。 皆さんのご理解ご協力により安定的な運行を実現し、本格運行から3年目になりました。 日々ご利用いただくお客さまも増えてきたため、改めてのりりんのルールをお知らせします。 (1)営業時間外の運行は行いませんので、ご注意ください。 営業時間:午前6時~午後7時 ...
-
子育て
じげの子応援隊 随時募集中です! 智頭町では、「じげ(智頭)の子はじげ(智頭)が育てる」を合言葉に、学校や家庭だけでなく地域も一緒に智頭の子供たちを応援する取組を進めています。皆さんの力をぜひ貸してください! ■じげの子応援隊(一般の部) 対象:智頭の子を応援したい人 活動内容: ・学校から依頼があった取組への協力 家庭科や図工への協力 登下校の見守り 給食ボランティア かけ算九九暗唱の聞き役 など ・子供向け公民館活動などへの協...
-
子育て
チャイルドシートの無料貸出について 子育て支援センターではチャイルドシートを無料で貸出しています。貸出を希望される人(町民に限る)は、開所時間内(午前9時~午後4時)に申請・返却手続きを行ってください。(健診などのお出かけ支援で職員が不在にすることがありますので、事前に連絡ください。) 期間:1ヶ月(延長なし) 台数:1家庭1台まで 対象:新生児~6歳 ※数に限りがあるため先着順(予約不可) 問合せ先:子育て支援センター 【電話】7...
-
くらし
国民健康保険の保険証を一斉更新します 現在お使いの国民健康保険(国保)の保険証等の有効期限は、令和7年7月31日です。 国の法改正により、令和6年12月2日から健康保険証の交付はなくなり、令和7年7月31日でお手元の健康保険証は使えなくなります。 8月以降はマイナ保険証を基本とした運用となり、マイナ保険証又は資格確認書での受診となります。関係書類は、7月下旬に世帯主宛に加入者全員分をまとめて郵送します。郵送物の受け取り後は、記載事項に...
-
くらし
国民健康保険税率をお知らせします 国保税は県が市町村ごとに示した標準保険税率を参考に、本町が下記項目ごとに保険税率(額)を決定し、加入者の皆さんに負担していただくものです。保険税額は年度(4月~翌年3月)ごとに一世帯単位で計算されます。 今年度の1人あたり保険税額は約59,071円となる見込みです。(昨年度は約56,404円) ※加入者の年齢や所得等によって世帯ごとに額が異なります。 ■課税限度額の改定 基礎課税額の医療保険分に係...
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証について 現在、お使いの被保険証等の有効期限は、令和7年7月31日です。 令和6年12月2日より、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に基づき、「被保険者証」の新規発行は廃止され、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行されました。 今年度は移行後、初めての一括更新になります。受取後、記載事項の確認をお願いします。 ■令和7年度後期高齢者医療制度では、マイナ保険証の有無に関わらず、資格確認書を交付します。 ※...
-
子育て
児童手当の現況届について 高校生年代までの国内に住所を有する児童を養育している人に支給している児童手当について、令和4年6月分から現況届の提出が原則不要になりました。ただし、以下の変更があった人は新たに届出が必要です。 ・智頭町外に住民票がある配偶者、児童の住所が変わったとき ・婚姻や子の実の親との事実婚により、一緒に児童を養育する配偶者などを有するに至ったとき ・離婚し、一緒に児童を養育していた配偶者がいなくなったとき ...
-
イベント
智頭町民対象森林セラピー体験イベント 7月より毎月開催!! どのセラピーロードを体験できるかは当日までのおたのしみ 開催日:毎月第2・第4土曜日(体験時間2時間程度) 集合場所:智頭町総合センターロビー ※ロードへはガイドが送迎します。 集合時間:午前9時30分 持ち物:動きやすい服、歩きやすい靴、飲み物、帽子 参加費無料・1開催につき定員4人程度 ※小雨決行・必要な人は、ポールを貸出します。 ■年間開催日一覧 7月:12日・26日 8月:9日・23日 9...
-
健康
7月は「鳥取県肝臓病月間」です 肝臓には、(1)栄養分の代謝、(2)余分な栄養分の貯蔵、(3)薬剤や有害物質の解毒、(4)脂肪の消化吸収を助ける胆汁の産生などの働きがあります。 ■肝臓を守るためのポイント 鳥取県は、肝臓がんにかかる人や、肝臓がんで亡くなる人の割合が高くなっています。肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、我慢強い働き者なので、症状が出たときはかなり病気が進行していることが少なくありません。 肝臓を守るために、以下を心がけ...
-
健康
家庭でできる食中毒予防 食中毒は飲食店などで食べることだけではなく、家庭の食事でも発生します。次のポイントを守り、食中毒を防ぎましょう! ■食中毒予防の6つのポイント (1)食品の購入 ・消費期限等を確認 ・買物後は寄り道せずに帰宅 (2)家庭での保存 ・食品購入後はすぐに冷蔵庫か冷凍庫へ保存 ・冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に設定 (3)下準備 ・こまめに手を洗う ・ごみはこまめに捨てる ・包丁やまな板等の調...
-
くらし
まちの話題 ■黒本谷古墳出土遺物が鳥取県指定保護文化財に指定! このたび、「黒本谷古墳出土遺物一括」が鳥取県指定保護文化財に指定されました。黒本谷古墳は、町内にある古墳時代後期(7世紀初めごろ)の貴重な遺跡で、出土した銅鋺(どうわん)や圭頭大刀(けいとうたち)などは古墳時代後期における仏教の伝播(でんぱ)や有力者との交流関係を知るうえで重要な資料です。 今回の指定により、地域の歴史的価値が再認識されるとともに...
-
健康
智頭病院だより ■看護の日について 皆さんは、「看護の日」という記念日をご存知でしょうか。21世紀の高齢社会を支えていくためには、看護の心、ケアの心、助け合いの心を、私たち1人1人が分かち合うことが必要です。そうした心を、老若男女を問わずだれもが育むきっかけとなるよう、1990年に厚生省(現:厚生労働省)によって制定されました。近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで5月12日に設けられ、こ...
-
くらし
図書館だより ■夏休みは図書館イベントへ! いよいよ、夏休み!今年も、様々なイベントを企画しましたので、ぜひ参加ください。 ▽子供司書体験教室 日時:8月6日(水) 午後1時30分〜4時 参加費:無料 持ち物:筆記用具・水筒 ▽夏休みおたすけ教室〔生け花体験教室〕 日時:7月25日(金) 午後1時30分〜3時 参加対象:小学生 先着10人(要申込) 材料費:500円 持ち物:花を切るはさみ ▽小中学生おたすけ隊...
-
イベント
中央公民館からのおしらせ ■〔生涯学習講座〕智頭の地図作り教室受講生募集 あなただけの「智頭町の地図」を作ってみませんか?歴史・林業などあなたの気になる題材を決めて、3日間かけて町内を散策し、模造紙にまとめます。夏休みの自由研究にいかがでしょうか? 日時: 7月6日(日)午前9時〜正午 7月23日(水)・24日(木)午前9時〜午後4時 会場:ちえの森ちづ図書館 参加費:無料 定員:8人 対象:小学3年生〜中学1年生 持ち物...
-
くらし
第1回 こんにちは!地域おこし協力隊浅野めぐみです ■「この町で、どんな毎日が待っているんだろう?」 そんな期待と少しの不安を胸に、ちょうど1年前、智頭町にやってきました。大学を卒業したばかりで、宮城県から引っ越してきた私は、初めての土地での生活にドキドキしていました。でも、出会った町の人たちの温かな笑顔と優しい言葉に、すぐに心がほっとしました。 茨城県出身の私は、都会と田舎の中間のような町で育ち、幼い頃は山あいの祖母の家で自然に触れるのが大好きで...
-
くらし
人権のまど 部落差別問題は、日本社会の歴史的過程で形づくられた身分差別であり、一部の人々が長い間、経済的、社会的、文化的に低い状態におかれることを強いられ、今もなお日常生活の上で不当な差別を受けています。 国は平成28年12月に「部落差別の解消の推進に関する法律(部落差別解消法)」を制定し、部落差別のない社会の実現に向けて取り組んでいます。 鳥取県では、「7月10日~8月9日」を部落解放月間としています。近年...
-
くらし
くらしの情報【おしらせ】 くらしに役立つ情報をお届けします♪ ■智頭町表彰の候補者を募集します 本町では、毎年、11月3日(文化の日)に、町政伸展、産業の振興、文化の向上その他町民の福祉の増進に尽くし、その功績が著しい人や町民の模範となるべき優れた行いをされた人を表彰しています。 皆さんの身近に、ボランティア活動など(福祉施設での奉仕や道路・公園の美化など)、人目につきにくい分野等で活動されている個人や団体があれば、ぜひ推...
-
くらし
くらしの情報【相談】 ■オアシスの会に参加しませんか この会は、がんを経験された人が1人で悩まず、同じ経験をされた人と話ができる場所を作りたいという町民の思いでできました。 『がん』は2人に1人が発病すると言われています。同じ病気を経験したからこそ分かち合えることを話すことで、気持ちが楽になることも多いです。 2か月に1回、奇数月の最終月曜日に定期的に開催していますので、気軽に参加ください。 ※申込み不要 日時:7月2...
- 1/2
- 1
- 2