- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道函館市
- 広報紙名 : 市政はこだて 令和7年5月号
特に記載のないものは無料/先着・申込順
■市が設置する審議会等の委員公募
公募要領等は担当課、市役所1階iスペース、各支所で配布、市HPに掲載。
◇交通安全対策会議
任期:R7.5.21~R9.5.20
公募期間:5/2(金)~15(木) ※消印有効
対象:18歳以上の市民
定員:1人(女性優先)
問合せ:交通安全課
【電話】21-3191
◇福祉のまちづくり推進委員会
任期:R7.7.1~R9.6.30
公募期間:5/12(月)~26(月) ※消印有効
対象:18歳以上の市民
定員:2人(女性優先)
問合せ:地域福祉課
【電話】21-3289
■統計調査員募集中!
令和7年国勢調査などに従事する統計調査員を募集しています。
問合せ:総務課統計担当
【電話】21-3651
■戸籍電子証明書提供用識別符号
「戸籍電子証明書提供用識別符号」は、行政手続きにおいて、自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報(戸籍電子証明書)を提供するために必要な英数字16桁の符号です。この符号をマイナンバーカードを使ってマイナポータルから申請先の行政機関に送信することにより、戸籍証明書の添付が不要となり、オンラインで手続きが完結します。(例…パスポートの発給申請等)
識別符号は、窓口請求のほか、マイナポータルからも取得できます。(マイナポータルからの取得は無料)
問合せ:戸籍住民課
【電話】21-3168
■軽自動車税(種別割)の納税通知書
納税通知書を5/8(木)に発送します。
軽自動車税(種別割)は、4/1現在で軽自動車等を所有(所有権留保の場合は使用)している方に課税されます。
4/1現在で所有していない軽自動車等の納税通知書が届いた場合は、抹消や移転の手続きがされていない可能性があります。代理人(自動車販売業者等)に手続きを依頼した方は、依頼先に手続完了日を確認してください。
問合せ:税務室市民税担当
【電話】21-3207
■R7年度分個人市道民税の定額減税
R6年中の合計所得金額が1,000万円超1,805万円以下で、市民税・道民税の所得割が課税される納税義務者のうち控除対象配偶者を除く同一生計配偶者(国外居住者は除く)がいる者について、所得割から1万円を控除します。
※控除対象配偶者を除く同一生計配偶者とは、納税義務者の合計所得金額が1,000万円を超えて、本人の合計所得金額が48万円以下の配偶者を指す。
問合せ:税務室市民税担当
【電話】21-3213
■国民年金付加年金制度
国民年金第1号被保険者の方は、付加年金の制度を利用して将来受け取る老齢基礎年金額を増やすことができます。
※国民年金基金加入者、保険料免除者は対象外
付加保険料:月額400円
年金の増額:老齢基礎年金の受給時に200円×付加保険料の納付月数分(年額)が増額される。
問合せ:国保年金課
【電話】21-3159
■「函館市空き家バンク」開設
市内に所有している空き家を「売りたい」「貸したい」方に空き家の情報を「函館市空き家バンク」に登録いただき、「買いたい」「借りたい」方にインターネットで情報を提供します。掲載料無料。
問合せ:都市整備課
【電話】21-3916
■住宅リフォーム補助金
対象:市内に自らが所有し、居住(予定を含む)している住宅(※)を改修する方
※住宅…一戸建て、店舗等併用住宅、共同住宅・長屋(バリアフリー、浴室の全面改修のみ)(S56.5.31以前に建築・着工したものは耐震性を有するもののみ)
補助金額:対象額の20%以内(上限20万円。耐震改修は上限40万円)
受付期間:5/7(水)~12/19(金)(耐震改修は~9/30(火))
問合せ:住宅課
【電話】21-3385