健康 高齢者の新型コロナ予防接種実施中

新型コロナの予防接種は、ご自身の判断で希望される方が対象です。
◆釧路市新型コロナ予診票について
2023(令和5)年度までの新型コロナ特例臨時接種では、接種対象の方に予診票を配送しておりましたが、2024(令和6)年度からは、高齢者インフルエンザと同様に接種を希望する医療機関から予診票を受け取ってください。

実施期間:10月1日(火)~2025(令和7)年3月31日(月)
接種回数:1回
対象者:釧路市に住民票がある(1)(2)の方
(1)接種日現在、65歳以上の方
(2)接種日現在、60歳以上65歳未満であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がい(身体障害者手帳1級程度)を有する方
自己負担額:3,260円
※生活保護受給世帯の方は、自己負担額が全額免除となりますので、「生活保護受給証明書」を事前に用意し、接種当日に医療機関へ必ずお持ちください。
(証明書申請先…市役所本庁舎1階社会援護課または各行政センター保健福祉課)
書類がない場合は全額自己負担での接種となります。
実施場所:下記の「実施医療機関」(直接医療機関へお申し込みください)
※なるべくかかりつけの医療機関でお受けください。
持ち物:
(1)健康保険証または保険証利用登録済みマイナンバーカード
(2)身体障害者手帳(上記「対象者」の(2)の方のみ)

◇予防接種を受ける前に
新型コロナの予防接種は、ご自身の判断で希望される場合のみ受けることができます。予診票は接種を受ける方が責任をもって記入してください。
発熱のある方など医師が不適当な状態と判断した場合は、予防接種を受けることができません。
慢性の病気で治療を受けている方やアレルギーがある方などは、担当医師とよく相談してください。

◆釧路市新型コロナ予防接種実施医療機関


※希望する医療機関に、あらかじめ予約の有無や受付時間等を確認してください。
※この他にも通院患者・入院患者のみ実施する医療機関がありますので、かかりつけの医療機関でご確認ください。
※取り扱っているワクチンについては、希望する医療機関でご確認ください(実施医療機関については、市ホームページにて随時更新します)。
※各医療機関によっては、ワクチンの供給量等に伴って実施期間が異なる場合がありますので、ご了承ください。

◆ワクチン接種とあわせて、基本の感染防止対策を行いましょう
◇手洗いの徹底
ハンドソープを使って30秒きちんと洗いましょう。

◇こまめな換気
2方向の窓を開けると効果的です。

◇体調管理
・今より10分多く体を動かしてみましょう。
・意識して野菜を食べましょう。

世代別に推奨される睡眠時間
小学生:9~12時間
中・高校生:8~10時間
成人:6時間以上が目安
高齢者:寝床にいる時間は8時間以内が目安

問合先:
市役所健康推進課【電話】31-4524
阿寒町行政センター保健福祉課【電話】66-2120
音別町行政センター保健福祉課【電話】01547-9-5252