広報くしろ 2024年(令和6年)11月号

発行号の内容
-
その他
秋深いJR釧網線で、小旅行はいかがですか
釧路市と網走市を鉄路で結ぶJR釧網本線は、「阿寒摩周国立公園」「釧路湿原国立公園」と2つの国立公園の中を走り抜けます。晩秋を迎えた釧路湿原、酪農地帯、百名山の山々、海など車窓を流れる風景はゆっくりと移り替わり、眺めているだけで飽きることはありません。今年の秋はこの風景がお得な料金で楽しめる「釧網線フリーパス」が販売中です。このフリーパスを使って、小旅行を楽しんでみませんか?詳しくは4ページをご覧く…
-
くらし
釧路市民憲章制定60周年記念式典を開催します
釧路市民憲章は1964(昭和39)年5月3日に制定され、阿寒町・音別町との合併に伴い、豊かで明るいまちを築くための指標・行動規範として2006(平成18)年に受け継がれ、今年で制定60周年を迎えました。 60周年を記念し、市民憲章を幅広い年代の市民の皆さんに身近なものと感じていただくため、釧路市民憲章制定60周年記念式典を開催します。本式典では、釧路市出身フォトジャーナリスト長倉洋海(ながくらひろ…
-
くらし
皆さんの近くにスマホ相談員が伺います! スマホ巡回相談会開催!
スマホ相談員が市内を巡回して、スマートフォンに関する基本的な操作方法や使い方の疑問に答える相談会を開催します。 「普段、相談窓口には遠くて行けない…」という皆さん、この機会にぜひ相談してみませんか? ▽2025(令和7)年1月以降、コア3館(かがやき、鳥取、大空)などで実施予定! 詳細は後日ご案内します。市ホームページでも確認できます。 ▽当日はスマートフォンを持っていなくても大丈夫! ・スマート…
-
くらし
11月12日(火)~25日(月)は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
毎年11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間です。 暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず許されるものではありません。特に、女性を対象とした、夫やパートナーからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメントなどについては、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。 女性に対する…
-
くらし
「脳の健康度テスト」参加者募集!
この講座では、認知症になる前に低下しやすい記憶力、注意力、思考力、言語などの側面から脳の認知機能を測る集団認知検査「ファイブ・コグ検査」と、認知症の予防に役立つ講話を行います。ご自分の脳の得意分野・苦手分野を知り、認知症予防を始めてみませんか? ※「ファイブ・コグ検査」は、認知症かどうかを検査するものではありません。 対象:おおむね65歳以上で認知症と診断されていない市民 ※過去に検査を受けたこと…
-
くらし
釧網線フリーパスを使ってJR釧網本線を利用しよう!!
釧網本線沿線自治体等で構成されるJR釧網本線維持活性化実行委員会では、今年度も、釧網線の観光資源を最大限活用し、観光鉄道化に向けた取り組みを行うことで、抜本的な改善方策の検討につなげるために必要な調査・実証事業を実施します。 この調査・実証事業の一つとして、10月25日から釧路~網走間で3日間乗り放題の釧網線フリーパスの販売をしています。 ■乗り放題 期間限定:釧網線フリーパス 3日間〔釧路~網走…
-
くらし
国民健康保険、後期高齢者医療に加入中の皆さんへ
■あなたの保険証はいつまで? 有効期限をご確認ください(今すぐ確認!) ◆現在お持ちの保険証は、記載されている有効期限まで使えます 12月2日(月)から現行の保険証は発行されなくなりますが、保険証に記載されている有効期限までは、引き続き利用できます。 有効期限を確認し、誤って破棄しないようにご注意ください。 ◆有効期限を迎える前に、以下のものをお届けします! マイナ保険証(保険証利用登録を行ったマ…
-
健康
高齢者の新型コロナ予防接種実施中
新型コロナの予防接種は、ご自身の判断で希望される方が対象です。 ◆釧路市新型コロナ予診票について 2023(令和5)年度までの新型コロナ特例臨時接種では、接種対象の方に予診票を配送しておりましたが、2024(令和6)年度からは、高齢者インフルエンザと同様に接種を希望する医療機関から予診票を受け取ってください。 実施期間:10月1日(火)~2025(令和7)年3月31日(月) 接種回数:1回 対象者…
-
子育て
体罰によらない子育てを心掛けましょう!
子どもが言うことを聞かないからといって、体罰をもって制しようとすることは、子どもの重大な人権侵害になります。また、体罰が繰り返されると、子どもの心身の成長・発達にさまざまな悪影響が生じる可能性があります。 今回は、体罰によらない子どもとの関わり方について紹介します。 ◆子どもの気持ちや考えに耳を傾けましょう 相手に自分の気持ちや考えを受け止めてもらえたという体験によって、子どもは気持ちが落ち着いた…
-
くらし
わたしたちのまちの財政状況(1)
■2023(令和5)年度一般会計決算の概要をお知らせします 2023(令和5)年度一般会計の決算は、歳入では市税や地方交付税などが予算を上回ったことや、歳出では扶助費(福祉に関わる経費)や工事契約による残額が生じた結果、約21億7,373万円の黒字となりました。 このうち、約6,575万円を2024(令和6)年度に繰り越して実施する事業の財源として確保したことから、最終的な黒字額は約21億798万…
-
その他
技能功労者表彰、技能奨励者表彰、職業訓練功労者表彰 受賞おめでとうございます
この賞は高度な技能や技術を持ち、現在もその技能・技術を要する職業に従事し、後進の指導育成や産業の発展に貢献された方を表彰するものです。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆表彰式 日時:11月22日(金) 午後5時~ 会場:釧路センチュリーキャッスルホテル(大川町2-5) 問合先:職業訓練法人 釧路地方職業能力開発協会 【電話】52-1150 担当課 市役所商業労政課
-
くらし
わたしたちのまちの財政状況(2)
■2023(令和5)年度一般会計と特別・企業会計の決算 ◆一般会計 一般会計とは、教育や福祉、土木など基本的な行政運営に要する経費を、市税などを主な財源として経理する会計のことです。 [歳入総額]1,031億9,162万円ー[歳出総額]1,010億1,789万円=[差引額]21億7,373万円 このうち、翌年度へ繰り越した事業に必要な財源が6,575万円含まれているため、実質収支では21億798万…
-
くらし
わたしたちのまちの財政状況(3)
■2023(令和5)年度末における釧路市の財政状況(1) ◆市債(借金)残高の状況 釧路市などの地方自治体では、まちづくりに必要な事業(国から認められた事業に限る)を実施するため、地方債(市債)という借金をします。 ▽市債残高の内訳 ◆なぜ借金をするのか?借金をしているということは赤字ということか? 市債を借り入れることは、単年度の負担を軽減し、公平性を図り、より少ない市民負担で必要な事業を計画的…
-
くらし
わたしたちのまちの財政状況(4)
■2023(令和5)年度末における釧路市の財政状況(2) ◆財政調整基金(貯金)残高の状況と推移 釧路市などの地方自治体では、財政の健全な運営を行うため、財政調整基金という貯金をします。 ▽財政調整基金とは? 経済不況等による大幅な収入の減少や災害の発生等による支出の増加などの備えとして設置する市の貯金です。 2023(令和5)年度決算余剰金のうち、10億6,000万円を財政調整基金へ積み立てたた…
-
イベント
市からのお知らせ[催し]
■11月の自然観察会 ◇初冬の植物を見に行こう 日時:11月10日(日)午前10時~正午 定員:15人 場所・申込方法:電話で温根内ビジターセンター(【電話】65-2323)へ ◇クリスマスリースを作ろう 日時:11月24日(日)午後1時~3時 定員:15人 料金(税込):500円(材料費) 場所・申込方法:電話で温根内ビジターセンター(【電話】65-2323)へ ◇クリスマスリースを作ろう 日時…
-
その他
市からのお知らせ[募集]
■その他 ◇釧路被害者相談室設立25周年記念講演会「犯罪被害にあうということ」 ~あなたの大切な人が犯罪被害に巻き込まれたら~ 日時:11月30日(土) 午後1時30分~3時30分 場所:まなぼっと幣舞2階多目的ホール 定員:120人 ※当日参加可 申込方法:11月15日(金)までに釧路被害者相談室(長内【電話】46-5434)へ ◇パパ’s絵本プロジェクトがやってくる!絵本ライブin釧路 日時:…
-
イベント
市からのお知らせ[各施設]
■動物園 ◇秋の遊園地まつり 遊園地は11月4日(月)から冬季の休みに入ります。今年度最後の遊具をお楽しみください。 日時:11月3日(日) 内容:大型遊具無料開放(コイン式を除く) ◇西門閉鎖 11月4日(月)~2025(令和7)年4月9日(水)は西門を閉鎖しますので、動物園へは正門からご入園ください。正門前には臨時駐車場を設けますが、満車の場合には西門市営駐車場をご利用ください。 問合せ:動物…
-
くらし
市からのお知らせ[税・保険・年金]
■12月2日(月)は以下の市税等の納期限です ・国民健康保険料(第6期) ・後期高齢者医療保険料(第6期) ・介護保険料(第6期) ※いずれも普通徴収分 ・11月分保育園保育料 ◇市税等 休日の納付相談窓口 日時:11月23日(土) 午前9時~午後5時 ※市税等の滞納に対しては、動産・不動産を問わず差し押さえを執行し厳しく対処しています。納付に当たってお困りの際は納税課までご相談ください。 ・納付…
-
くらし
市からのお知らせ[環境]
■年内の「し尿くみ取り」の申し込みはお早めに 年内にし尿くみ取りを希望される方は、12月6日(金)までにお申し込みください。締め切り後の申し込み分は、2025(令和7)年1月6日(月)以降のくみ取りとなります。 なお、阿寒・音別地域は、各行政センターにお申し込みください。 申込方法: 環境保全課環境衛生係【電話】31-4534 阿寒町行政センター市民課環境係【電話】66-2211 音別町行政センタ…
-
健康
市からのお知らせ[健康]
■季節性インフルエンザ予防接種 市では、受験期を迎えた中学校3年生、高校3年生相当の方を対象に、季節性インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。対象者に該当する方でご案内が届いていない場合は健康推進課までお問い合わせください。 対象:市に住民票がある中学校3年生および高校3年生相当の方 接種期間:~2025(令和7)年1月31日(金) 助成額:1,500円(1人1回) 申請に必要なもの: (1…
- 1/2
- 1
- 2